• 受付中

韓国にキムチあれば、日本国に「生卵」あるというが

韓国人ですが、生卵、食べたこと無いですが、 美味しいですか?

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (798/1670)
回答No.4

 好みがあるので一概に言えません。私は、卵の黄身だけを納豆にませるのが好きです。(白身は味噌汁に入れます。)  一度試したらいかかでしょうか。但し、日本以外では食べないでください。外国では、卵を生で食べる想定をしていません。その為雑菌がついていて食中毒の危険があります(蛇足ですが、これは日本の肉にも当てはまります。同じ竜で日本の肉は生で食べると食中毒の恐れがあります。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (923/4214)
回答No.3

両親日本生まれの日本人で、日本で育ちましたが、ズルズルとしたものが大嫌いで、数度試しで食べてみただけですが、どうしても好きになれません。納豆、里芋なんかも大嫌いです。 韓国料理を食べると、キムチを食べることもある程度で、上手いとは思わないです。キムチは、日本だと「漬物」の1種。卵は漬物じゃないぞね、ヨー。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1627/4880)
回答No.2

韓国:キムチと日本:生卵はの組み合わせは特に同等のものとは 思えませんが、生卵は美味しいです。産んだ鶏の種類により皆 味が異なります。キムチにたくさん種類がある様に。 日本で生卵が食べられるのは生卵の生産において極めて衛生的な 生産工程を構築しているので生で食べることができるのです。 海外での鶏卵の生産では日本ほど厳しい衛生管理をしていないので 生で食べることは推奨されていません。海外で生卵を食べるのは 止めた方がよいでしょう。殻は穴だらけで汚染されやすいのです。 日本で生産された卵を賞味期間中(できれば生みたて卵)を食べて 見て下さい。卵かけごはんとかすき焼きにからめてとか、ぜひ 試してみて下さい。この美味しさは万国共通だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k4330
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

私は日本人ですが、生卵は美味しい キムチは不味い

すると、全ての回答が全文表示されます。

回答受付中のQ&A

  • 喋るとつばくさい学生軍団

    汚い話すみません よく、電車で中高生が群れて喋ってるんですが 近くに行くと、10秒くらいめちゃくちゃつばくさい時があります。 男女問わずです。誰かが思い切りくしゃみしたわけでもないのに、めちゃくちゃつばくさいと感じる時があります。 直近で、1/20,23(同じ中高一貫jk3人組),1/30(dk),2/4(中学生男女3人)です。 通勤中寝ていても、つばくさいしうるさいしで迷惑+気になり質問しています。 よく言う、おじさんの臭さはトブ臭やビール臭ですが、 中高生なのでそういうカテゴリの匂いでは全くなく、単純によだれが乾いた匂いや、アンモニアに近い匂いですが、 とにかく喋ってる中高生の近くを通るとつばくさい時があります。 それくらいの年齢の子達って、なぜつばくさいんでしょうか? 単にツバを飛ばしまくって喋ってるから? ホルモンバランスで、一番つばがくさくなる年齢なんだと思いますが。

    • 回答数1
  • 身の回りの発がん性物質について

    身の回りの(食べ物以外)発がん性物質を教えてください。 最近、洗剤に発がん性(2B)を疑われる物質が入っていると知りました。 あとは香水などの香料についても発がん性があると知りました。 多分普段使っているものもあるのだろうなーと思うので、ご存知の方いれば教えて下さい。

    • 回答数2
  • 停車のためバスが路側帯に侵入するとき

    # 状況 兵庫県尼崎市の阪神バスの話です。 阪神バスは停留所によっては、バスが停留所に停車しようと路側帯に侵入してきます。 侵入自体が問題でないのは承知しています。 路側帯の幅が 0.75mを超すとき、車両は路側帯内に0.75mの幅を残して、路側帯内に駐停車できます。 私が問題視するのは停車するまでの過程です。 路側帯内に停車しようと路側帯に侵入するバスは、反対側から路側帯を歩く私のすぐ隣を、 0.75mと思われるギリギリの幅を残して猛然と(車道を通るときと同じ速度で)通行してゆきます。 私はバスに足を踏み潰されたり接触されたりするのを恐れて、路側帯内のスペースをバスに譲ります。 肩をすくめた状態で怖怖とバスと欄干の間の狭いスペースを歩きます。 # 備考 ・メジャーで測ると分かるが、75cmは相当に狭い。 駐停車している車両の隣を歩くなら75cmでも大丈夫だが、動いている大型車両の隣で75cmしか空いていないスペースを歩くのは怖い。 ・阪神バスは停留所のけっこう手前から路側帯内に侵入し路側帯内を走行する。 大型車なので止むを得ない面もあるだろう。 けれど路側帯内を通過するときも、車道を通過するときと同じ速度。 # 質問 バスは路側帯内で 0.75mの幅を空けさえすれば、歩行者に危険を感じさせ路側帯内で道を譲らせるようにして路側帯内を通過して良いのでしょうか? ・道路交通法第47条は「(路側帯内に駐停車するときは)他の交通の妨害とならないようにしなければならない」と規定しますが、これは停車が済んでからの話か、それとも停車を行うプロセスの話でしょうか? 路側帯の内側を歩く歩行者に危険を感じさせ路側帯内でのスペースをバスに譲らせるのは、交通の妨害に当たらないでしょうか? ・道路交通法第18条に「車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない」とありますが、上述のようにバスが路側帯内を通過する際に、この規定は適用されないでしょうか?

    • 回答数1
  • 特定空家について

    かなり老朽化している相続した家があります。 場所的にも正直売れるものではなく放置している状態です。 周囲に家が少ないので(隣接していない)近所トラブルになることはないのですが手入れはまったくしていませんし、今後特にするつもりもないです。 ですが特定空家というものになると維持が高くなるのでしょうか。 そうならないためのメンテナンスや方法はあるのでしょうか。住んでいるところから遠いのでできるだけ手がかからないほうがいいのですが・・・。 ※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

    • 回答数1
  • 2階から下に響く振動の音が気になるのですが、どうし

    精神障害者1級と、軽度知的障害をもっています。ASDを持っています。そこで、悩みがあるのですが、一戸建ての2階にいるのですが、下から響く、2階から下に響く音に悩んでいます。  家族は4人で暮らしています。1階に一人と犬が何匹かいて、猫もいます。2013年ぐらいの建築です。母親が言うには、新築を買うしかないと言われました。本当にそうなのでしょうか?お金のかからない方法ではないですか? 家の建物の建付けがすごく気になって、逃げたくなることがあります。建物は古くなると響くようになるのでしょうか?ずーっと悩んでいます。音ではなくすごく振動が気になります。

    • 回答数0
  • SNSで不動産投資のポストを見掛けたんですが

    立地の悪いボロ家を数万円〜数百万円で買って、リフォームをして、家賃5万円で貸しているそうです。 それを、200軒の物件で実行していて、月収1,000万円あるそうです。 本当に、成立するんでしょうか?  「ボロ家」とのことなので、築30〜50年くらいの十分な手入れをして来なかった木造住宅くらいのイメージですが、ボロ家でしかも立地が悪ければ入居者も集めにくいでしょうし、知人の職人に直接リフォームを依頼したとしてもリフォームは簡単に50万円や100万円掛かるでしょうし、建物自体の寿命も近いですから最後の解体費用もおそらく100万円も200万円も必要になると思います。 SNS上で相互フォローしている私のリアル友人がその不動産投資のポストをした方とSNS上で話していたんですが、何故かリアル友人に対してかなり喧嘩腰な態度の方で、私は怖くて話し掛けることも出来ませんでした。 はたから見ていたら、どうも不動産投資で稼ぎたい方々を集めてジョーカーを捨てたがっているように感じてしまいました。 その方自身も、騙されてボロ家を掴まされてしまったんじゃないかと思うんですが・・・。 しかし、不動産投資に関して知識が無いので、よく分かりません。 どう思いますか? 

    • 回答数3
  • 相続済みの空き家を寄付したい

    退職を控え今後の生活を見直す中で、実家の空き家の扱いに悩んでいます。実家はもう住む予定もないため、自治体などに寄付できないかと考えています。 ただ、空き家を自治体が必ず受け取るわけではないとも聞いたことがあり、具体的にどのような条件があるのか知りたいです。例えば、建物の状態や立地条件によっては寄付を断られることもあるのでしょうか?また、寄付するためにはどのような手続きが必要で、費用が発生することはありますか? さらに、自治体が受け取らない場合、他にどのような方法で空き家を手放すことができるのかについても知りたいです。空き家の管理負担を減らすための選択肢についてアドバイスをいただければ助かります。 何か参考になる情報源があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

    • 回答数3
  • だし巻きたまご

    卵焼き器をガスコンロに乗せて火にかけ温める、油を引く、卵汁を流し入れる 半熟まで待つ、巻いて片側へ寄せる だいたいこういうことだ思います 専門職ではなく一般のかた、最初から最後まで片手で玉子焼き器の柄を握って器具を支え、利き手のみですべての行程をこなして焼く人いらっしゃいますか 

    • 回答数4
  • 都内で1番うまいラーメン屋は、どこでしょうか?

    都内で1番うまいラーメン屋は、どこでしょうか?

    • 回答数1
  • 相続登記義務化

    空き家を相続することになるのですが、まだ相続登記の申請をしていません。 相続登記が義務化となり、3年以内に登記の申請をしなかったら罰金が科せられると聞いたのですが、相続してから二年以上経っており親族間での確認等を含めるとあと数か月で手続きが終わるかどうか心配です。 もし、手続きが終わらなかったら問答無用で罰金を払うことになってしまうのでしょうか。 相続人が複数いて、それぞれ飛行機で移動するような離れている所に住んでいるため、どのようにしたら効率よく話し合いや手続きが進められるかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

    • 回答数1
  • クラウドファンディング

    お世話になります 地域猫ちゃんの病気=癌 の治療の為に クラウドファンディングを立ち上げると言うのは 結構難しいですよね? どうぞご教授宜しくお願い致します

    • 回答数0
  • 他人事で申し訳ありません。雪国の建物で分からない?

    飛騨の高山に旅行したときに、非常に尖った草葺きの屋根を見ました。  降雪対策と聞きました。 最近の豪雪で、雪下ろしの事故や大変さをニュースで見ます。 今時の民家は、雪対策が雪下ろしだけなのでしょうか? マスコミは冬の定番なので、大変な場所を拾い上げて放送・報道しているのでしょうか? 豪雪地帯で(飛騨高山のように)雪対策をした民家って無いのでしょうか? とても、不思議なのです。    ・・・・・・ そんな雪対策に工夫をした民家ってないのでしょうか?

    • 回答数2
  • エアコンダクト 脱着、装着について

    外壁のリフォームの項目で エアコン脱着、塗装の弱溶シリコン とはどういった作業でしょうか? 御教示よろしくお願いいたします。

    • 回答数2
  • JRの券売機が分かりずらい

    ちょっと長くなりますが、今日私が経験したことでJRに対する疑問があるので、読んでいただきたいです。 私は千葉県の船橋駅の近くに住んでますが、所用あって外房の「横芝」という駅まで行ってきました。そこで往復とも「しおさい」という特急を利用したのですが、行きは船橋駅の自動券売機で特急券をスイカですんなり購入できました(しおさい1号)。 なのでJRの券売機の機能はどこも同じだと思い、当然帰りも同じように券売機で特急券(しおさい12号)を買えるもんだと思ってました。しかし横芝駅の券売機で買おうとしたところ降車駅のメニューが「千葉駅」と「錦糸町駅」と「東京駅」しか表示されず、なぜか船橋駅がありませんでした。船橋に止まらないなら分かりますが、なぜ船橋が表示されず買えないのか疑問に思いました。また横芝駅は無人駅で駅員がおらず、相談することもできません。仕方ないので各駅停車で少し大きな「成東」という駅まで行き、そこで買おうとしたところ、今度は券売機に特急券を買う機能自体がなく、有人の窓口で購入しました。駅員に聞いたところ、「当駅の券売機では特急券を買えません」とのことでした。さらにスイカで買おうとしても「現金かクレジットカードでしか買えません」と言われ、現金で購入しました。 前置きが長くなりましたが、なぜ船橋駅ではスイカで自動券売機で特急券を購入でき、横芝駅の券売機では特急券を買える機能はあるものの停車駅である船橋駅までが買えず、さらに成東駅では券売機に特急券を買う機能すら無く、有人窓口で買うにも今度はスイカが使えないという、駅によってあまりにもバラバラなのでしょうか。これが「JR北海道とJR東日本だから」というように会社が異なるのなら分かりますが、なぜ同じJR東日本同士の駅でこうまで不便なのか理解できません。特に成東や横芝のように田舎の駅のように駅員がいないか、いても1人なら、余計高性能な機能を持った自動券売機を配備しておくべきだと思うのです。それこそ船橋駅の券売機と同じものを置いておけば利用者もなんの問題もなく購入できると思います。どこの駅でも乗客は同じように購入できるようにしないと不便で仕方ありません。 ついでに書くと、「しおさい」は6両編成でしたが、各車両の車体に号車番号が書かれていないため、電車がホームに侵入してきたときに自分の号車が前寄りなのか後ろよりなのかも分かりませんでした。行きも帰りも1号車でしたが、車両の1番前が1号車なのか1番後ろが1号車なのか分からず、仕方ないので真ん中当たりから乗って探しながら車内を移動しました。その車内にもはっきり書いてないので、非常に分かりづらいです。車体の外側に号車の番号をペンキで書くくらい何故できないのでしょう。 JRはみどりの窓口を減らそうとして一層不便になる傾向にあるし、利用者のことを全然考えてない気がします。 鉄道に詳しい方や電車マニアの方ならなんらかの知識があって問題ないのかもしれませんが、別に電車に興味もない私のような一般人には、あまりにもJRは不備が多く使いずらいと思います。 鉄道に詳しい方の考えをいただければと思います。

    • 回答数1
  • 食べ物屋さんを出すとしたら、何の食べ物にすれば?

    食べ物屋さんを出すとしたら、何の食べ物にすれば、利益率を高めやすいですかね?

    • 回答数4
  • 「発がんのおそれの疑い」表記について

    使用したシール剥がしの裏面に「発がんのおそれの疑い」と書いてあり、怖くなって調べるとエチルベンゼンという成分が入っていました。 発がん性の区分2Bのようです。 同じ区分のものでいくとコーヒーや漬物などがあります。 でも、パッケージに「発がんのおそれの疑い」とは書いていません。なぜなのでしょうか? また、他に「発がんのおそれの疑い」と記載されているものはどんなものがありますか?

    • 回答数0
  • アルコールとED

    40代後半男性ですが、 アルコールを休肝日無しで慢性的に飲んでると、EDになりやすいですか? 1日に飲む量は500缶2本です

    • 回答数3
  • なんでそのままで平気なのですか?

    私は人より潔癖という自覚はありますが、世間の人は何故ゴミを捨てに行ってそのまま会社に出勤できるのでしょうか? あとマクドナルドみたいな蓋付きゴミ箱が触れなくて私は毎回テイクアウトですが他の方はそのままスマホとか触れててすごいなと思います。ちょっとでも蓋に唾液ついてないか気になってしまいます。 あとYouTubeや料理番組を観ていて思うのは肉とか魚の後の手洗い短すぎない?と感じます。 泡つけただけじゃんとか、石鹸すら使わない人とか気になります。ネイルしてる方は嫌じゃないのかなとも思います。 自分が気にしすぎな人間なのは重々承知ですが、何故ほぼ全ての方は平気なんですか? ゴミとか汚いというイメージありますがそのままでいられる理由が知りたいです。

    • 回答数8
  • バレンタイン

    友達や先輩にバレンタインで小さいドーナツ2個とクッキー2個と平成女児チョコ2個ずつあげたいのですが可愛いラッピングが調べても出てこなくて😭おすすめのラッピング教えてください(>_<)

    • 回答数1
  • temuとsheinは危険だと思ってる人に質問です

    temuとsheinは危険だと思ってる人に質問です ダイソーに全く同じ商品が売ってたんですけど これって安全なんですか? なんか友達がSNSでバズってて買った、お揃いにしよって言ってきたけど 危険なんですか?調べたらsheinに乗ってました しかもやすかったです 皆そういうの調べないで百均なら安全って思ってるんですかね

    • 回答数2
質問する