• ベストアンサー

セカンドPCとして中古ノートの接続が分かりません

noname#17389の回答

noname#17389
noname#17389
回答No.5

的外れなアドバイスかもしれませんが、うちもISDN接続です。 NECのIWX70というワイヤレスTA(親機)を使ってます。 子機はRS20というものです。 ITMUX機能というのがあり、確か親機と子機とで同じアカウントでプロバイダに接続できる機能があったかと思います。 http://121ware.com/product/atermstation/product/wireless/menu2.html しかし、うちではあえてその機能を使わずに、コードレス電話専用のTAにしています。 インターネットのために別途ダイヤルアップルーターを用意しました。LANでプリンタやファイルの共有をしたかったからです。 NECのコムスターズルーターというものを使ってます。 http://ccsd.biglobe.ne.jp/comstarz/old/router_dp.html LANケーブルをずーっと伸ばして1階2階をつなぐとすれば、ダイヤルアップルーターの類と、デスクトップ機とノートパソコンの両方に有線LAN用のボードやカードがあればいいのだと思います。 で、うちは有線LANと無線LANを併用してまして、デスクトップ機には有線LAN、ノートパソコンは無線LANというような感じにしています。 そこで、無線LANのために、バッファローのWLA-G54という無線LANアクセスポイントをダイヤルアップルーターにハブを介してつないで、そこから無線でノートにつないでます。 ここで必要なのは、無線LANアクセスポイントとノート用の無線LANカードです。アクセスポイントとカードがセットになったものもあります。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/ 最初からISDN用の無線ルーターを用意すれば、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-128s/index.html 無線LANアクセスポイントとダイヤルアップルーターの2台でなくても済むのですが、ISDNでなく将来的に別の回線(ADSLやFTTHなど)を考えて、あえて分けてみたのです。 いずれにしても、Aterm IWX70ワイヤレスTA(電話用)とComstarz Router(インターネット用ルーター)の二つのISDN機器を利用するにあたって、IWX70にSバス配線ユニットを増設、ComstarzRouterにはS/T端子標準装備ということで、うちの場合はわざわざ外付けのDSUから配線をそれぞれの機器につないでます。しかし、どちらもDSU内蔵タイプなので、どちらかの内蔵DSUを使い、もう一方の内蔵DSUを停止して、どちらかのS/T端子からもう一台へSバス配線をつなげば大丈夫のはずです。 もしも、IWX70の場合必要なものはPC-ITU03 S点ユニットです。 http://121ware.com/product/atermstation/product/option/index.html#isdn 長々と的外れなアドバイスすみません。

harukago
質問者

補足

有難うございます!当方はminimini97 さんのものより古いIW50のRS20です。今から慎重にminimini97 さんのアドバイス通り挑戦してみます。デスクトップはMEで規格内ですがノートのほうがwinXPなのでセットアップがUSBドライバー対応できないなどの警告がで出て途中で終了してしまうので なかなか進めないんです。お忙しい中申し訳ございませんがまた質問すると思いますのでよろしくお願い致します。早速挑戦してみます。

関連するQ&A

  • ワイヤレス接続について

    これまでノートパソコンで「INSメイトFT50」と「ワイヤレスパソコンアダプタC」を使ってISDNにワイヤレス接続していたのですが、デスクトップパソコンに買い換えました。(DELLのDIMENSION 8200です。OSはXPです。) もうしばらくはISDN接続でいいかな、と思っているので、このDELLのデスクトップでもワイヤレス接続ができるようにしたいのですが、「ワイヤレスパソコンアダプタC」では無理なように思うのですが、何をどうすればいいのか分かりません。必要なもの・参考になるサイトなどを教えていただけますでしょうか。 「ワイヤレスパソコンアダプタ」か「ワイヤレスパソコンアダプタRU」が必要になるのかな、とは思っているのですが。。。どうでしょうか。 また、いつかはADSLかCATVでの接続に切り替えるつもりではあるのですが、アダプタを買い換えることになるくらいなら、この際、ISDNから切り替えてしまった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの電源が入らないです^^;

    ノートPC FMV NE9 1130 を使ってます。 PCは去年の3月に買いました。 ACアダプタが壊れたのかバッテリが壊れたのだと思いますが・・・ PCを使っていて電源が入らなくなってソフマップへ持っていくと何も特別なことはしておらずただスイッチを入れただけで電源がつきました。(不思議だった・・) で、とりあえず電源がついたのでそのままいったん家に持って帰り使っていたらACアダプタをつないでいるにもかかわらず今度は充電されず勝手に放電に切り替わり見る見るうちに0%になって電源が切れ画面が真っ暗になりました。その後電源を入れてもつかず、バッテリーを入れたまま、ACアダプタを抜き差ししてスイッチを押すとつくのですが、富士通の画面が出てそれから先に進みません。 ACアダプタだけでは使えないのでしょうか? それとACアダプタは壊れやすいものなんですか? バッテリも1年くらいつかったら変えるものなんでしょうか? それとACアダプタは高いのですか?バッテリーは4000くらいでネットで売ってました。 故障の原因としてノートPCはつけっぱなしで寝てたことが多かったせいもあると思います。あと放電しきれないまま充電をしてたのかもしれません。 今はバッテリとACアダプタの両方を買い換えることを考えています。 故障の原因やアドバイス当あれば教えてください。

  • ノートPCのACアダプタ

    ノートPCのACアダプタが壊れて互換性のある製品を探しています。 機種はBIBLO NB75L/Tで 使われているアダプタにはFMV-AC312でoutput 19V 3.16Aとなっています。 http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/fujitsu_lifebook.html を見ると同じFMV-AC312を使っているPCの 互換製品にACA-65F6、ACA-75F6が上がっていますが この商品はそれぞれ16V65W、16V75W となっています。 電圧が違うのですがこれは問題なく使えるのでしょうか?

  • 三台目ノートPCのネット接続のやり方を教えてください

    1台目=winME デスクトップ PC-VL800R85D とISDNのTA PC-IW50D1A/RS20 2台目=ノートFMVNE4/600D winxp 1台目のTAの無線子機で接続。そして三台目に PC-LL550GD1T と無線LAN親機 Aterm WR6650S を購入しましたが 2台目と三台目が同時接続できればベストですが 無理なら 三台目を2台目経由で接続できないものかと思うのですが 2台目ノートに無線LANが無いので 不可能でしょうか 山間部で未だにISDNしかできないので こんな場合はどうすればいいでしょうか よろしく お願い 致します。

  • ノートPCで、ACアダプタを接続すると、LAN接続できません

    ノート本体にACアダプタを接続した際に、無線LANに接続できない。  (接続はできているが、パケットの送受信ができなくなる) 接続できない状態で、ACアダプタを外す(バッテリー駆動)にすると、問題なく接続できます。 なお、有線LANでは、この症状は出ません。 何が原因かわからず困っています。 【使用マシン】NEC LaVie PC-LN5009DW 【使用OS】XP Home Edition SP3 【回線】Yahoo bb 12M 【ADSLモデム等のメーカー名と型番】トリオモデム3-G plus 【使用製品(親機)】コレガ CG-WLBARBV2 【使用製品(子機)】ノート内臓 【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──モデム──無線ルータ──PC アドバイスお願いします。

  • ノートPCは、デスクトップより、雷に強い?

    ノートPCは、デスクトップより雷に強いと考えていいですか? 私の勘違いかもしれませんが、デスクトップは、 ACアダプタが無いような? 雷が落ちたことを考えた場合、ノートPCの場合、 コンセントからACアダプタを通り、ノートPCに、、 雷の電圧、電流は、ACアダプタを「破壊」して、一応そこで止まる。 デスクトップの場合は一応無いと考えて、直接、PC内に侵入、、 以上、雷対策とか、ほとんど詳しいことを知らない素人ですが、 そういうこともあり得るのかな?と考えました。 そもそも、ノートPCしか持っていないので、 デスクトップのケーブルがACアダプタが付いていないという前提で、 考えた仮設です。 間違っていたらすいません。どなたかご意見なり、 ご回答ください。よろしくお願いします。

  • ノートPCの正しい使い方

    卓上でノートPCを使用する際は、 ・バッテリーパックを取り外してACアダプタのみで動かす ・バッテリーパックとACアダプタの両方を接続して動かす どちらが正しい使い方なのでしょうか。

  • USB機器を沢山接続すると起動が遅い

    こんにちは。 FMVのNB50Jと言うノートPCを使用しているのですが、 USBに沢山接続したまま起動するとBIOS画面からかなり反応が鈍いです。 で、デスクトップの画面になってからはいつもと変わり無くサクサクと動いてくれます。 USBを全部外すと何も問題は無いし、USB機器を挿す場所を入れ替えるだけでも状態が変わってくるので確実にUSB機器を接続しているからだと思うのですが何故この様な事が起こるのでしょうか? 解決する方法はありますか? USBポートは4つあり 1、ワイヤレスキーボード&マウスのレシーバー 2、USBハブ 3、無線LANの子機 4、空き と言う様な感じでUSBハブには HDD×2個 カードリーダー サインはVGA を接続しておりACアダプターも接続しています。 宜しくお願い致します。

  • ノートPCのワイヤレス接続ができなくなりました

    今までノートPC(XPpro)を起動すると勝手にワイヤレスネットワーク接続してくれていました(もちろん電波来るところで) しかし昨日自宅のデスクトップPCとLAN接続(ハブを使い有線で)をしました インターネットもデスクトップで使っているADSLでノートでも接続できるようにしました  触ったのは- ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップした位です その後LANケーブルを抜いて スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続にして も インターネットにアクセスできません    ワイヤレスネットワークの状態-をみてみると    状態  接続   54.0Mbs        になっていて電波は来てるみたいです  XPのネットワーク接続 の画面で他の接続を無効にしてみました                   それでもだめでしたのでワイヤレスネットワーク接続を右クリックして修復を選択したら   TCP/IPはこの接続で有効ではありません。続行できませんとでます   どうすればワイヤレス接続も以前のように使えるのでしょうか    

  • DELLデスクトップPCのワイヤレス接続について

    DELLのXPS8300を購入して届いたのですが、ネットの接続がうまくいきません。 現在 BIC WiMAX URoad-7000W を使用し、FMVノートPCで何の問題もなくネットが使える状態です。 DELLのデスクトップは、そのままではワイヤレスでの接続はできないのでしょうか? ルーターやネットワーク アダプター(どっちもよくわからないのですが…)などが必要なのでしょうか? パソコンの設定に関しては知らない事ばかりで困っています。 ご回答よろしくお願いします。