- 締切済み
BIOSTAR
自作PCなのですが、Linux使用中は、問題何のですが、Windows2000を起動すると、何もしていなくてもHDDをアクセスしていることが多いです。 シマンテック社のウィルス駆除ツールは最新データーになっていますので、感染しているようでもありません。 何か、アクセスを減らす方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nVIDIA
- ベストアンサー率33% (22/66)
>実際に今使っているメモリ容量は、どうやって見ることが出来ますか? メモリにラベルが貼ってあると思います。そこにメモリの種類と容量が記されているのです。
- nVIDIA
- ベストアンサー率33% (22/66)
普通、常に起動させておくシステムについてはそのデータをメモリに記憶させておきます。要するに一時的に覚えておくわけで、こうすることによりすばやい処理がPCはできるのです。 メモリが増えると処理がすばやくなるという事はここから来ているわけなのです。 もし、メモリが不足するとメモリに記憶できなかったデータのはHDDに回して補う形となるので盛んにアクセスするわけです。 メモリの不足の確認は… コントロールパネル→システム→全般タグ にある「コンピューター」に******KBのRAMと表示されてます。そこで確認できます。 こんど、DDRというデータのやり取りが同時に行う2重となりましたので発熱しやすく壊れることがあります。たとえセットさせたメモリの合計と表示されているメモリの容量が一致しない場合はメモリチップが一部破損している可能性も考えられます。
補足
523,512KBとなっていますが、実際に今使っているメモリ容量は、どうやって見ることが出来ますか?
- nVIDIA
- ベストアンサー率33% (22/66)
同じBIOSTARのマザーボードを使用して、 OSもWindows2000を使用しています。 でもこちらではそのような症状は見られません。 もちろん、OS・アプリケーションを起動するときはアクセスしますけど、 もしかするとメモリが不足しているのではないのでしょうか?
補足
何らかの理由で、残りのメモリが不足しているのかもしれません。ところで、メモリ不足は、どのように確認できますか?
補足
Linuxでは問題が無く、ハードディスクのアクセス頻度を高めている原因が、Windows環境でのメモリ不足だとすれば、実際に使用中のメモリ容量を知りたいわけです。実装されているメモリの中で、本当に使っているのは、どれだけかってことなのですが?