• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勝手に涙が流れてしまいます...)

泣きたくなる理由とは?

hazymeの回答

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.1

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 私も同じ経験したことあります。 お母さんを目の前にして涙を流すのは恥ずかしいので堪えていますが、メールなどもらった時は本当に泣いてます。 お母さんって良い存在ですよね。 それだけ人の優しさが分かる優しい人だということではないでしょうか? 自信持って良いと思うし、直さなくても良いと思います。 では。

noname#7940
質問者

お礼

こんにちは。 23歳ってことは同い年ですね(^^) hazymeさんもそうなんですね... 同じような経験してる方がいるってことがわかっただけでも嬉しいです。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • なぜか涙が止まらない

    中2女子です。 最近、ちょっとしたことで涙が出て、止まらなくなるようになりました。 特に悲しいというわけでもありません。 でも、止まらないんです。 原因はきっと、ストレスだと思います。 2年生になってから悩み事が増え、消えたいと思うことが多くなりました。 友達との人間関係、成績、将来の職業、彼氏… ませガキが何を言ってるんだ。と思われるかもしれません。 でも、ふと泣きたくなるんです。消えたくなるんです。 もうみんなにあわせて、明るい自分をつくって生きるのが辛いんです。 昨日は泣きすぎて泣きたくても泣けなくなりました。 それに、よく眠れないようにもなりました。 心がおかしいです。 何もかもが嫌です。 でも、自殺は親に迷惑かけるし、今まで私にお金をかけてもらったのでお金がもったいないです。 だからできません。 期待されているから、それにこたえないといけません。 それに、進学校に通っているので休むと授業が遅れます。だから、学校を休むこともできません。 もうどうすればいいかわかりません。 消えたいです。 これは甘えですよね。 ただの逃げですよね。 それはわかっています… でも、辛いです。 私は今まで通り表面上の明るい自分を演じて生きていくほうがいいですか? それと、涙を止める方法はありますか? さすがに、学校では泣きたくないので… 教えてください。 乱文失礼しました。

  • 言葉による暴力

    現在、心理的な虐待特に「言葉による暴力」について、人格形成等にどのような影響を及ぼすのかということについて調べています。 こんな言葉で傷ついた、 両親の言葉によって傷ついたことがある方、 それによって心に傷を負った、非行に走ってしまったetc 体験談、おすすめの文献、などどんなささいなことでもいいのでありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 溢れ出る涙を抑える方法はありますか?

    普段は感情の起伏は緩やかで理性も利きます。 でも、涙もろいのが悩みです。 感動したり、強いショックを受けたり、肉体疲労やストレスが限界に達すると、はたまた何でもないのに大粒の涙が無意識にボロボロ出てきます。泣き虫とは違う種類だと思います。 現在は22才ですが、年とともに涙腺は緩み、最近ではショパンのピアノ楽曲や、交通事故で子供が死んだというニュースだけでも泣いてしまいました。 些細な刺激で涙がボロボロ出てきます。 大洪水です。 精神的には多少のダメージはあまり受けないのですが、体が勝手に敏感に反応します。 心は無で、体が号泣している感じです。 人前だと凄く恥ずかしいです。 抑える&治す方法を教えて下さい。 不安神経症(パニック障害)があり、自律神経が悪いのですが関係はありますか?

  • 涙の理由を知りたいです。

    少し前になりますが、某女子大学で、評論家の講演会があったので、 行ってきました。 会場は、自分の母校だったので、学生食堂にも行き、女学生たちの 賑やかでキラキラした雰囲気の中で食事をしました。 食後のコーヒーを飲みながら、あちこちを眺めていたところ、自分でも 驚いたことに、ツツツーっと涙が流れ、次第に止まらなくなってしまったのです。 卒業したのは10数年前。 その後二つの会社に忙しく努め、結婚して現在に至ります。 ナゼ、涙が出てきたのか、自分でもわかりません。 女学生がまぶしかったのは確かです。 結婚後の苦労はありますが、人並みなものだと思います。 ワガママ一杯だった自分が、懐かしくなったのでしょうか? 若さが遠くなったのでしょうか?(笑) 自分でもわかりません。 どうしても手掛けたい仕事があるので、今も、勉強しています。 悲しくなったわけでも、感激したわけでも、ホッとしたわけでもないと 思うのですが、、、ナゼ泣く? 人生の先輩や、哲学や心理学に深いかたの分析をお待ちしております。 もちろん、同じ経験のある方がいらっしゃましたら、宜しくお願いします。

  • 涙が出てまともに話が出来ません

    先日、初めて心理カウンセリングというものを受けてきました。色々不安なことがあったので、話しを聞いてもらおうと行ってみたのですが… 部屋に入って先生と挨拶を交わし、「どうしたんですか?」と聞かれて「あのー実は…」と言う風に話し始めたんです。そしたら、意味もなく涙が溢れてきて止まらなくなってしまいました。自分ではまったく泣く気なんてないんです。自然に勝手に…という感じです。事前に聞いて欲しいことや教えて欲しいことなどをきちんと考えていたのに、自分の状況さえもまともに説明できませんでした。ずっとヒックヒックしゃくりあげてました。その後はほとんど相槌を打ったり、涙声でぽつぽつ話したぐらいです。 昔からそうなんですが、自分のことを話すときになぜか涙が溢れてきます。例えば、部活を退部しようと顧問に相談し「どうして辞めたいのか?」と聞かれた時も、泣き出してしまいずっと黙ったままだったことがあります。自分の考えを言ってしまえばいいのに、言う前に涙が出てしまうので喋れなくなってしまうのです。 堪えようと足をつねってみたり奥歯を食いしばってみたりするのですが、効果は無しです。せっかく話を聞いて欲しかったのに、先生に申し訳なくて…呆れられてたようだし、最後には「人前ではあんまり泣かない方がいいよ。女の涙は武器になる、とも言うしね」と言われてショックでした。泣きたいわけではないのに…。自分で無意識に「泣いたら同情してもらえる」とか「泣けば言わずにすむ」とか思ってるのでしょうか?子供みたいで情けないです。 どうして涙がでてしまうのでしょうか?今後またカウンセリングを受けるかもしれないんですが、その時手紙とかに思ってることを書いて渡すというのは失礼になるでしょうか?自分の口で説明するのが当たり前なんでしょうが、泣いてしまうと喋れなくなるので…何か方法がありましたら教えてください。

  • 19歳以上の心理的虐待

    私は発達心理について勉強しています。 今日「愛着」について勉強しました!その中に虐待についてありました。 私の友達に母親から心理的虐待を受けてると伺える人がいます。 怒ってない時は普通に接してきますが ほぼ毎日怒鳴られて、"なんで帰ってくるの?""顔見たくない""別にいなくていい"など その人は、前に母親とケンカしてこういうことを言われても1週間ぐらい家出しました たびたび帰って謝っても話し聞いてくれず自分から押し付ける話しばっか 結局、なんか母親自身が精神的危ないとか言って優しいこと言って無理矢理帰らせたんですが、その後も同じ言葉を言われ続けたり なんかあったらとりあえずその子が怒られる といったところで 本人もとりあえずは耐えてますが、いきなり泣いちゃったり、動機が激しくて学校とか行けてません。 もちろん母親には言えてません。 顔には出してませんが内心ほんとに危ない状況だと思います これは明らかに心理的虐待です その子は18以上なんで児童相談所に相談しても保護してくれませんよね? この場合はどうしたらいいですか? 1人で逃げるしかないんですか? なにか策はないですか?

  • 彼女のデート中のしぐさについて

    ドライブの帰り際、彼女が指を弄ったり、爪をかんだりしていることがあります。 これはつまらないという心の表れが無意識に行動として表面化しているのでしょうか。 もし、心理的な要因などわかるかたいらしましたら教えて頂けますでしょうか。 私も、何か考え事をしていたり飽きてきたり、イライラするとそういったことがあるので 多少不安になります。

  • 涙が出ない訳

    2ヶ月前に4年間交際した彼に、他に好きな人が出来たと振られました。 (おそらく新しい彼女とは別れる前に付き合っているか、 別れてすぐに付き合っています) とてもショックでしたが、別れ話の際も 今の今までも、なぜか一度も涙が出ません。。 私は普段涙もろく、感動系の番組では CMの時点で涙が出てしまう程です。 彼の事が好きではなかった、とかでは決してありません。 大好きだったし、来年結婚する予定でしたし 一生一緒にいたいと思っていました。 心から尊敬もしていました。 他に好きな人が出来てしまった事については 私の性格にも原因があるので、仕方がないと思っています。 なので、彼をまったく恨んでいないし むしろ私を人間として成長させてくれた人なので感謝しています。 そして、このように本気で自分を変えるチャンスをくれた事にも感謝しています。 しかし、20代後半で結婚間近で長年付き合った 大好きな彼に振られ、涙が一度も出ない自分に毎日疑問です。 彼の事を嫌いになったという事ではないと思います。 自分の事なのに、分からないのがお恥ずかしいですが この心理状態はどういった状態なのでしょうか? また同じような経験がある方、コメント頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 携帯の番号を第3者に勝手に教えた

    休みの日に、同じ会社の勤務先が違う知らない人から携帯に電話がかかってきました 携帯番号は職場の人が勝手に教えました 内容は、緊急性のないもので、翌日、出勤すれば済むようなものです。 職場に電話して、勝手に教えないでほしいと行ったら、一応、FAXで誤りの文書が届きましたが 内容は、心から謝っているようには受け取れません 翌日、「勝手に番号を教えるのはプライバシーではないか」言ったら、逆切れして「訴えるなら、こちらは弁護士を立てるから」と 言われました。 別に、訴えるということは言っていないのに、不愉快な思いをしております 本人の承諾なしに、同じ会社とはいえ、他人に携帯番号を教えるのは、プライバシーの侵害になるのですか? 法的な違反になるのでしょうか? 専門の方、教えてください

  • 涙が止まらなくて……。。

    今、就職活動をしています。最近会社の最終面接を受けてきたのですが、その面接で私は急に泣き出してしまいました……。 面接を担当して下さった方はとても気さくに接してくださっていました。しかし私が緊張のために表情をあまり崩さなかった(らしい)ためにひととおり済んだ面接の最後に、 「あなた自分の『らしさ』を出すのが下手なのね。何だかロボットみたい。それってすごく損よ?」 と一言私に向けておっしゃいました。 意地悪でそう言われたわけでないのは承知しています。 その言葉を聞いて意識とは裏腹に涙を流してしまった私に、必死に「ごめんなさい」と謝ってくださいました。 その時のことがずっと心に残っていて離れないので、どうしたら解決するのか(自分の中でふっきれるのか)ご意見をお聞かせいただけたらと思いました。 私は弱点をちょっと突かれたくらいで泣くきだすような人間ではありません。はっきり言って滅多に泣きません。 でも、あの時は涙が止まらなかったんです。 「初対面の人に『自分らしさ』をぶつけられない」 以前から大学の就職課の模擬面接などで指摘されて、気にしていました。(私は思うところがあって教職課程を選択しています、それを模擬面接官に伝えた時に「あなたの雰囲気は教員には向かないわね」ときっぱり言われてしまったのです。) 初対面の方に対して、別に無口になるわけではありません。全然普通に話せます(普通に話しているつもりなのかもしれないのですが)。ただ、私自身が考えている私のイメージと他人の目に映っている私のイメージに大きな差があることが分かって、とても混乱しています。自分がわからなくなってきてしまいました。 どうしたら初対面の方にも『自分らしさ』を伝えることができるのでしょうか……。 ちょっと指摘されたくらいで泣きたくないんです。 アドバイス、お願いします。