• ベストアンサー

一人目は5月生まれ、二人目は12月生まれ

mamatyの回答

  • ベストアンサー
  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.2

こんばんは。 ご自分のライフスタイルに合わせて、出産を考えてらっしゃるんですね? 慣れた地元で出産したいというお気持ち、よくわかる気がします。年子といっても、その位離れていれば、多少は余裕もある感じがしますね。計画としてはよろしいんじゃないでしょうか? ただ、育児というものは生まれてみないと、本当にわからないものですし、なかなか計画通りには行かないです。それに一人一人と向き合って子育てをするには年子はきついかもしれません。そこら辺を心配して周りの皆さんは反対してらっしゃるのでしょうね。 身近に子どもや赤ちゃんがいないと、考えにくいとは思いますが、年子で大変なのは、育児で一番手がかかって大変な時期に、大きいおなかを抱えて、自分自身がつわりであるとか、マタニティブルーになってしまうとかという事になることです。 (例えば今現在の状態で、1歳に満たない赤ちゃんを育てるという事になりますよね?赤ちゃんはとても可愛いですが、毎日の世話は今の状態でどうだろうかと少し考えてごらんになるとよろしいかと思います) もしくは、新生児を抱えた状態で、上の子が赤ちゃ返りがを起こして不安定な状態になってしまったり、お外で遊びたいのに(遊ばせてやりたいのに)公園に連れて行ってあげたりするのが大変になったりする、もうしばらくするとトイレトレーニング…というような事があるからです。 でも案ずるより産むが安しで、年子でもパワフルに立派に育てている先輩ママはたくさんいますから、いざとなれば乗り越えられない事ではありません。 ここで一番重要なのはパパがどれくらい育児に協力してくれるかなんですよね。はっきり言って、だんな様さえしっかりサポートしてくれる人であれば、年子で産もうが、新天地で産もうが、心配する必要がありませんからね~。これもまず最初の子どもが生まれてみないとわからないことです。 子どもを育てることによって、親も親として成長していくので、生まれる前の考え方と、実際に生まれてからの考え方は、まるで違う事になりますよ。 ですから、まずは今のおなかの赤ちゃんを、無事出産する事をまず第一にお考えください。 きっと、転勤も多いという事で何かと不安になっていらっしゃるのでしょう。あなたの計画は、私はちっとも悪くはないと思います。ですがどちらにせよ、まず大切なのは最初の出産です。 長文失礼致しました。お気に触る事がありましたら、お許しください。 お体お大事に、元気な赤ちゃんが生まれますように祈っております。

関連するQ&A

  • 5月に出産を控え、4月から短大入学

    4/27に、出産予定の30歳女性です。 と、同時に、四月に短大の方に社会人入学で合格して、入学を控えています。出産予定が、4/27のゴールデンウィーク前の為、それまでに陣痛がこなければ、ゴールデンウィーク前の予定日に計画出産しようと計画しています。主人の、転勤が2年後に控えているため、なんとか短大を2年で卒業して家族3人で転勤したいと思いますか゛… 一ヶ月だけ、子供と2人で過ごし、生後一ヶ月で保育園に預けたいと思っていますが…いかか゛なものでしょう? 最近、胎動も感じ始めて、母性、愛情を感じ、生後一ヶ月の赤ちゃんを預けていいものかどうか…一番辛くて、不安で、申し訳ないのは母親です。いろいろな意見お待ちしております。

  • 2人目の子作りについて!

    2人目の子作りについて! 10日程前にも、質問したんですが誰も回答得られず。 どうでもいいやんって思うかも知れませんが、色々な意見が聞きたくて投稿します。 1人目の子どもが現在10ヶ月。育児休暇中です。2人目は私的には2歳あけたいと考えてます。 何故かというと、年子は大変と聞くし上の子どもの事を思うと、もう少し甘えさせてあげたい。3つあけると、将来入学や卒業が重なりお金もだいぶ同じ時期にかかる。4つあけるとなると、現在30歳になったため年齢的にもしんどくなるかな?と考えてて2つが1番いいかな?と思うのですが、子どもを何歳あけるのが子育てしやすいんでしょうか? また、第一子は、10月生まれですが年間を通していつの時期に生むのがベストなんでしょうか? 例えば、保育園に入れやすい時期とか?何か他にも、この時期、季節がいいとかっていう意見があれば教えて下さい! ちなみに育児休暇を1年半取る予定です。3月に復帰して、半年働いたらもらえる出産手当て金はもらいたいと考えてます。 復帰してすぐ妊娠って方法もありますが、いつ子作りが望ましいでしょうか? 欲しいと思って上手く、子どもを授かる事が出来たらの話ですが…。 色々な意見下さい!

  • 2006年3月生まれの入園年度は?

    くだらない質問かも知れません。 どうかお許し下さい。 一人で考えていたらワケが分からなくなってしまって… 2006年3月に男児を出産しました。 いわゆる≪早生まれ≫ってヤツです。 幼稚園に通わせてあげたいと思っているのですが 入園年度は来年?再来年?と考えてたら分からなくなっちゃって(泣) 私が思うに再来年の3月に息子は3歳になって翌月の4月に入園。 だと思っているのですが…合ってますでしょうか? 息子のこれからの年表みたいなものを作りたいのですが ○○年○月に小学校:中学校:高校:大学入学・卒業 みたいなのを教えてくれるサイトって何処かありませんか? もしもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年子で4月産まれは、無計画なんでしょうか?

    旦那のお母さんに言われた一言が気になり、質問させて頂きます。 第二子の妊娠が判明しました。生理日などから、出産予定日は来年の4月頭です。 経産婦なので、3月末に産まれる可能性も充分ありえます。 つまり、世間では年度末~年度始めにあたるわけで、旦那のお母さんからは、そんな時期に産まれるなんて職場に迷惑がかかる、ましてや3月中に産まれたら学年も1つしか離れない年子でみっともない。と、言われました。 私達夫婦としては、旦那の年齢もあり、できるだけ早めに…と思っていたので、決して無計画な妊娠ではないのですが、それは世間からしたら後付けの言い訳にしか過ぎないと思われるのもわかります。 やはり、世間的には年子、ましてや人事引き継ぎなどで忙しい時期の出産は、無計画だなって思いますか?

  • 産後 二人目

    7月初めに赤ちゃんが生まれました。 年齢も年齢なので年子で出産を考えています。 できれば再来年1月~3月に出産ができればと思ってます。 まだ生理もきてなくて、完母、妊娠前は生理不順でようやく 妊娠できました。 再来年1~3月となると来年4~6月に兆候がみられないと いけないですよね。 今年いっぱいは完母でがんばりたいと思ってるのですが 卒乳にて3カ月ですぐ生理はくるでしょうか? 完母で年子生まれた方、生理不順だったけど年子で生まれた方 ぜひどうだったか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 二人目を考えているのですが

    今現在妊娠中で、7月に出産予定です 今のところ順調に赤ちゃんは育っています。 現在、私は33歳なのですが4月が誕生日なので このまま予定日付近で生まれると、34歳になってからの出産になります。出来れば、子供は最低2人~3,4人くらいは出来たら欲しいなと思っているのですが。。年齢が30代ということもあるので、今の子供が生まれたら。いつ次の子を産むために頑張ろうかと考えています。。(頑張っても、すぐ出来るとも限らないので・・) 年齢を考えると、年子になる計算で作った方がいいのかと思うのですが、旦那が「近所で年子を産んだ人の子が、障害を持って産まれてきたから・・・年子は避けたい」って言います。。 実際、35歳以上の出産と年子の場合どっちがリスクが高いのでしょうか? 1年以上も間を空けていたら、早いペースでも36歳、38歳での出産になると思われます。。

  • 二人目の出産予定月は?

    こんにちは。ただいま2歳3ヶ月の子供がいるものです。ここ半年二人目を作ろうとがんばってきたのですが、なかなかうまくはいきませんでした。来年の4月には幼稚園に入園ですし、今月の排卵で妊娠すると3月30日出産予定になるみたいです。予定日は予定で変わるのはわかってはいるんですが、一人目が2日前に生まれたんで、無理ではないような、、、でも入園式前だし、なんだかドタバタしそうで、もう少し落ち着いた月を選んだほうがいいんでしょうか? 私的には、学年を3年あけて生みたかったのでがんばってはいたんですけど。 そこで、お聞きしたいのですが 来年入園予定の子がいて3月に出産は無謀?か、夏休みとかを予定に出産したほうがいいのか、経験者の方、知っている方、なんでもいいんで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 11月生まれの七五三について。

    11月生まれの七五三について。 2005年11月下旬生まれの息子の七五三は今年で良いのでしょうか? 『満』や『数え』が良く分からないのですが・・・ よく「五歳になってから」と聞きますが、七五三の日(11月15日)にはまだ4歳です。 15日かそれ以前にお参りに行く予定なんですが、それでは満5歳という事にはなりませんよね? だとしたら来年の11月にやるべきなのでしょうか?

  • 幼稚園の入園と2人目の出産時期が重なります

    こんにちは。 3歳の息子がいて、来年4月に3年保育で幼稚園に入園させたいなぁ~と思っていたら、2人目の妊娠がわかりました。 今のところ出産予定日が5月の終わりです。 転勤族のため実家も離れているので、里帰り出産になります。 そうすると、上の子が幼稚園の入園式をやるかやらないかの時期に実家に帰る事になりそうです。 入ってすぐに長期で休ませるものかわいそうだし、来年はやめて2年保育にしたほうがいいのかなぁと悩んでいます。 主人は上の子を幼稚園に行かせていた方が、ゆっくり出来るんじゃないの?と思っているらしく3年保育で入れたいみたいです。 あと転勤が来年よりも再来年の方が確立が高いらしい、ということで、来年入園だと1年以上は同じ所に行けるけど、再来年入園だと入ってすぐに転勤になってしまうかもしれないよ、と言います。 こればっかりはホントにわからない事なんですが・・・。 長くなりました、同じような境遇だった方がいらっしゃったら、幼稚園に入れた入れない、よかった点、悪かった点などお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 4月生まれの子どもを産むには…

    いつもお世話になっています。 訳あって、来年4月産まれ以降の子どもを切望している者です。(以降と言っても早めに欲しいです…) 月経は2/28~、3/24~、4/26~とおよそ決まった周期で来ています。 7月から子作りを解禁しようかと思っているのですが、そうすると出産予定日が3月になる可能性はありますか? 8月から解禁した方が無難でしょうか。もちろんそんなに計算通り行くとは思いませんが…。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう