• ベストアンサー

留学後の英語力

wickchickの回答

  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.8

こんにちは。カナダに8年住んでいました。 すでに回答が色々出されていますが、私なりに答えを… 大学を4年で卒業して、自分の言いたい事をぺらぺら完全にしゃべれるくらいの英語力がつくか、と言う事に関しては、おかれた環境、勉強した内容、本人の努力などによってかなり左右されると考えていいでしょう。 私の英語力は、留学を始めた時点ではあまりありませんでした。高校の成績も5段階評価の3以上を取った事はなかったし、TOEFLも確か440点前後しかなかったと思います。 大学では音楽専攻でしたから、他の方に比べて勉強の面では多少楽な部分もあったかもしれませんが、私のおかれた環境は日本人が全くいない環境でしたから、必然的に何でも英語で言えなくては自分が辛くなる状況にありました。必然的に何でも話せるようになりましたが、同じ時期に留学した日本人の中にはそうでない人もたくさんいました。ちなみに、私は短大から大学に編入し、コースの有無や編入時の単位移行の関係で卒業までに5年かかりました。その前にESLに1年行っていました。大学4年の年(渡加5年目)には、知らない人には国籍・年齢不詳でした(笑)。 どこに行っても日本人はいますから、逃げようと思えば逃げ道はたくさんあります。その誘惑に負けず、とにかく英語にどっぷり使っている状態に自分を置けば、それなりに話せるようになります。 ところで、ぺらぺら話せると言う事と、ネイティブ並の発音ができる事は全く違う事ですから、発音をあまり気にせずに完璧に意思疎通が出来る人はたくさんいらっしゃいますし、4年もかからずにそのようになる人もけっこういます。 通訳は確かにかなりの英語力がないとできない職業ですが、以前テレビに出ていた同時通訳の人で、某超有名アメリカ人俳優に付いていた人は、かなりひどかったですよ(汗)。言葉が出てこなくて、ジェスチャーで説明したり、言葉が詰まって俳優の方が気を使って何が言いたいのか確認したりしていました。今はその方を見ることはなくなりましたが、正直な話、その当時通訳なんて…と思っていた私ですら、なんだ、私でもできるじゃん、と思ってしまいました。実際、現在は通訳業もしていますが… 要するに、ぺらぺら何でも話ができるように見える通訳でも、中にはそうでもない方もいらっしゃる、と言う事です。 留学を終えて帰国してから何もしなければ当然英語力は落ちます。留学して帰国した後英語を使わない状態にいれば、せっかく身に付けた英語力が落ちていくでしょう。そこでも英語力を持続する努力をしなければ、それまでの努力も水の泡です。 結局は自分の努力が一番反映しますから、#7さんがおっしゃるとおり、努力しただけその成果が出ます。

関連するQ&A

  • 留学生と英語で話すために役立つこと

    日本に留学している英語圏・アジア圏の大学生と知り合ったのですが、 英語でのおしゃべりがあまり上手にできません。 日常会話ですが、英会話の経験があまりないからか 言いたいことが言えません。 TOEICスコアは700点ほどです。 会話するための英語の勉強法はどういった方法が効果的でしょうか。 日本に来ている留学生と英語で楽しく話すためにお勧めの方法を 教えてください。

  • 大学留学したら英語はどれぐらい出来る?

    私の友人で中国からの留学生の子がいます。大学を卒業して日本にくらして5年になります。発音はやはり中国なまりがありますが日常会話には困りませんし難しい話題にもついていくほど日本語の会話には不自由しません。私は英語圏の大学に留学したいと考えていますがはたして自分が逆の立場ならここまでいくのか?と思ってしまいました。ユンソナとかBOAも韓国なまりはありますけどTVにでて仕事をするぐらい日本語が出来ますよね。よく大学留学ぐらいで喋れるようになる人は少ないといいますけどこういう人たちをみると留学して4年も暮らせばやはり喋れて聞き取れるようになるのでは!?と思ってしまったのですが幻想でしょうか?

  • 語学留学後に英語教師

    現在大学4年生です。英語の教師になることに興味があります。大学卒業後に語学留学をし英語を勉強したいと思っております。 イギリスに留学経験があり、日常会話くらいは喋れるようになったのですが日本に帰国してからも、もっと英語を話せるようになりたいという意欲が強くなり、海外経験をしたいと思うようになりました。 就職活動が始まり、自分が何をしたいかと考えたところ英語を教えるという事に興味が湧きました。日本のカタカナ英語、記号のような扱いの英語ではなく生きた英語、使える英語を教える事のできる教師になりたいと思っております。私自信も高校の時の英語の先生の影響で留学を決意しました。 そこでいくつか質問があるのですが (1)大学卒業後、語学学校に留学。帰国後に英語の教師になることは可能か(必ずしも高校や中学の先生でなく、英語を教えることのできる機関) (2)教員免許を取得しなければ教師になれないのか (3)英語教師になるための資格としてTESOLという資格がありますが、そのような英語教師を養成するコースのある語学学校があるのか 知識や経験のある方ご教授していただければ幸いです

  • 英語圏の国への留学について

    私は、今、高校生ですが、高校を卒業したら、英語を喋れるようになりたいので、英語圏の国に留学したいと思っています。 色々な事情で、1年間位の留学を考えているのですが、 1年間で、英語で会話ができる。というレベルまで行くのでしょうか? 出来ることなら、ホームステイをしたいと思っています。 現在は、学校の勉強しかしていません。 曖昧な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 海外留学

    海外留学について質問です。 私は現在大学1年生です。 英語を6年間勉強して外国の方と会話が できるぐらいに英語を使いこなせる様に なりたいと思いました。 そのためにはやはり大学卒業後、語学留学するべきでは 考えました。そこで3つ疑問があります。 1、どうすれば海外の日本学校(?)、大学 、大学院に入学出来るのか? 2、外国の大学(大学院)にもし入学したとします。 英語の会話もままにならない自分が、授業に ついていけるのか・・・ちゃんと英語を喋れる様に なって帰って来れるのか? 3、2年海外で勉強して帰ってきたとします。 本来の学生なら、大学のサポートをうけ就職活動 すると思います。海外の大学を卒業した私は、ちゃんと 就職することができるのか? 長文失礼しました。 よろしくお願いします!!!

  • 留学するべきか

    お世話になります。 大学の進学先が決まったので、最近は、高校の教師を話をする機会が多くなりました。その中で、「これからは英語がしゃべれなければ生きていけない。大学では留学するべきだ」と言われました。これについて、悩んでいます。 そもそも、私はマスコミを就職を希望していますが、英語がそこまで、役に立つのか、ということが一つ目です。もちろん、喋れて損はしないでしょうが、喋れたからといって、海外に転勤でもない限り、あまりメリットは感じません。 二つ目は、たった、1年間で世界で通用するような英語の力が身につくのか、ということです。日常会話くらいはできるようになっても、いわゆるビジネスイングリッシュみたいに、あんなにペラペラと話すことができるようになるのでしょうか? 三つ目は、日本に残ったほうがメリットはあるのではないか、ということです。私の進学する大学ですと、一般的には、2年の夏くらいから、留学することが多いようです。私にはわかりませんが、先輩から聞くところによると、「2年の夏は一番、楽しい時期で、それは不意にすることはもったいない」と言われました。確かに、2年まで、サークルなどで、付き合ってきた友達を失う(少し、オーバーな表現ですが)ことだってあるかもしれません。それだけでなく、マスコミといえば、人脈も必要ですし、日本に残ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 長くなってしまい、申し訳ありません。まとめると、 1.マスコミ就職において、英語が話せることがメリットになるのか 2.たった、1年間で世界に通用するような英語力が身につくのか 3.楽しい時期を不意にしてまでも、留学するメリットがあるのか 「志が低い」と言われそうですが、真剣に悩んでいます。お分かりになる方はどうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • 英語が話せるようになりたい夫婦です。

    日常会話を英語で出来るようになりたいのと、 映画を字幕無しで観る事が出来るようになりたい夫婦です。 どんな学習法がいいのか具体的に教えて頂きたく思います。(教材であれば教材名等) どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに主人は、41歳で高卒。洋楽Onlyの人ですが、高校卒業後、一切、英語の勉強らしい事はしていません。 私は、29歳です。4年制大学(文系)を卒業し、3年ほど前に1年間英会話スクールに週1回通っていました。1浪したので、結構英語の文法系の勉強はしたつもりです。覚えているかどうかは別として・・・。 夫婦で別々の勉強方法でも構いませんので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 英語教師を目指すなら、留学するべき?

    将来、公立学校の英語教師になりたいと考えている大学生です。 大学在学中に海外での留学(1年)をするべきか迷っています。 正直なところ自らの英語力の向上や、教員採用試験に合格する ことだけを考えれば留学しない方が確実(特に後者は)だと思います。 しかしながら、これから国際化が進んでいくであろう日本の英語教師が 海外での生活経験に貧しいというのも情けない話だと思っています。 海外留学にかかる費用や、大学4年間では卒業できなくなることを 考えると本当に留学するのが良いのか非常に迷っています。 大学の交換留学制度で海外へ留学すれば卒業のための単位が認められ、 卒業要件を満たしてしまい、形式上は大学を4年間で卒業できてしまうため、 もう一年教員免許を取るために今の大学に通わなくてはいけません。 つまり教員になるための浪人期間が一年あるというわけです。 このことを踏まえても、英語教師を目指すなら留学経験はあるべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 留学・英語を勉強する環境について

    宜しくお願いいたします。 私は今、大学4年でもうすぐ卒業します。 自宅で出来る仕事・手に職を付けたい!ということから、 将来はECC Home teacherなど自宅で英語を教える仕事をしたいと思っています。 実は留学しようと思っていて、現在TOEFLを勉強しています。 留学斡旋会社でお世話になっているのですが、そこでは大学院留学をして そこで、英語教師について学ぶ事が大学を卒業する私にとっては1番良い事だといわれ、現在は大学院を目指しています。 でも、このごろ私がやりたいhome teacherは留学など特別なback graundは 必要ありません。 ですから、始めに留学したいと思った理由、 (1) 現地で英語を勉強したい (2) 英語圏で働きたい (3) Home stayをしたい など 英語を徹底的に身につけたいを思っています。 これが1番かなうような経験をしたいと思っています。 英語を勉強するにはどのような環境で勉強する事が 一番良いのか教えてください。 いろいろな経験をされた方からのアドバイスを聞きたいです。

  • 留学すると英語を話せるようになるのか?

    こんにちは 大学一年生なのですが、将来どんな仕事に就くにあれ今の世の中英語は必ず必要だと自分は考えています。 幼いころから英会話などには通っていたのですが、今となっては全くしゃべることができません。 自分の今年の目標が英語を話せるようになるなので、今いろいろとどうしようか悩んでいます。 やはり留学は効果的なのでしょうか? 留学経験のある方はどのくらいどのように過ごしたら話せるようになったか、また英会話教室や教材でも何でもよいので英語を話せるように何るのによい方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。