• ベストアンサー

沖縄国際大封鎖の法的根拠

先日米軍ヘリ墜落のあった沖縄国際大ですが、 事故直後米軍が現場を封鎖して顰蹙を買っていました この措置の法的根拠は安保条約か国内法にあるのでしょうか? たしか日本は法治国家だったと思うのですが

  • inoge
  • お礼率100% (23/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

軍用航空機の不可侵は国際法の大原則です。よって、事故機の調査・回収が米軍の権限であり、日本の警察がこれに指一本触れることができないのは当然です。また、米軍が事故機の調査・回収などのために大学の私有地に立ち入ることも、国際法上の権利行使に必然的に伴なうものなので是認できます。 しかし、調査・回収などの妨害がないのに現場を封鎖した点については法的な根拠を見出しがたく、やり過ぎでした。ただ、米軍にも言い分はあるでしょう。それは、航空事故に対する日頃からの日本の非常識な、少なくとも特異な対応です。 諸外国では、航空事故が発生した場合はその原因の究明が最優先であり、正確な情報を得るためにパイロットなどに刑事免責を与えます。が、わが国では調査関係者とともに警察が乗り込み、パイロットを処罰するための証拠を収集します。 また、わが国においては、起訴された容疑者は99%有罪となり、しかもその証拠の柱は警察の密室において取得した自白です。米軍は、自白を強要して確実に容疑者を有罪に追い込む日本の警察の手法に不信感を抱いています。そして、その背景には犯罪者は必ず処罰されなければならないという報復主義的な日本人の国民感情があることを見抜いています。犯罪を犯した軍人をなかなか日本の警察に引きわたさないのもそのためです。 だから現場を封鎖してもいい、ということにはなりませんが、日米の間にこのような認識の違いがある以上、似たような問題はこれからも起ると思われます。

inoge
質問者

お礼

>軍用航空機の不可侵は国際法の大原則 ご教示ありがとうございます まったく知りませんでした その昔日本に亡命してきたミグ戦闘機を 思いっきり分解調査してたような気もしますが あれも国際法的にはまずいんでしょうねぇ 封鎖については根拠なしとなると これはやりすぎってことで日本としては問題にしておいて一本貸しにした方が得だと思います (あんまり本気で怒ってるわけではないですw)

その他の回答 (1)

回答No.2

この事故後の沖国大封鎖は県内で結構問題になりました。 日米地位協定には事故後封鎖してよいなどの記載はないそうで米軍の独断で決められていたようでしたよ。 事故機撤去後に行われた米軍側の会見では軍のお偉いさんが「封鎖は事故現場にいた兵士たちの行き過ぎた行為であった、封鎖自体は適切でなかった」ようなコメントが出されていたと思います。 事故後に校舎内に立ち入って取材していた報道関係者にテープをよこせと詰め寄る場面などがニュースで報道されていました。 事故の原因が最近明らかにされていましたがボルトの欠損による整備不良との事で明らかなる人為的ミスだったようですね。 米軍機の落下地点から放射線物質が検出されたりしていたので米軍にとって「隠したい何か」があったのではないでしょうか?

inoge
質問者

お礼

米軍としてはやるだけやっておいてすんませんで済ますというなかなか賢いやり方だったと思います それより公然とした違法行為を放置する日本の司直はこれでええんでしょうか 違法でないならそう国民に説明する責任が最低限あると思います 結論としては封鎖に根拠は無いようだということで ファイナルアンサーとさせていただきます ご教示ありがとうございました

関連するQ&A

  • 中国と沖縄

    中国は、尖閣諸島だけでなく、沖縄全土を人民解放軍を投入して侵攻するでしょうか?一応沖縄には自衛隊や米軍基地はありますが、有事の際にどこまで米軍が動くかです。 中国指導者は、日米安保条約があることも、沖縄に自衛隊や米軍基地があることも知らないはずはないと思いますが。

  • 沖縄県民はなぜ基地の周りに住みたがるのか?

    米軍基地ができたときは基地のまわりに民家は少なかったと聞いています。 基地の近くに住むと、 1.騒音がある。 2.飛行機やヘリが墜落したりする。 3.荒くれ兵士が暴行を働いたりする。 こんなことは誰にでもわかります。 ではどうして沖縄県民は島の北部の基地がない地域に住まず、わざわざ基地の周辺に住みついたのでしょう?

  • 将来、中国が沖縄に攻めてくる?

    先日、TV朝日の朝生にて西尾幹二氏が 「中国がいつ沖縄を攻めてもおかしくない」と言っていました。西尾氏のみならず“中国が沖縄を攻める”という予測は一部の評論家も以前から述べています。ですが、どうしても根拠が薄く感じられるのですが、現時点で中国が沖縄を攻めるメリットはどのようなものがあるでしょうか? ちなみに僕個人の意見としては、 中国が沖縄を攻めるメリットや動機などないように思えます。理由は以下の通りです。 (ちなみに僕は偏ったイデオロギーに染まってるわけではないので、これに絡めて自衛隊不必要と考えているわけでもありませんし、日米安保破棄論者でもありません) (1)沖縄は特に資源等があるわけではない (2)中国海軍の太平洋への突破口の為ならば、沖縄より台湾を狙うと考える方が“一つの中国”“自国の領土内”を大義名分にできることから中国の外交戦略的に都合が良く、予測として妥当。(グルジアの南オセチアへの攻撃と同じ) (3)絡めて論じられることの多いシーレーン云々も(2)の台湾陥落で中国としては狙いを果たせる (4)在沖縄米軍基地の存在、及び日米安保条約の存在があり、在日米軍に被害が及べば米国として反撃以外の選択肢はなくなる。台湾に関しては必ずしも米軍の反撃が行われるとは限らない。 (米国には台湾関係法があるが、二国間条約である日米安保と違い、台湾関係法は米国内法であり今後の米中関係によっては米国側の意思一つで手続き上問題なく変更することも可能。また台湾関係法にある“適切な行動”の表現は曖昧であり、台湾有事の際、米国は中国との直接的な戦争を避けて中台の和平仲介に回ったとしても外交努力として十分“適切な行動”であるとする議論がある) 思いついた理由を挙げてみましたが、 中国が沖縄攻撃に走るメリットや他に考えられる動機等ありましたら教えてください。

  • 人権問題と内政不干渉について

    国家による内政干渉はどのようなどのような場合に禁止され、どのような場合に正当化されるのでしょうか。 調べたところ「国内管轄事項」は国際法に違反しない範囲で国家が自由に選択可能な事項、ということでしたが、この解釈に基づくと、条約に違反した国内法を定めただけであらゆる国家が経済的措置とかを取れることになってしまって、干渉の濫用を生むのではないかな、と思ってしまったのですが、どうなんでしょうか。

  • 憲法9条を改正して日米安保条約を終了

    まず憲法9条を改正して、自衛隊で防衛することにしたら その次は、日米安保条約を終了して、在日米軍基地は撤退する。 日露平和条約を締結して、2島返還される。 一方で、米軍基地がなくなったスキを狙われて、 尖閣ともしかしたら沖縄は中国にとられる。 という流れになっていくのでしょうか?

  • 沖縄の米軍ヘリ墜落問題について

    先日の米軍ヘリ墜落についてですが、沖縄県民は基地と密接に生活している分深刻な事件として毎日のニュースで報道しています。 しかし、全国ニュースでの取り上げられ方を見ているといまいち深刻さに欠けるような気がしてなりません。 沖縄県知事の首相訪問にあたっては「夏休み中」という理由で拒否され事故から2週間たって初めて“首相が日程調整をし面会する”運びになりました。 本土の方にとっては「沖縄は植民地だからしょうがない」感覚なのでしょうか? これが本土の基地で起こった事故なら取り上げられ方も違ったのでしょうか? ご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 韓国は外国との条約より国内最高裁の判決を優先

    外国との条約は国内の判決より優先させるべきものです。 ムンジェインさんは自分で任命した最高裁判事に裁判をさせて外国との条約を反古ししようとしている。これは国家的詐欺ではありませんか? こんなことがまかり通るのであれば外国とのすべての条約締結は無意味で、条約を廃止したければ次々と国内で裁判をすれば良いということになります。 たとえば日米安保条約を廃止したければ国内で裁判して廃止すればいいって、こんなのアリなの?

  • 沖縄米軍基地問題について… 私は、神奈川県在住です。在住の市内には 数

    沖縄米軍基地問題について… 私は、神奈川県在住です。在住の市内には 数ヶ所の米軍基地があり 隣接の市にも米軍基地があります。米軍飛行場も街中に有るため 街の上空を黒い三角形の戦闘機が演習している状況で、戦闘機の車体のネジが見える程の低空飛行をし、情勢が少しでも危うくなると、戦闘機の演習はひっきりなしに 行われています。何機か、列なって上空回転など、街中の上空で行われています。沖縄出身でこの市に 転居された方 数人に質問された事があります。それは…〔何故?この市の人達は 米軍基地の反対運動をしないのか? 何故?疑問に 思わないのか?〕と… 私は、米軍基地はあるものだと思っている。日米安保条約上仕方ない事。どこかに 米軍基地を置かなくてはならないのだからと応えました。沖縄出身の人は皆 考えられない 沖縄なんかは、反対運動が凄いよ!何故?日本に米軍があるのかと思わないのか?と言います。何故?沖縄と内地では、これほど 米軍基地問題の感覚が違うのでしょうか?と思ってしまいます。

  • 国際法の問題なんですが

    国際法の問題を以下に書き出すので、知識がある人は回答していただけませんか? 友人と問題を解いているのですが四苦八苦してます。ヒントだけでもお願いします。 問題文 1935年、A国は、B国と保護条約を結び、B国を被保護国としました。その後、1938年に、A国は、B国と併合条約を結び、B国を併合しました。1945年、第二次世界大戦の終焉とともにB国は、A国からの独立を宣言し、2つの国はそれぞれ別の国家として現在存在しています。 1935年の保護条約締結の際には、条約の交渉にあたっていたA国の交渉代表者が、B国の大統領官邸にA国の兵士を伴って無理やり閣議を開催させ、条約の締結を拒否し続けるとB国を爆撃する容易があると、B国の交渉代表者に条約の締結を迫ったということが記録に残っています。この記録の内容が事実だと仮定して以下の問に答えてください 問 あなたは、B国の外務省の法律顧問です。B国がA国と締結した1935年の保護条約は、そもそも無効であり、有効に成立していないということを国際法の規則を根拠に主張してください。なお、A国、B国ともに、国際連盟、国際連合の加盟国であり、1928年の不戦条約、1969年の条約法条約の当事国です。 ※予測されるA国の主張を想定しながら、それに反論する主張を織り込んで展開してください。

  • 国際慣習法上の入国の自由

    マクリーン事件(S53.10.4)において 判例は「国際慣習法上、国家は外国人を受け入れる義務を負うものでなく、特別の条約がない限り、外国人を自国内に入れるかどうかは、当該国家が自由に決定できる」としておる。 これは国際法としても有名判例であり、この判例に従うと、国際慣習法は万国に通用する法理だから、外国との関係においても参考になると思う。 ところで、なお、慣習国際法などは、自称戦時国際法の研究者とかいうbismarks05氏(http://okwave.jp/profile/u1398575.html)という方に、「一国内司法で判断できるものではないのも言うまでもない」といわれ、この判例は否定されたのだが、わしはおかしいとおもう。 判例が法源にならないのはいうまでもないが、入国の自由の制限は国家の本来的権利として国際慣習法として確立しているのまではないか。判例の見解は十分参考に値するのではないか。