• 締切済み

一浪したのに…

keeaの回答

  • keea
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.14

繰り返しすみません。keeaです★ めちゃめちゃ長いですが、どうかご了承ください。 昨日の回答はお礼をいただけるような内容では・・・ごめんなさいね…。 不安ですよね。お気持ちはお察しします。私も気丈に振舞いつつ、先日ストレスから特定疾患に値する発作を発症してしまいましたので・・・。 watakeiさんの「お礼」に沿って、勝手ながらお返事させていただきますね。 ■もう一年頑張ろうと言うことになってもそれは間違えで はないですよね…? ⇒もちろんですよ!!人生80年中の1年です。80年ある内のたった1年です。 賢い人は頭でっかちになりがち。そんな時は 「ごちゃごちゃ考える前に体を動かす!!!」 東大卒の助手がいつも言っていました。 「お前はなー頭でっかちなんだよ。そんなに考えてみても、体はさっき居る場所と変わってないだろ?とりあえず体動かせ!」とよく言われていました。 watakeiさんはもう一年浪人されたいんですね?そんな気がします。「多分・・・」でも良いんですよ。自分の中の小さな声に耳を向けてくださいね。 (ちょっと宗教くさいですか・・・苦笑)   そしてその気持ちを親御さんに話してみてはいかがですか? 「そんなこと言ったら、どう思われるかな…」 と考える前に動く。それでもうまく説明できなかったら、そのままそれを伝えてみる。 別に、自分の中で意志がかたまってなくても、人に話す事で嘘みたいに整理がつく時もあります。 体調の事もあると思いますので、少しずつ動けると良いですね★ ■僕はどうなのでしょう。  でもどこでも行かせてくれると言うなら僕はそこに行く 以外はありません。親に生かされている身ですから。 ⇒そんな事ないと思いますよ。選択権はwatakeiさん自身にあるに決まってるじゃないですか。ご両親のお考えや方針まではわかりませんが、watakeiさんが決め兼ねている様子を汲んで 「~したらどうだ?」とは言ってこられるかもしれませんが、強制ではなく助言だと思います。 ■浪人生活はそこまで楽しいものではありませんでした。  ⇒それはもちろん。当時の日記を見ると非常に自暴自棄な内容でしたから。これは自分の名誉のために・・・。はは。 ■何をしたいわけでもない、努力だって、高校を卒業する くらいならしなくてもいいからしたこともない。 ⇒同じくです。中学まで努力しなくても学年トップ。しかし高校に入ってびびった。「●●中学で○位」×450人いたから。努力を知らない私は簡単に底辺族になりました。 努力の仕方・・・これは私もお聞きしたい。(なんじゃそりゃ) 「集中力散漫」浪人時代の私のあだ名です(笑) ■この社会に出てもおそらく使い物にならない、大学に行 ったって…という風に悩んでいます。 ⇒その謙虚さは社会に出て非常に役に立つと思います。 ※極端な話、世の中にはあなたより頭が悪いのに「俺はできる人間だ」と思いこんでらっしゃる方も沢山いると思います。そういう方は本人自身は幸せです。 しかし「謙虚さ」は「自信のなさ」と表裏一体ですねす。良い所でもあり悪い所でもありますが。 使い物にならない人なんて居ませんよ。先ほど極端な例をあげましたが、そんな自信満々な人もそうそういないと思います。 みんな「見栄」を張りながら頑張ってるんだと思います。 ■志だけ高くたってそれは意味はないですよね。具体的に何を目標にすればいいのか。これから 探すことになりそうです。 ⇒一つじゃなくても良いと思うんです。興味あるものを探してみてはどうですか?「こんなの興味の内に入んないよな」っていうものでも、一つ一つ拾ってみては? 最初は不順な動機でも良いと思います。 私は今昔、でいう「グラホ」をしていますが、最初のイメージは「モテそうだから」でした(笑) それが元で職業研究を始め、本当の興味につながりましたので。 そうです、グラホ・・・若い女性に人気の職種ですが、超高学歴の必要ない職種です。されど楽しいですよ。 学歴⇒幸せ というわけではない。これも一つの道です。ご参考までに。 と、watakeiさんと会話でもしている様な気持ちで書いてしまいましたが、どうだったでしょうか? 結局色々申し上げましたが一番大切なこと、それは「心の健康」だと思いますので、まずはそこから。 ここから見守っております。(どこだよ?)

watakei
質問者

お礼

何度もありがとうございました。keeaさんのアドバイスはとても支えになりました。なんだか身内のアドバイスのような気がしてしまいました。感謝しています。 僕も、中学受験で合格したのですが、keeaさんと同じように中学時代は何にも勉強しなくたって上位にいました。でも高校に入ったとたん下位になってしまいました。 僕はこの半年間遊んできて何度も親を困らせていました。それなのにもう一度などといえません。親は僕がどうすれば一番いいと思っているのかは分かりません。でも今から何らかの形で努力しようかなと思い始めました。 グランドホステスで頑張っているkeeaさんのアドバイスはとても参考になります!^^

関連するQ&A

  • 合格率って意味あるの?

    司法試験、公認会計士の合格者数 国1の採用率 超優良企業への就職者数 これらの資格や就職などにおいて大学別の ランキングがよく新聞や雑誌などであります。 親が大学の良し悪しはこういう部分でよく わかるというんです。合格者数では 東大、慶應、早稲田、京大がどのランキングでも 上位を独占しています。ですが、教えてGOOで よく合格率というのが書かれており、それでは 地方の国立などが上位に来てたりするのですが。 合格者数と合格率はどちらのほうが大事なんですか?

  • 東大卒はコンプレックスを感じますか?

    東大卒の人が就職したとします、その会社の同僚がハーバード、イェール、ケンブリッジ、オックスフォードなどの世界の大学ランキングの上位に入る大学出身の人達ばかりだとしたら東大卒の人は同僚に対してコンプレックスを感じ、毎日を悶々として送るのでしょうか?

  • 就職について気になること

    大学生です。就職活動をしていて、気になることが出てきたので教えて下さい。 なぜマスコミ業界は人気があるのにも関わらず、人気企業ランキングではマスコミの企業は下位なのでしょうか? 上位は商社、メーカー、金融で占められています。

  • 東大野球部は六大学に必要なの?

     東京六大学野球を見ていると、東大は滅多に勝つことがなく万年最下位です。たまに勝つと新聞に載るくらいで相当な弱小チームです。これがなんで東京六大学にいつまでもいられるのか不思議に思います。  必ず東大に勝つことが確定してるなら他の大学は必ず1勝は保証されているわけで、全敗はありえないということになります。そうすると残りの星勘定次第で優勝が決まることになり、初めから東大は眼中にないことになります。  こんなチームが東京六大学にいていいのでしょうか。別のもっと下位のリーグに行かせるとか方法はないのでしょうか。他のどんなスポーツでも最下位なら自動的に降格とかで、別のグループに行かされます。そうして何とかして上位のグループに上がろうとして必死に練習します。それが東大だけ何もおとがめがないのは何ででしょうか。やっぱり東大ブランドを置いておきたいのでしょうか。なんか東大だけ甘やかされてるみたいで、見てるほうが不愉快になります。  教えていただければ幸いです。

  • 三流大学生が就職先を選ぶには?

    三流大学に通う大学三年なのですが就職のことについて疑問があります。それは自分はどこなら行けるのかです。 たとえば東大生だったらブランド力で大手を受けてもESは通るし、採用の可能性だって三流に比べれば十分高いのでどこを選んでも自由というようなイメージです。(もちろん本人の努力などもありますが大学の名前やレベルでいえばそのような気がします) しかし三流ではそうはいきません。行きたい所が大手でもESすら通りません。コネでもなければ一流企業に入るなんてできないでしょう。たとえ自分に東大生を超えるような能力があっても大学基準では何の意味もありません。 しかし企業は大学は見ない、関係ない、人間性を重視するというような建前を並べているので「もしかしたら自分にもチャンスがあるのでは」と錯覚してしまいます。そうして一流企業に挑もうと思うと準備をしたりしてもESで落とされるなどして徒労に終わります。 特に今の大学生は就職ランキング上位の企業に目がいき、ブランド重視で企業を考えがちで自分の大学のレベル、あるいは自分の実力を熟知しないのに大手を受けて失敗するという傾向があると聞いています。(名の知れていない中小などなら熟知する必要がないという考えではありません) 学歴を基準にESをおとしたり、採用しないという企業の言い分は十分にわかります。大学のレベルと学生のレベルが比例するということもわかりますので、当然いい大学からいい人を雇いたいというのは企業として当然です。しかしそれでは企業を選ぶときに一流大学でない人たちは混乱してしまいます。 ここで言いたいのは「三流だけど大手に行きたい。でも企業は見てくれない。それはひどすぎる、平等に人間性を見ろ」ということが言いたいのではなく、企業を見たりしていく上でどこまでが自分の行ける範囲なのかが知りたいのです。(もちろん自分の大学の先輩の就職先一覧や2ちゃんねるの就職板などでもわかると思うのですがどうも足りない、あるいは信憑性に欠ける気がします。) どんなに魅力を感じる企業でもそこが大手で自分の大学では試験すら受けられないのが現状というのでは自分の行きたい選択肢にその企業があっても企業はその選択肢がないのですからこれでは頑張っても意味がありません。(もちろん調べたことは少しはプラスになりますが) そのため三流大学ならどこに行けるのか、どこだったら企業は見てくれるのかを知りたいのです。大学でも一流大学なら一流の高校の生徒が毎年受験するように企業の偏差値的なものが知りたいです。そうすれば自分のレベルを自己分析などで知った上で自分はこのレベルだからこのレベルの企業ならみてくれる、このレベルではいけないということがわかれば大手に対するあきらめもつくし、労力が無駄にならなくて効率的に就職活動が進むと思うのです。 そういった偏差値的のようなものを知る方法があれば教えてほしいのです。またサイトなどがあればご紹介してくださるとうれしいです。長くなりまして申し訳ありませんがお願いします。

  • 短大と国立大の掛け持ち

    元来志望校は東京大学だったのですが足きりで他国立大学へと志望校をかえた理系のものです。浪人は無理、でもできるなら現役で東大生になりたいという強い願望(親からも強制)を持っており、調べてみると編入試験なるものを2年後に高専卒業生や短期大学卒業生、外国短期大学卒業者が受けられるとのことでそれを目指そうかと思うのですが、一応今年志望の国立大学には入っておきたいのです。(まだ受かってもいませんが) そこで一番現実的なのが短期大学を卒業するということなのですが、国立大学と掛け持ちして来年から通うことのできる短期大学はあるのでしょうか?というかそのようなことは可能なのでしょうか?可能なら早く願書を出さねばならないので、できるだけ早めに知りたいです。 またほかにまだ東京大学に国立大学から現役(ふつうの試験ではなく途中入学)でいく方法があれば教えてください。 ご返答お願いいたします。m(_ _)m

  • 高校三年の男子 恋愛相談

    高校三年の男子 恋愛相談 私には以前から学校に好きな人がいます。 ただ高校が進学校なのでみんなが大学受験を目指していて、クラスが成績上位と下位で分けられています。自分は下位でその子は上位クラスです。 その子はものすごく勉強熱心で、第一志望が東大の理IIIなのでいつもかなりの勉強をしているみたいです。(クラスが違うので他人から聞いた話ですが・・・) 実際模試とかでも上位に名前が載っていたりします。 その子のことは一年前くらいからずっと好きだったんですが、向こうのほうが成績も良く、また東大志望ということでずっとためらっているうちに今になってしまいました。 でもこれから受験までの数ヶ月のことを思うと、自分の心の支えになってくれるような人がいて欲しく、思いを伝えようか迷っています。 現時点ではケータイのメールをするくらい(最近は受験も近くなりあまりしてませんが・・・)で、まともに話した事がありません。 直接話さなければいけないとはわかっているんですが、上位のクラスに行ってそのような事をするのが怖くてできませんでした。 相手の受験のことを考えるとどうしてもためらってしまいます。 どうしたらいいでしょうか・・・? できれば東大、京大などの受験経験のある方のご意見いただければ幸いです。

  • 【三浪】再受験で東大目指したい【東大】

    初めまして。 地方国公立大学の情報学系の学部に通っていて今年大学3年生になるものです。 実は僕は、現役の時に特にやりたいことも決まっておらず、実家から通える大学に進学したのですが、最近になって将来、化学や生物関連の研究、または仕事に就きたいと思うようになりました。 しかしやっとやりたいことが見えてきたのは良いのですが、通っている学部では純粋に情報学しか扱っておらず、また、転学部の募集もなかったので、再受験しようと思っています。 とはいうもののお金の問題もあるので親に相談したら、東大ならば良いとの条件の元了承してくれて、かなり厳しいことは重々承知の上ですが、頑張ろうと思います。 しかし、現在の大学に現役で合格したので今年受かったら実質3浪ということになるのですが、三浪は新卒扱いされないから就職はかなり厳しいと聞きました。 ・三浪をしても東大理Iを目指し、自分のやりたいことを貫く ・我慢して、やりたくなくても現在の学部を新卒で卒業して就職する のとどちらが良いのでしょうか? 個人的には東大なら三浪しても就職悪いってことはないんじゃないか、と思ってるのですが、世間一般からしたらどうなのでしょうか? ちなみに僕の現在の学力なんですが、僕は家庭教師をやっていまして教え子に教えるために若干勉強していて、今年のセンターも解いてみたのですが、 716/900(東大はリスニング不要と言うことなので除外) だったと思います(現役の時よりあがっていたのが驚きですが)。 よろしくお願いします。

  • 広島大学

    僕は生まれつき学力が低く、そのため低学歴の三流大学卒業のクズ奇形です。 僕は皆が知ってる大手会社に就職しましたがクズ奇形で三流大学卒業は消えません。 広島大学に進学するしか生きる術は有りませんが僕は何度 受験しても合格出来ません。 僕は死んだ方がいいんですか?

  • 教えてください

    経済関係の外国の大学に就職したいです。 日本では慶応が会社の出身大学一位ですが 外国ではどうなんでしょうか? ネットでよく見る大学ランキングでは東大が100位ですが・・・会社に就職したうえで上位層を占めるのは外国の会社でも慶応の方が上なんでしょうか? それとも大学というよりか慶応で学ぶことが仕事につながっているのでしょうか?その学ぶことは外国でも通用しますか? まとまらない文ですみません。 一ツ橋に行きたいのですが外国の大学に行くなら早稲田の留学制度を使ったりしたほうがいいですか?