- ベストアンサー
- すぐに回答を!
金魚の尾腐れ病
金魚すくいで飼い始めた3匹の金魚ですが、1匹の尾がなくなりかけていて、もう1匹は胸鰭が片方なくなってしまい、もう1匹は口も腐ってきています。水槽をきれいに洗い、水も換えてエルバージュで薬浴していますが、あまりよくなりません。ほかに良い治療法はあるでしょうか。あと、病気が治ったとして、今後鰭や尾は再生するのでしょうか。子供たちがとてもかわいがっているので、ぜひ治してあげたいのですが。教えてください。
- gabugabugabu
- お礼率80% (12/15)
- その他(ペット)
- 回答数2
- ありがとう数6
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- me-san
- ベストアンサー率47% (68/142)
3匹の金魚ちゃん心配ですね~ まず、普通エラ病という病気は、 エルバージュで良いのですが、 尾腐れ病は、エルバージュでは、ダメです。 トロピカルゴールドに換えてください(700円くらい) 水は、1日汲み置きした水を全部交換して、 とにかく尾腐れ病は水の汚染で広がっていくので、 とりあえず、1週間はエサをあげては、ダメです。 金魚は、エサ無しでも数ヶ月は、 生きれますので心配しないで下さいね。 水も全部交換を3日に1回くらい状態がよくなるまで続けてみてください。 実物を見てないのでわからないのですが、 それでもひどくなるようでしたら、 ちょっと高いですが、パラザンD(抗菌剤)を入れてみてください。 それと、溶けた尾や鰭は、時間はかかりますが、自然と伸びてきますよ~ エサのやり過ぎが水を汚染するので 普段エサは、1日1回がいいです。 とにかく早く良くなればいいですね!
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- naomi2002
- ベストアンサー率44% (478/1075)
尾腐れ病は細菌感染でなる病気なので、1匹がなると他の金魚にもどんどん広がってしまいますね。 薬があるらしいです(↓)。
質問者からのお礼
早速のアドバイスありがとうざいます!!知人の飼っている金魚なのですが、教えて頂いたURLを参考に、頑張って治療していく!!とのことです。ほんとうにありがとうございました。
関連するQ&A
- 尾腐れ病について
尾腐れ病について 先週日曜日に縁日で金魚すくいをして2匹もらってきました。 調べたら白点病のようだったので0.5%塩水で治して(見た目では)、近所の熱帯魚店でらんちゅう2匹と水泡眼を1匹買ってきて一緒に飼いました。 一応、水ならしなどしましたが、らんちゅう1匹が2日で充血し、あと1匹が尾腐れしました。同時に金魚すくいの金魚は目が飛び出ていきなり死んでしまいました。 今は金魚すくいの和金1匹とらんちゅう2匹を洗面器に移して、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させています。 水槽はリセットして、残った水泡眼を1匹いれてますが、今みたら少し尾ぐされしはじめたようです。ですので0.5%塩水にしました。 ここで質問ですが、 (1)薬浴はどのぐらいの期間をすべきでしょうか?見て分かるぐらいに完治するまででしょうか? (2)水槽が立ち上がれば、軽い尾ぐされは治ることもあるのでしょうか? (3)病気が見つかるたびに水槽はリセットすべきでしょうか? 薬浴の金魚も水槽の金魚も底でジッとしており、なんだかかわいそうです。エサは食べないのであげないようにしています。 ちなみに水槽は35センチぐらいで付属されていた外付けの濾過フィルターをつけています。リセットした水槽はカルキ抜きと市販の濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れてます。
- ベストアンサー
- 魚
- 尾腐れ病の再発と治療について
フナの胸鰭と腹鰭が裂けるというか、ギザギザになってきています。 おそらく尾腐れ病です。 尾は裂けていません。 春ごろに腹鰭が裂けてきたので薬浴させました。 その間、本水槽や砂利、その他は日光消毒をしてから、フィルター、エアーをしばらく動かして立ち上げました。 症状は止まりました。 しかしここ数日、再発したようです。今度は胸鰭も裂けてきています。 9リットルの水槽に一匹です。8年目です。 現在の状況としては、人が通ると餌くれ!っていう感じで寄ってきます。とても元気です。 水槽立ち上げから数ヶ月経ったので水質は安定していると思うのですが、 水量が少ないことは承知していますし、病気も心配なのでここ一ヶ月くらいは三日に一度、半分を交換しています。 外掛けフィルターを一台とエアレーション一つです。 砂利が敷いてあります。 1、この水槽での正しい水換え方法を教えてください(特にこの時季)。 2、再発の原因はなんですか。改善すべき点はありますか? 3、薬浴させると元気がなくなるし、まだ症状も軽いので、できるだけ塩浴で治したいのですが やはり薬浴の方がよいのでしょうか? 塩浴の場合は今の水槽のままでもよいのでしょうか?(砂利やフィルターの心配です) 4、この水槽のままで塩浴をするとして、おすすめの塩浴方法を教えてください。 水換え時と合わせて教えていただけると幸いです。 このフナと同時期に飼っていて去年死んだ金魚は薬浴もしたのですが治らず、数年前胸鰭が完全に無くなってしまい、泳げるし餌も食べてはいましたが無惨な姿でした。(死んだ理由は尾腐れ病ではないです) このフナは今まで、血だらけになっても、着床が続いていても、同居の金魚が様々な病気で死んで、さらにそれがうつってしまっても、 塩浴や薬浴で治してきました。 なので、今更そんな・・・と思うのですがしっかり治して鰭を再生させてやりたいです。 一つでも分かることがあったら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 魚
- 金魚の病気
丹頂の尾びれ、胸びれに小麦粉をまぶしたような細かい白い点々がありボロボロになりかけています。 白い点々がすごく細かいので白点病ではないと思い、ひれがボロボロになってることから尾ぐされ病ではないかと思ってグリーンFゴールドの薬浴とそこに塩を入れて様子を見ています。 ネットで調べていたらダクチルギルス症という病気を見つけました。 http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo2.html この病気も白い粉をまぶしたようになり、尾ぐされ病と区別がつかなくなると書いてあります。 前から気になっていたのですが、水槽内の金魚が突然暴れることがあり、ペットショップで聞いてみたらPHショックか水質悪化による神経障害ではないかと言われ、様子をみていました。 突然暴れる、ひれに白い粉をまぶしたような症状からダクチルギルス症を疑ったほうがいいのでしょうか? ダクチルギルス症の場合、水槽内に寄生虫が繁殖してると考え、飼育水槽にリフィッシュを投薬して薬浴するほうがいいか、薬浴はバケツなどでして水槽をリセットするほうがいいかアドバイスをください。 飼育環境は、45cm水槽に上部フィルター、エアレーション、底砂利、水草(カボンバ)有りです。 金魚を飼い始めて1ヶ月半の初心者です。いろいろご指導ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- [金魚]なんの病気でしょうか
画像を削除してしまいましたので再投稿させていただきます。 http://okwave.jp/qa/q6877871.html 初めにひれの片方の側面に数ミリの折り目のようなものが出来ます。 そこが侵食して患部が拡大し、ダマのようになります。 細かい繊維の塊のような感じです。 最終的には溶けるように千切れます。 侵食され千切れた部分はわずかに周囲が血走っている程度です。 画像の血走りは、反対側の側面まで侵食されていなかったためと思われます。 エルバージュでは効果がありませんでした。 どのような治療か効果的だと思われますでしょうか。 水槽で飼育している金魚です。 池の金魚を治療後、体力を回復させるために、水槽に入れてからしばらく経った後の発病でした。 水槽と池の金魚は別々の金魚です。 池の金魚に発病の兆候はありません。
- ベストアンサー
- 魚
- 金魚のヒレが閉じます。
金魚のヒレが閉じます。 元気がない証拠かと思うのですが、具体的に病気などに掛かっているでしょうか。 夜店の金魚が、1日経つと元気がなくなり、 ・尾びれは扇子を閉じたようにすぼまり ・背びれ・胸びれは体にはりついたようになっており、 ・エラのところのひれもほとんど動かさなくなっていました。 水流に流される感じで、泳ぎにくそうで、もうダメかな…と思っていました。 その金魚の病気を貰ってしまったのか、既に飼っていた金魚(1歳)に赤班病と見られる症状がでたので、ニューグリーンFを入れて夜店金魚ともども薬浴を開始しました。 すると夜店金魚はいくぶん元気になり、尾びれとエラのヒレは動くように。 しかしまだ背びれ・胸びれは体にくっついたままです。 注意してみてみると、1歳の金魚(赤班病のとは別)も時々背びれ胸びれを閉じています。 今までひれが広がって綺麗だなと思っていたので、すぼまっているのは初めて見ました。 元気がなくなっている? 夜店の金魚になにか病気があり、伝染していっているのでしょうか? 夜店の金魚の危険性は色々なサイトで拝見したので、「ひれが閉じる」ことに特記していただける回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 今朝、金魚が死んでいました。(涙)
うちは2年前、夏祭の金魚すくいですくった金魚4匹を飼っていましたが今日、一番大きい一匹が死んでいました。。。 おなかがものすごく膨れて ひれには白いワタ状のものが付いていました。 病気だったのかもしれません。 もっと早く気が付いてあげたら良かったのに。 そこで、残りの金魚ですが、とりあえず水を全部換えてフィルターも新しいのと取り替えました。 ・・・これだけでよいでしょうか? 見たところ他の金魚には異常はないように見えますが 塩を入れたり薬を入れたりしなくてもいいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- 金魚の病気についての質問です。
金魚の病気についての質問です。 1月末から金魚を2匹飼っています。 同じ水槽で、水草をいれて飼っており、浮き餌を与えております。 最初の頃はケンカもなくおとなしくしていましたが、 2月あたりから片方の金魚がもう一方の金魚の腹あたりを突いたり体当たりしたり、 しつこく追いかけたりするようになりました。かわいそうに思い、 一時的に水槽を別々にしておりましたが、今月になってから、 いじめられていたほうの金魚の尾びれや胸びれ、目のあたりがが充血してきました。 餌もよく食べ元気だったのでそのまま様子を見ていたのですが、 先週あたりからは充血に加え、横転して元気なく浮いてきてしまうようになりました。 水槽を突いてやると一生懸命ふつうに泳いでがんばるのですが、気を抜くと浮いてしまうようです。 このままでは死んでしまうのではないかと心配です。 何かの病気なのかまったくわからないので、対処法や治療法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 魚
- 金魚の転覆病と尾腐れ病について
家の金魚(バルーンオランダ)がタイトルの病気になりました。 転覆病は調べても治し方がわからず、 絶食や塩水浴を試しましたが効果なし。水温を20度付近まで 上げると症状は治まりますが北海道でヒーターを使い続けるのが 恐ろしいです。60cm水槽で180wのヒーターを使い続けると 電気料金はどのくらいでしょうか? 転覆病の治し方がわかれば一番いいのですが・・・ 尾ぐされ病に罹り、違う水槽に移した後グリーンFゴールド顆粒で 一週間治療しました。大分、回復傾向にありますが完治してません。 薬の箱の裏には一週間までが限界みたいな事が書いてあるのですが、 完治してない場合はどのようにすればいいのでしょうか? 尾ぐされの傷跡が黒くなっているのも気になります。 どなたかご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- 金魚の尾腐れ病?
30cmの水槽で、7cmくらいの金魚2匹と、ドジョウを1匹飼っています。約一年くらいです。 昨日、金魚をよく観察してみたら、1匹の尾びれの先が、白っぽくなっています。 白くなっているだけで、裂けていたり、欠けていたりはしませんが、これは尾腐れ病なのではと不安です。金魚は二匹とも元気そうなのですが…。 これは尾腐れ病なのでしょうか?それと、もしそうなら塩水浴をしようと思うのですが、健康な金魚とドジョウも一緒に、ろ過装置(水槽にかける形のものです)も動いたままでいいのでしょうか? それともきちんとした薬を買ってきたほうがいいのでしょうか? 金魚の治療というものをしたことがないので、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 魚
質問者からのお礼
早速のアドバイスありがとうざいます!!知人が飼っている金魚なので、私が直接診たり処置したりは出来ないのですが、me-sanのアドバイスをしっかり知人に伝えたので、頑張って治す!!と張り切っています。ほんとうにありがとうございました。