• ベストアンサー

会社が営業譲渡されることになりました

タイトルのとおりですが、会社が親会社から他社に営業譲渡されることになりました。会社の業務自体が親会社との関係が徐々に薄くなっているので、そのこと自体には疑問はなく発展性のある営業譲渡だと思います。 現上司(現在の親会社からの出向です)との面談と譲渡先の会社の責任者との面談と続きますが、確認しておくこと注意することなどありますか? 経験のあるかた、知識のあるかたのご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.2

私はM&Aのアドバイスを行っているものです。 大要は#1の方が書いていらっしゃいますので割愛します。 従業員にとって営業譲渡とは、前会社の退職、新会社への就職、ということになりますので、所謂、転籍と同じです。 よって、新会社(移転先)の労働条件の確認(給与等の労働条件、待遇、隔地転勤の有無)などの説明を 聞いた上で、それに貴方が同意した場合に転籍となります。つまり、就職したときと同じことを行うのです。 また、前会社において発生しているものはどのように移転または精算するのかを確認しておく必要があります。 (未消化の有給休暇、次回賞与の計算期間、退職金の処遇等) 特に問題となるのは、退職金の処遇です。 貴方が現会社に何年勤務されたかわかりませんが、通常退職金は勤務年数に比例して金額も上昇します。 営業譲渡で勤務年数が途中で打ち切られてしまうと、また1年目からの退職金計算となるため、将来の退職 金計算時に不利になることがあります。 新会社において、現会社の勤続年数を通算してくれるか、それが叶わない場合は、今回の営業譲渡 にあたって割増退職金を現会社に請求するとか、といった措置が必要となります。 なお、今回のお話は「営業譲渡」に限って回答しています。合併や株式買収といった場合はこれに 該当しませんのでご注意ください。

Sylvaner
質問者

お礼

ありがとうございました。組み合いはないし、急なことなので皆浮き足立っています… 退職金とこの冬の賞与を移籍後に元の会社から出ることになりました。 でも転勤などには思い至りませんでいた。(ありそうですし)   本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.1

1原則:営業譲渡の場合、譲渡される会社の労働者や労働条件が引き継がれるかどうかは、譲渡契約によって決まります。 2また、譲り受ける会社はだれを受け入れるか、どのような労働条件で受け入れるか等を決定することができるとされています。しかし、労働者を恣意的に選別することはできません。なお、労働者は譲り受ける会社に移るかどうかを自由に決定することができます。 3確認のポイント ⅰ 労働条件が営業譲渡後にどのようになるのか。 ⅱ 労働条件の変更にあたって労働者や労働組合の意見聴取を行ったか。 4事前に労働条件が営業譲渡によって、どのように取り扱われるのかを合併契約書や譲渡 契約書などで確認する必要があります。 ⅰ営業譲渡によって、労働条件がそのまま引き継がれる場合もありますが、多くは変更されます。 ⅱ労働条件の変更は就業規則や労働協約の変更によって行われますが、使用者は一方的に 変更することはできません。事前に労働者や労働組合(労働組合がある場合)の意見を聞いたり、協議(労働協約の場合)する必要があります。意見聴取や協議の結果、それまでの労働条件を不利益に変更する内容が含まれていても「変更する必要性」や「労働者の受ける不利益の内容や程度」、「代償措置の有無」などを総合的に考慮して、変更に合理性がある場合は、有効とされます。 (一例:勤務年数の通算の可否により「退職金算定」「有給休暇」等大きく異なってきます) 参照URLhttp://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1441/C1441.html http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/osakarodo/030910.htm

Sylvaner
質問者

お礼

経験者の方なんですね。早速の回答をありがとうございます。 こちらの情況を補足しますと、親会社からの出向を除き全社員が残ることになっています。譲渡後、新しい親会社に吸収(って言うんでしょうか?)されの親会社に移籍になります。労働条件(労働時間、土休の日数など)は遺跡先の会社の方がキツイんです~

関連するQ&A

  • 営業譲渡

    営業譲渡に関してどなたか教えてください。 営業譲渡は相手の棚卸遺産や固定資産、買掛けなどの合計を計算すると思います。 この場合での質問なのですが 1.相手との契約金はいくらでもいいのでしょうか。たとえば資産計が1億ですが3千万などで相手が承諾すれば契約できるのか。 2.債権者がいる場合で告知しなかった場合は、会社を売る側、買う側のどちらに責任があるのでしょうか。契約書に債務者への報告は売る側が行い、万一の場合は責任を取るのような文言を契約書に入れればある程度クリアーするのでしょうか。 3.私が譲渡(買取った)した会社を、他の会社に1ヵ月後に譲渡(売る)事は可能だと思いますが、その場合、相手が了承すれば買取ったときの営業譲渡日の棚卸資産での契約も可能でしょうか。 このような質問をしている理由は、もしかすると魅力のない会社だったし場合を考えています。 4.転売することが前提だった場合、私が売る会社から先にお金をもらい契約することは可能ですか? 5.営業譲渡しすぐに転売する場合でも登記簿謄本などはその都度変更しなければならないのでしょうか。登記簿を変更せずに営業しても問題ないのですか? へんな質問ばかりですいません。1-5の1つでもいいのでアドバイスください。

  • 営業譲渡と解雇についての相談です

    長文ですが、よろしくお願い致します。 主人のことですが・・・ 正社員として勤めていた会社が、今月3月末を持って解散(黒字)・4月から同業他社へ営業譲渡されることになり、 2月頭に、現会社の社長・新会社の責任者より社員への説明会が開かれました。 そこでは会社が営業譲渡されることや、社員全員が一旦解雇・新会社へ再雇用されることの説明がされ、新会社へ移行してからの待遇は、「現状を最低保障し、昇給もありえる」とのことでした。 その後は「詳細及び、個人との雇用契約については後日面談を行う」とのことで、日々の業務をこなしながらその面談を待っていたところ、 新会社の責任者とは別のセンター長なる方から、急に私の主人のみに呼び出しがかかり、 「あなたは新会社の孫会社に再雇用されることになり、扱いは契約社員であること。日給の保障のみで、それもかなりの減額であること」が提示されました。 これが数日前の3月中頃の話しになります。 他の社員への呼び出しはまだなく、主人もそのことを現会社の社長へ報告したところです。 質問ですが、まず、現会社の社長が「営業譲渡契約の際、口約束はしたが、書面上での従業員保障に関しては一切交わしていない」と言っているそうですが、このようなことは有り得るのでしょうか? 次に、説明会の時に、社員の待遇を保障した新会社の責任者の言葉は、今後有効になるでしょうか? 新会社は、M&Aを繰り返し成長してきた企業なので、労働組合を作る等して戦ったところで、法の抜け穴など駆使され、こちらの言い分が通らないことも懸念しています。 最後に、もし折り合いがつかず、新会社への移籍を拒否した場合、現会社になんらかの保障や、就職活動のサポートなど、法的にしてもらえるものがあるのかどうかお聞きしたいです。 移籍を拒否するのであれば、3月末の解散時に解雇・失業保険をすぐに受けるという形を取りたいと思っており、急いでいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 営業譲渡? による起業

    親類が1人で、やっている株式会社があります。 現在、こちらを諸事情で清算するつもりの様ですが、 顧客がそこそこ付いておりますので、 「(私が同じ業界出身なので、ノウハウもそれなりにあるため。)うちの業務のみを引きついて欲しい。」といった話が出ております。 本当は、代表者などを登記変更すれば、簡単なんでしょうけど、それは嫌みたいなので、 現行の会社とは別の存在の会社で、業務と資産のみを、引きついて欲しいみたいです。 つまり、私達が別の会社を作り、その新しい会社で、 現在、その親類が行なっている業務を営業譲渡及び、資産譲渡という形です。 この場合、営業譲渡ということで、 登記簿の事業内容は、まったく同じ内容に しなければならないのでしょうか? 出来れば、他にやりたい事もあるので、 別の事業内容も追記したいのですが、 それは難しいでしょうか? また、清算後の親類の会社に税務調査は入るのでしょうか?

  • 営業権譲渡を受けると負債分まで請け負うのでしょうか

    会社が倒産の見込みですが潰さずに休業の方向に動いています。しかし事実上は倒産です。 その際私が営業権を買い取って事業を続けるか打診されています。 銀行関連に1000万円強の借り入れがあり、それは社長が支払うように動いていますが、 仮に営業権を譲渡買取した場合、 業務で使うパソコン等のリースは私が支払いを行う予定でいます約350万円程度。 しかし未払いの取引先や消費税、市民税など約400万円ほどの返済を請け負う事になるのでしょうか? 会社は法人から個人経営(いずれは法人)とし会社名は改名しますが 場所は同じ場所で営業予定です。 営業権譲渡ではなく業務移譲であれば債務はないのか? 場所を違えれば良いのか?事業は続けたいのですが、債務の事があり決められずにいます。 会社から私に合計給与の100万円ほど未払い金があります。それも回収が難しいようです。 営業権の譲渡買取にはその未払い金を相殺しようと思っています。 しかし、給与未払い金は法的な手続きをすれば8割程度戻ってくるようですが 先ほどの相殺に話を持って行けるのでしょうか? 戻ってきた給与は譲渡金として渡さなければならないのでしょうか? また、リースを継続して支払うのでそれが営業権譲渡買取金の一部に当たらないのか? 解らない事が多く、精神的にかなり参っております。 少しでも解決策が見いだせればと投稿しました。 参考のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 営業権譲渡後、競業禁止について

    スクール事業を営んでおり数年前に営業権の譲渡をしました。 その際に競業禁止に指定エリアと10年間の期間条件が付いております。 条件の中にスクール業務の運営受託はその限りではないとあります。 一般的に自社で出資して類似業務を営んではいけないとは理解しておりますが 指定エリア内で全く関係のない他社さんの業務を受託する場合や個人で指導業務を 引受けるのは契約違反でしょうか。

  • 債務のある会社からの営業権譲渡

    債務のあるAという会社からその事業の一部を譲り受ける場合の 話しです。 その一部事業自体は赤字でも黒字でもない状態です。 その営業権(HP・商標・フリーダイヤルなど)を譲渡契約書を交わして A会社から私個人名義Bで取得した場合ですがAの会社が倒産した場合 Aの持っている債務をB個人に請求されると聞きました。 その場合Bが個人の場合は個人資産も抑えられることになるのでしょうか? またそれを回避する良案はあるのでしょうか? 非常に困っています、どなたか詳しい方教えてください。

  • 会社営業譲渡したあとの資産について

    実家の会社。社員40名 パートウチ5名 父代表取締役社長85歳は入院。 兄52歳が5年前に赤字経営の責任、代表(印)、会社車持ち出しの為解任。5年間無職。旅行三昧の生活。 母80歳。母の父から受け継いだ会社ということもあり父は養子であります。 兄と手をくんであれこれ口をだしてくる。 兄母ともに株主。 一年前に社長の変わりの人がきましたが能力がないため辞任。 私【女】が現在社長の代わりをしています。※継く方向で私の息子がいますが会社の内容も 今後の継承者もいないことで急遽営業譲渡することにしました。 残りは譲渡した後は不動産業が若干残ります。会社としては縮小されて不動産部門のみが残る。 譲渡に向けてとにかく大変な内容を抱えています。私も今までこのような経験もない分いろんな方に相談、指示をうけながら毎日一つずつこなしています。先方との交渉ごともとにかく荷が重すぎています。 家族間のことは父の看病のことも含め山のよう良くないことだらけです。 とにかく同族会社でありますので株主のクビになった兄と母が以下のことを言っています。 今この二人が訴えているのは父である社長が亡くなられることがあった場合には、 「遺言書により私が他の相続人に比べて多くの資産を相続されるのは、 社長が私、私の息子にという流れで会社の事業を継承させるつもりであったとこ ろ、このたびの営業譲渡は社長の父が遺言書を作成された当時の意向に反していると思われるの で、その点を含めて相続する財産の比率を調整してもらいたい」 と言っているようです。 会社契約の専門の方からは「遺言書を作成された当時は私が多くの資産を相続することになっていたかもしれないが、実際に私が多くの資産を相続されることになるのかは、社長が亡くなられてから遺産を再計算してみないと何とも言えない」(現金預金の変動や飲料事業の譲渡による会社の株式価値の変動が生じていると思われるため)ということで母と兄には話をされたようです。 以上のことについていかがでしょうか。

  • 派遣会社の営業マンについて

    派遣会社から仕事を以下のように紹介されました。 コーディネーターの人と話をした後→営業担当を紹介され(電話のみ)→営業担当の上司をなのる人と面談に行き、仕事が決まりました。 営業担当と実際会うのは就業時です。コーディネーターや営業担当の上司はすごくまともな感じでしっかりして頼れそうな印象を受けましたが。電話で話す営業マンは、営業色が強く適当な印象を感じます。 営業担当じゃなく、営業担当の上司と一緒に企業へ面談したのも気になります。 テンプスタッフでの事ですが 気にしすぎでしょうか? 何か私が汚点があるので上司が一緒に行くようになったんでしょうか? 営業マンに仕事の内容について色々聞くとめんどくさがられてる感じも受けます。 正直、テンプスタッフが信頼できるか心配です。 今の派遣会社も大手で営業マンはとても信頼できる方でトラブル対象も早いです。なのでつい比べてしまうのですが、派遣事情に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 会社業務の譲渡後でも還付請求は可能か?

    グレーゾーン金利が撤廃されると聞きました。 現在利用している会社が業務縮小のために他社へ譲渡するそうで、借入情報をその会社に移す事に同意させる事に同意するか否かの書類が届いています。 今後、利息制限法に応じた還付金を受け取るつもりの場合、譲渡後でも元の会社または譲渡先の会社に請求することは可能ですか?

  • 営業(経営?)譲渡ってなんですか?

    代表取締役が自己破産して業務停止になった(なる)会社の店舗の営業を同業者が引き受けて(施設の契約者と緊急に契約を結んで)そこで働いていた従業員を新しい会社の従業員として雇い入れようとすると、何か制限とかあるのでしょうか?  社長が突然自己破産をした、会社はどうなる?という質問をしていたものなのですが、とりあえず同業者の中で、テナントの契約先が営業を認めてくれて従業員がある程度残ってくれるのであればすぐにでも営業する事を引き受けられるけれど、営業(経営?)譲渡になると難しいかもという話を聞きました。  先方は専務に以前から来ないかと言ってくれていた業者らしいです。従業員ごと営業所の営業を任せるのも微妙だし、今の状況では専務が退任したとしても従業員と一緒に移籍するのは先方に迷惑をかけることになるかもしれないので専務はいち従業員としても多分難しいとか言っていました。  営業を引き継いでもらえる可能性のある店舗は赤字の店舗も含めて小さなところばかりで数の上では会社事業所の中の約3分の2、売り上げで行くと会社の売り上げの25%位を占めていた店舗で、就業できる可能性のある従業員(パートも含めて)は半分以下くらいになりそうだそうです。もちろん今までどおりの雇用契約と全く同じ条件と云う訳にはいかなくなる人もいるので希望者の中からと云う事になるし、とりあえず会社が変わっても新規雇用者として今の現場にいる意思はあるかという事でした。  専務としては、不本意ではあるけれども、現実的に自分が代表取締役として就任しても現状からの再建は難しいし、このままであれば余分な負債をわざわざ背負いこんで自分まで破産したくないっていう逃げだよね申し訳ない、自分にもまだ小さい子供のいる家庭があるから…と云っていました。  新しい職場がすぐに見つかると私としてはとても助かるのですが、ちらっと聞いた営業(経営?)譲渡になると難しいかもという事がどういう事なのか知りたいのですが…  すみませんが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう