• ベストアンサー

郵便局の1ヶ月定期

KYOSENの回答

  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

この低金利ですから リスクを取らないと 一寸厳しいですかね。 ローンなどはないということですよね? (あれば当然それの繰上げ原資) 私もやってましたよ1ヶ月定期!それから公社債投信ね! でどうしたかというと、メーンをりそなにしているので eバンクの定期にしました (ネットB関係は元本保証で、わずかに金利高  でもわずかです) 新生銀行にも表面金利が高いのがありますが、 よくもまああんな商品うるなあ・・って感じです。 (当初に拘束期間が特定されていないなんて!) ただ、リスクを取れる金額については、やはり積極的に やってますよ。

mayouko
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にし、考えたいと思います。

mayouko
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 家のローンがありますが、 主人が、新しい保険に入れないので、借り換えも不可能ですし 繰り上げ返済(一部)も考えましたが、今の住居を賃貸に出すときの事を考えると (将来は、親との同居になる為) 多少の借金があったほうがいいのでは?と考え、やめました。

関連するQ&A

  • 特定郵便局ってどうなるの?

    郵政民営化が実現したら特定郵便局はどうなるのでしょうか? 一応法案には目を通したのですが、特定郵便局について触れられていないようですが(私の見落としだったらスミマセン)制度の廃止はしないのでしょうか? 今どき世襲制が行われるなんて信じられません。 そこで2つ質問です。 一、特定郵便局の世襲制は廃止されるのでしょうか? 二、特定郵便局の賃貸料はどうなるのでしょうか?買い上げるんですか?

  • 郵便局 定期にあるなら保険の一括払い?

    郵便局に定期預金があります。 以前、裏技の1ヶ月定期預金をやっていましたが、金利が0に等しいので、窓口で「学資保険の支払いをしているんだったら、定期預金を一括支払いにあてた方がお得です」と話されました。 一括で支払った場合のメリット・デメリットありますか? 保険の事はわからないので教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 郵便局の定額預金に預金しようと思うのですが・・・

    近々、私に取ったら大金が入るので郵便局の定額予期に預金 しようかと考えてたら会社の人は、株を買ったら。とか 近畿大阪銀行の定期がイイよ。と教えてくれました。 今は、何処に預金するのが良いのでしょうかねぇ? こんなこと、考えたこと無かったので悩んでます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 郵便局・銀行口座開設

    郵便局・銀行口座の開設についていくつかお聞きしたいことがあります。 まず、高校生が両者で口座を開設するときに、親の同意が必要とのことですが、それは親が同行する必要があるということですか? 第2に、僕はこういうことにはかなり疎く、そもそも郵便局に預金と言う感覚が良く分からないのですが、銀行口座は、銀行窓口で申請。郵便局の口座は郵便局の窓口で申し込む、で良いんですよね?そもそも、郵便局と言うと配達のイメージしかないのですが、そういう銀行的なことも並行してやっているということですか?それとも、郵貯というのは、普通の郵便局とは違う機関で行われるのでしょうか?猿レベルの質問ですいません。 第3に、銀行ならば、ATMや窓口で預金、引き下ろしをしますが、郵便局の場合も同じですか? 第4に、銀行と郵便局ではそれぞれどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか? 第5に、それぞれ口座開設するときに必要な金額は、銀行が1円、郵便局が10円と聞いたのですがこれは正しいですか? 長々と下らない質問をすいません。是非答えて頂けると嬉しいです。

  • 定期預金。。。金利について。

    4月から定期預金をしたいと思っています。 銀行と郵便局だと、どちらの方がいいでしょうか? 金利とかは違うんですか?? メリットとデメリットを教えてください!

  • 外国債券のメリット

    基礎的なことについて質問をさせてください。 リスクバランスを取るために分散投資をするときの、外国債券のメリットは何ですか? 日本株、外国株、国内債券、に分散させるのはなんとなくわかるのですが、外国債券に投資する理由がイメージできません。 発展途上国などの債券を持っていても、高リスクですし、これは分散投資上のリスク軽減には当てはまらないですよね? 先進国の外国株に、ある程度の投資している場合に、その国や関係国の債券を、投資している外国株に見合うだけの外国債券を持てば、日本株のリスク軽減のために日本国債券を持つと同じような、メリットがあるという理解でいいのでしょうか? つまり、たとえば米国株を持っていたら、そのリスクに見合うだけの米国債券を買えばリスクバランスがとれる、という意味で、分散投資には外国債券が必要だと考えればいいのでしょうか? 逆に言えば、あまり外国株を持たないのなら、外国債券も必要ないですか?  それと関連して質問なのですが、日本国株も国内債券も外国株もリターンがなく、外国債券のみリターンがある、という状況がありえるのでしょうか? 素人ですので、質問がおかしかったら、すみません。 分散投資に詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

  • 外貨定期預金?国債?ネットバンク?

    以前、民営化前の郵便局でやっていた千円一口で預金すると 端数切り上げで利率が良いというニュー定期に10年預けていました。 素人のため全く知らなかったのですが、締切前にテレビでFPが 裏技的でお得な預金ということで紹介していたのでやってみました。 確かにお得で良い預金だったのですが、民営化に伴い、 この商品はなくなってしまい、自動継続で普通預金へ…。 このご時世、おいしい話なんて無いとは思いますが、 このまま普通預金に入れておいてももったいないので、 しばらく使う予定のない200~300万円を利率の良い所に 預けたいと思います。年金も当てにならないし・・・。 ただ、ここでも検索してみたりしましたが、 いったい何をやったらいいのかわかりません。 外貨定期預金、国債、ネットバンク等そもそもどういう物かが しっかり理解できていないからだとは思いますが、 最初は10年くらい預けるつもりでいようと思いましたが、 このご時世、5年前後で運用した方が良さそうというのは何となく わかりましたが、何が良いでしょうか? ただ、リスクの大きい株やFX?などには手を出したくありません。 健全で元本割れしない物でお勧めのものはありますでしょうか?

  • 郵便局の定額預金を解約したい。この場合どうすれば?

    以下やや箇条書きですが質問失礼致します。 郵便局の定額預金を100万円ほど解約して 解約した額をわたしの銀行の口座に入金したいとおもっています。 以前から私個人で使い道の決まっていた大きな額が必要になり、定額預金を解約したいとおもっています。 現在、私は関西の実家を出て東京で暮らしています。友人宅の戸建てを一部屋貸りています。 実家を出たのが今年の4月ですが、東京に引っ越したあとも住所、住民票の移動の手続きはまだ何もしてません。 実家の近くの郵便局にも市役所にも何の連絡もしていません。 定額預金の通帳は、実家を出る少し前までは私が所持していたのですが いっとき母に渡し保管を頼んでから実家に居る母親が通帳をもっていて、そして解約を許しません。 口座はとうぜん私の名義の定額預金です。話し合ったけど無駄でした。 両親特に母は株と競馬などギャンブルが好きで、以前も私の普通口座からいくらかくすねました。 それで私の定額貯金を使う可能性もあるとおもいます。これは許せません。 知人と一緒に競馬と株取引や通貨FXに熱を上げていました。おそらく…‥ 解約に必要な書類→「払戻請求書 定額定期貯金証書 印鑑登録証明書」なども 必要とおもいますが、親が管理して閉まっており、わたしは持っていません。 実家の親が管理しており私はどこにあるかもわからないです。 方法として引っ越しの時に紛失したことにして郵便局に届を出せば 今からでも解約できるでしょうか? インカンは、通帳を作った時に使用した実印はもっていません。 インカンの形、綴り、サイズはわかっていますから、 それを参考に印鑑屋・文具店で作ってもらえばいいでしょうか? そこで、口座の本人確認のできる身分証明(免許証、保険証、パスポート、クレジットカードなど)と インカンで何とか郵便局に行けば解約の手続きができるでしょうか? ちなみに通帳の記号と番号は手帳にひかえてありわかっています。 実家に書類など届かないように両親に知られずに解約をしたいです。 何が必要でしょうか?どうしても今年から来年にかけて必要なお金なので、解約して使いたいのです。 今の私の状況からの貯金の解約方法、手順が知りたいです。 ご回答、ご教示よろしくお願いします。 (※「すぐに回答を!」を指定していますが  お盆過ぎ18日あたりまでにコメントいただけると助かります。)

  • オート定期?オート定額?

    月5000円と月1万円を別に積み立てをしたいと思っています。 銀行や郵便局のHPで「積み立て」を見てみたのですが、頭がこんがらがってきました。 月1万円は2年後の車検用。 月5千円は特に目的や期間はありません。普通預金より積み立てたほうが利率がいいようなので、貯めてみようかと思ってます。 郵便局は身近にあり、毎月入金するのもそれほど手間ではありません。月に一度三井住友銀行にも行きます。 郵便局ぱるる、三井住友銀行に普通預金の口座はあります。 郵便局には「積み立て」と「ニュー定期」(オートもあり)、「オート定額」がありましたが、どれにしたらいいか分かりません。どう違うのでしょう? 定期の満期が来ても継続というのはどういうことですか? 素人で的を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 郵便局の定額預金を解約したい。必要な物は?

    郵便局の定額預金を100~200万円分解約して 解約した額をわたしの銀行の口座に入金したいのですが 実家に居る母親が通帳をもっていて、そして解約を許しません。 昔からやたら子供のことを拘束・監視する母親なのです。 しかし、私一人が額に汗して働いて貯めた大事な定額預金なのです。 今は一人暮らしで実家を出て行く時に所持して出ませんでした。 そこで、口座の本人確認のできる身分証明(免許証、保険証、パスポート、クレジットカードなど)と インカン・実印はもっていますので、それで何とか郵便局に行けば 解約の手続きができるでしょうか? 他に何か書類、証書が必要でしょうか? どうしても数ヶ月の間に必要なお金なので、解約して使いたいのです。 ご回答よろしくお願いします。