- ベストアンサー
【これって変じゃないの?】NHK教育の安否情報
NHK教育テレビで安否情報を流しています。 「東京都のAさん」から、「新潟県のBさん」へ、 「心配しています、連絡ください」 という感じで放送しているのですが、これでは意味が 無いと思うのです。 被災地の方は、連絡の手段が無いから連絡できないのでは ないでしょうか。ですから、 「新潟県のBさん」から、「東京都のAさん」へ、 「Cという場所で避難生活を送っています」 という感じで放送すべきでは?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最後のほうでは、 「被害者の方『からの』情報をお受けしています。」 というふうに、変えて募集していたように記憶しています。 でも、システムがパンクするほどだったので、後手後手に回ってしまったようですね。 全国区でこういったことをするのは初めてだったと思いますし、ある程度は仕方ないのかと。 ※阪神大震災の時にFMで安否放送してたかもしれません。 だけど、やはり被害に遭われた方と関係者の方は「わらにもすがる」想いで安否情報に掛けたという人も多いと思います。 今はインターネットや携帯電話、災害ダイヤルもあり、さまざまな方向からの安否確認ができるようになっています。安否確認に関するツールは災害経験の議論などを重ねていく中で、今から最適解を求めていく段階だと思います。
その他の回答 (6)
- quoth
- ベストアンサー率31% (158/506)
ごもっともなご意見だと思います。 まだまだこれから良くなっていくシステムだと思います。 しかしまったく不要なわけでもなく、テレビがついたところでは心配している情報を得ることも出来ますし、きっと役に立っているはずです。(と期待したい) 阪神大震災のときもNHKにて同様のことが行われましたが、ライフラインが最低限復旧していたのか電話が通じるようになったからか、被災地からの情報が大分多かったと記憶しています。 被災地はライフラインが完全に寸断されていて、電話さえままならない状況です。「被災地の人から発信してください」というのも無理があります。それどころじゃない、ということも考えられます。 被災地は情報が入手することも困難なだけでなく、発信も出来ないのだというのが認知されたのではと思います。情報網が寸断されるということはそういうことなんですね。 災害時安否情報提供についてはNTTやNHKが取り組んでいますが、お互いに補完しあってよりよりシステムになる事を期待したいです。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
私もそう思います。 ただ、このシステム、運用が始まってまだ経験が浅いですよね。 しかも普段の時にはないシステムですから情報掲載をお願いする側もなかなか成熟しません。 今回おっしゃるような情報は少なくとも私の見た範囲ではなかったみたいですが、そういう情報があったのなら、最優先で繰り返してあげるとかの配慮はあるべきだと思います。 ただ、別な意味で、これによって、一般電話回線が少しでも負荷が軽くなるとすれば、それなりに意味はあったと言えるでしょう。
>「新潟県のBさん」から、「東京都のAさん」へ、 「Cという場所で避難生活を送っています」 という感じで放送すべきでは? 教育テレビではなく、NHK-FMの方の安否情報を聞いていました。 そうしたら、NHKの方では「被災地から心配している方への連絡もお待ちしています」旨の放送をしていました。 あくまでも、一方的に被災地への安否情報ではなく、被災地からの安否情報も流すようにはしているようですが 被災地側の連絡網が寸断されている状態ですので、 どうしても、「被災地への情報」が多くなるのでしょう。 また「避難所のテレビが1つしか無い」という状態のようですから、限られた情報(放送チャンネル)しか得られないのです。 その点も考えてほしいのですが。 今回の場合、携帯電話のうち9割が通話制限されている状態であり、固定電話網も寸断されているのですから情報を被災地から送れと言うのは、無理があります。
- zoo-zoo
- ベストアンサー率20% (45/221)
同感同感! ほんと意味ないですよねー 自分あてのメッセージが読み上げられているときにトイレに行ったりしてテレビ見てないかもしれないし。 ○○の非難所にいる方々の名前を表示するとかしたほうがいいですよねー。
- circle8
- ベストアンサー率11% (2/17)
Bさんは夢中で誰に連絡しよいかわからないほどの状態なのかもしれません。あるいはあちこちに連絡を取ったので、Aさんにも誰かから連絡が行っていると思っているのかもしれません。 Aさんから連絡を取りたくても電話回線がパンク状態でつながらないため、Aさんとしてはなんとかして連絡の手段を探しているのでしょう。理解してあげてください。
- PEPSI
- ベストアンサー率23% (441/1845)
これは僕も思います。 「心配してます」なんてみんな心配してるっつーの!! 電報じゃなくて公共の電波なんだからもっと被災者の側に立てと思います。 ただ、「連絡の手段がないから連絡しないから意味はない」とは言いきれないですよね。 もしあなたの地域が災害に巻き込まれたときに「無事ですよ」と連絡するのは「親元」「限られた友人」くらいだと思います。でも親戚とか遠い友だちとかもそういうときって心配してしまうものだと思います。 でもその全部に「無事です」なんて連絡するのはその状況では大変だと思います。 公衆電話もそのときは並ぶでしょうし。