• ベストアンサー

生命保険金の支払について

突然の事故や災害などで、家族全員が死亡してしまった時、生命保険の支払はどうなるのでしょうか? 保険金請求をする者がいなければ、支払はされないですよね? こういう場合は、事前に親、兄弟などに証券のコピーなどを預けておき、もしもの時は請求するようにお願いしておけばいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.3

死亡保険金は指定されている死亡保険金受取人の固有の財産です。受取人も死亡したような場合は、その法定相続人となります。 >事前に親、兄弟などに証券のコピーなどを預けておき、・・・ この方法はいいと思いますが、親・兄弟というより、死亡保険金受取人の法廷相続人と成り得る人に渡しておくというのがいいですね。

tunami23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

保険金請求がなければ、保険会社は保険金を絶対に支払いません。 こんなときのためにも、保険証券は証券フォルダーなどにきちんと整理しておきましょう。 火災で一家もろとも全焼。 よい代理店なら、ちゃんとご親族を探し出し保険金の請求ができるように手配してくれるはず。 生命保険は? よい生命保険会社の外務員なら、って3年で職員が入れ替わってる現状では無理っぽい話。 皆さんがはいった時の人、残ってます? 火災保険に入ったよい代理店から、生保も入るしかないか? うちは共済だって? ご安心を、、年1回この時期にご契約内容のご案内ってのが控除証明といっしょに保険会社から送られてきます。 くれぐれも、住所変更のお手続きは忘れずに。 なんか、2CHっぽくなりましたが、内容は本当です。

tunami23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tunami23
質問者

補足

仰る通り、火災で全焼や、台風などの土砂災害などで家族全員が死亡した場合、遺品の整理で証券類が見つかる可能性は少ないと思い、不安になり質問しました。

  • trust1359
  • ベストアンサー率58% (60/103)
回答No.2

万全を期すのであればおっしゃるとおりの方法をとっていたほうが良いでしょう。 ただケースとして考えると以下のようなパターンになるかとは思いますね お亡くなりになる⇒親兄弟が整理⇒口座を閉鎖⇒保険料が落ちてない旨、保険会社から通知⇒転送届をしていて親、兄弟のところへ通知が届く⇒親兄弟が気付く といったパターンは良くあると思います

tunami23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

家族全員が死亡しても、親族が遺品の整理をすると思うので、その際にわかるようなところにあればいいのではないでしょうか。 死亡保険金とは別の話になりますが、 遺産は法定相続人が相続しますが、相続する人が迷惑を被らないよう、借金は明確にしておいたほうがいいと思います。相続すべきか放棄すべきか判断に迷います。相続したあとに借金が判明すると負債を負うはめになります。 生命保険証書・財産・借金をまとめておけばいいのではないかと。 すこしはずれると思いますがごめんなさい。 生命保険の目的は、残された遺族の生活を保障することです。 家族全員が死亡した場合は、その生命保険は目的を失うので、結果的に請求されなくても、いいのじゃないかとも思います。 けど葬儀代ぐらいは必要ですね・・。 (借金があり相続放棄する場合でも生命保険金は受け取れます)

tunami23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生命保険について

    死亡保険に二社加入しています。私自身に配偶者は無く受取人を兄弟と親(一社は配偶者なしの場合親のみ可だった)にしていますが、もし急な事故などで死亡した場合、兄弟や親がその保険のことを知らずにいて請求するに至らない場合は死亡保険は支払われないでしょうか? 保険証書のコピーでも渡しておくべきでしょうか?

  • 自己破産時の生命保険について

    自己破産時の生命保険について 自己破産時の生命保険について質問いたします。 契約者は私なのですが保険金の支払いは親が行っており、証券も親は保管しています。 返戻金のある保険(恐らく20万以上は戻ってきます)のため、事前に解約をしなくてはいけないと思っています。但しそれをやってしまうと親にばれてしまうと思われます。 そこで事前に契約者名を妻に変更し私に返戻金がでないようにした場合、所得隠しになってしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生命保険の支払いについて

    13年8月に生命保険の契約をしました。契約後、保険会社から支払未納通知がありましたが、銀行口座から引き落としがされました。その後、契約者が14年2月が死亡しました。(病気による死亡です) こういった場合、保険金の支払はどのようになりますか? (契約時の保険金額全額が支払われるのですか?)

  • 生命保険の支払い

    昨年、義父がなくなり生命保険1000万円がおりました。 その時のいろいろな書類を整理していたら、死亡届けのコピーが出てきて、右側の死亡診断書に、ア 直接死因、 肝腎症候群3日 イ アの原因 肝臓がん約一年 ウ イの原因 肝硬変約20年と書いてありました。 父はその生命保険に約10年前からしか入っておらず、加入時には、肝硬変にかかっていたみたいです。肝硬変を告知していたら、絶対に入れなかったと思うので、保険の外交員さんにだまって入ったか、保険の外交員さんが大丈夫と言ったか今は分かりませんが、何故支払いを拒否されなかったのか不思議なんです。  それよりも、再度チェックされてやっぱり返してくれと言われるのが怖いのです。これは、保険会社のチェックミスなのか、よく聞く2年ばれなければ大丈夫なのか、その他支払われた理由わかりますか? あと返してくれと言われる可能性ありますか?

  • 交通事故だと団体信用生命保険は支払いされない?

    先日銀行に行き、住宅ローンの契約をしました。 その時に、旦那が死亡した場合は、その後 住宅ローンの支払いは、しなくても良いという、 「団体信用生命保険」に加入しました。 その時に、銀行の方からの説明では 「病気死亡の場合だけ」と言われました。 こちらから「交通事故の場合は駄目なの?」と聞いたら 「交通事故なら、車の保険があるから、それで払えばいい」と 言われました。 旦那は今25歳です。 病気で・・・という可能性は少ないです。 自分で入っている生命保険は、交通事故死亡では1200万。 例えば、無保険の車に轢かれたとか、 轢き逃げに遭った場合は、自分の生命保険だけでは 住宅ローンは返せません。 だからといって、これ以上大きな生命保険に入ることは できません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 保険金支払い事由

    郵便局の簡易保険で事故・災害による死亡と認められた場合でも日本生命では普通の死亡扱いになるのか、不慮の事故による死亡扱いになるのか、どっちですか?それとも保険会社によって判断基準が違うので会社によってバラバラの結果になることがよくあるのですか? ちなみに浴槽内での死亡は状況にもよると思いますがどちらにあたる場合が多いのですか?

  • 生命保険について

    生命保険について 生命保険の死亡時受取金について教えてください。 各社いろいろなプランがあると思いますが、 一般的なこととしてお願いします。 例えば、25歳で生命保険に入ったとします。 これは、早くして不慮の事故や病気で死亡したときの リスクを考えて契約すると思うのですが、 何事もなく、90歳ぐらいで老衰などの自然死の場合、 死亡保険金ってもらえるのでしょうか?

  • 生命保険(支払調書)について

    ぜひ、生命保険に詳しい方にうかがわさせて下さい 死亡保険金などの支払いが発生した時に、税務署に提出する「支払調書」を 生命保険会社が作成しています 以下の疑問がわきました ぜひ、ご教授をお願いいたします 1.リビングニーズ支払いの時は、支払調書を作成(提出)していますか?   その際、支払調書に記載「既払保険料」は、どうされていますか?   (全額の死亡保険金が支払われてないため、どうしているのかあ?) 2.クイック支払い(死亡証明書を提出⇒査定を待たずにクイックで300万円支払い)のときも   支払調書を作成(提出)していますか?   その際、支払調書に記載「既払保険料」は、どうされていますか? 3.保険金支払(給付金など)で、支払査定が「契約解除」となり   既払保険料の支払いが発生した場合(100万円以上)   支払調書を作成(提出)していますか?   ※既払保険料以外に、責任準備金の支払いも同じでしょうか? 4.転換契約をした場合、旧契約の転換価格が100万円以上ある場合   これも、支払調書を作成するのでしょうか?   (解約して、新規で契約入るので、作成されるのかなぁ?)

  • 生命保険金支払

    親の終身生命保険があります。契約者及び死亡時受取人は息子。以下についてお教え下さい。 1:受取事由発生時、支払額と受取額の差額は息子の課税対象ですか。  2:契約及び受取人を被保険者の配偶者に変更(出来るとして)した後に受取事由発生した場合も課税などは前記1:と同じ状況ですか。  3:掛け金の支払いは終了済みですが、支払いは事実上被保険者本人及びその配偶者がしていました。これらの事実関係上で問題や事由発生時の判断に関連(主として課税上の)が出てくるでしょうか。  過去の回答等を見せていただいているのですが理解が悪くご指導を仰ぎました。よろしくお願いします。

  • 生命保険に詳しい方アドバイスを

    生命保険に詳しい方アドバイスを 30年満期(30歳から20年目です) 養老保険(満期100万ですが配当合わせると今で100万くらい) 月額¥12000(病気死亡時2000万、災害死亡4000万) 特約の医療保険はほぼ無し 毎月支払い時にやめたくなります、しかし今まで掛けて来たからとかもう少しで満期だからと思い毎月悩んでいます。このまま続けるかやめるか、その判断基準を御教授してください。金銭的には困ってはいません。 その他の生命保険:死亡時500万(終身タイプ月額22000、支払いはあと15年で終了)これは残します。

専門家に質問してみよう