• ベストアンサー

フルート 中音「ミ」をきれいに出したい。

学生時代に2年くらいピッコロをしていて、20年弱ぶりにフルートをはじめました。月2回教室に通っています。楽器は毎日練習しています。最初独学していたせいもあり変な癖がついてしまっていますが、はじめて2ヶ月が経過し、ようやく筋肉に助けられているように思います。 今、中音のミ・ファが相当注意して吹かないと低音とかぶった二重音になります。強い・早い息で吹くと整ってくるように思いますが、どこに注意して、どんな練習をすれば改善されますでしょうか? 先生に会えるのがなにぶん月二回なので、その間にいろんな疑問が湧いてくるのです。ご指導よろしくお願いします。 ちなみにオススメのメトロノームがあればあわせて教えてください。

  • jaken
  • お礼率79% (114/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanape
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.2

セイコーのメトロノームはデジタル表示のものではなく、「QUARTZ METRONOME SQ-66」というタイプのものです。 16分音符の速いパッセージは完璧に吹けるくらいのゆっくりのテンポで練習します。そのゆっくりしたテンポで吹けるようになったらメトロノームの目盛りをひとつあげます。根気がいる練習ですが、急に早いパッセージが吹けることはありませんので、じっくりやっていくと良いと思います。 パッセージの全部が全部難しいということはあまりなく、指の難しい箇所がどこかにありますのでその部分の練習を取り出してやってみるのもお勧めです。

jaken
質問者

お礼

メトロノームは私もSQタイプにすると思います。あれはデジタル音だけでなくカチカチともいうやつですね。66はセイコーのHPには載っていませんでした。50と70が主流なのでしょうか? お恥ずかしながら楽器の持ち方(右手親指、左人差し指)に変な癖がついていてド♯、ラ 高音ファソラがぐらついたりしています。 難しい個所を繰り返し、ゆっくりから徐々にメトロノームのテンポをひとつひとつあげて地道に頑張ります!(先生にも言われていたことを思い出しました) ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.4

中音のEは難しい音ですね。 鳴らすのもタンギングもなかなか うまくいかなかったです。 毎日の練習はどんなことをしているのですか? 教本などもお使いですよね。 音を美しく響かせる、低音、中音、高音を ムラなく響かせる教本や練習もあるようですので 参考になれば。 モイーズ:デ ラ ソノリテ http://www.sheetmusicplus.com/a/product.html?command=search&db=/store/db/inventory.db&eqskudata=PR.524005490&searchtitle=sheet%20music&id=58520 なめらかなフィンガリングと音づくりのための 練習 タフェネル/ゴーベール:17のメカニズム日課大練習曲課題  http://www.google.co.jp/search?q=cache:Y_EWsztLERQJ:www.soundmap.jp/gakufu_40a.html+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E6%97%A5%E8%AA%B2%E5%A4%A7%E7%B7%B4%E7%BF%92&hl=ja タンギングも テヌート気味に舌先を柔らかく使い tu よりは du やlu という感じで 練習していくと良いかもしれません。

jaken
質問者

お礼

まずはロングトーン中音シ~半音でずっと下がって、またあがってというのが主で、楽器があったまって音が少し安定したところで今現在は、アルテ教則本1(日本フルート協会)でレッスンしてもらっていますのでその宿題や曲練習に入っています。ソノリテについてはアルテでも触れてあって興味深いです。今は色々手が出せないので追々とりかかりたいところです。 duとかluは初耳でした。やってみます!ありがとうございました。 おかげさまでミファは一昨日より昨日より安定してきました。この場を借りて皆様にお礼申上げます。今度は別の音に問題が出てきたりと、一進一退しながらやっています。今後ともよろしくお願いします。

  • htm1103
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.3

【ミ・ファの練習方法について】  No.1の方が腹式呼吸等についてアドバイスしていらっしゃいますが,こんな練習法はいかがでしょうか。 中音域のミを起点にして,  ミ-ファ-ミ-ファ♯-ミ-ソ-ミ-ソ#-ミ・・・ という風に吹きます。最初は2分音符くらいから始めて,慣れてきたら4分音符・8分音符と音の長さを短く(つまり指を早く)していきます。ファでも同じように練習します。  低音が混じってしまうのはおそらく音の立ち上がりだと思うので,ロングトーンばかりでなく,音の出だしからきれいな音が出せるようにこんな練習を基礎練に加えたらよいと思います。  また,しばらく楽器を吹いていなかったとのことですので,タンポの交換等オーバーホールに出すと随分違ったりします(対策済みでしたら失礼しました)。 【16分音符の練習方法について】  リズム変奏という練習法をお勧めします。ピアノを弾かれる方でしたらよく使われるのではないかと思いますが,管楽器にも十分使えます。 「たたたた|たたたた」という16分音符が8つ並んだパッセージがあるとします。 ・付点をつける 付点8分音符+32分音符に置き換えてさらいます。 「たーんたたーんた|たーんたたーんた」 またその逆の32分音符+付点8分音符というパターンもさらいます。 「たたーんたたーん|たたーんたたーん」 ・3拍子風 8分音符2つ+16分音符2つの3拍子風に置き換えます。 「たーたーたた|たーたーたた」 その逆の16分音符2つ+8分音符2つもさらいます。 「たたたーたー|たたたーたー」 ・3連符風 16分音符の3連符+8分音符1つに置き換えます。 「たたたたー|たたたたー」 その逆もやります。 「たーたたた|たーたたた」 ・スタッカート 全部の音にスタッカートをつけて吹きます。  楽譜が書ければよいのですが,文字で伝えようと思うと非常に分かりにくくて申し訳ありません。この練習を2~3セットやると,格段に指が回るようになります。指が回らないというのは,どこかに指の動きが鈍い・遅い・速すぎる等の偏りがある証拠なので,リズムを変えてやってみると偏りが少なくなります。この練習はメトロノームをかけてやらないと意味がないので,お早めにメトロノームを手に入れてくださいね。  それでは練習がんばってください。

jaken
質問者

お礼

いろんな練習方法があるのですね、非常に参考になります。まだ、音が安定(?)していないので曲を練習する前にロングトーンをやっているとどうしても曲を練習する時間が短くなってしまいます。ですが、そのほうが練習の効果効率は上がっているようにも思います。上記練習方法徐々に加えていきます!7,8年前に買った楽器を眠らせていました。眠らせる前にさほど吹き込んでもなかったのでタンポ交換等メンテを一切していないです。(毎年ハガキはきていたのですが・・・)状態は悪いとは(勝手に)思っていなかったのですが、まず先生にも相談してみようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

  • hanape
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.1

中音のミはうまく鳴らすのが難しいですね。 1オクターブ下のミと混ざったような音になるということですが、おそらく息が少し弱いのかもしれませんね。ご存知のとおり、ミは低音と中音は同じ指使いですので息のスピードで吹き分けなければなりません。弱すぎると低音になりますし、強すぎても音がひっくりかえって高い音が出ます。ミ以外にも同じ指使いでオクターブを吹く分ける音がありますが、特に中音のミはうまく出る許容範囲が狭いので慎重に吹かなければなりません。 低音が混ざるのであれば、腹式呼吸の支えをしっかりと保って吹いてみてください。ブレスをしてしっかりお腹に息が入ったら、吹き終わるまでお腹をゆるめないようしっかり支えてください。吹き終わるまでに先にお腹の力が抜けてしまうと低音に下がったりします。(実際にどのように吹いていらっしゃるのか文面でしか想像できませんので詳しくは何とも言えませんが) メトロノームは振り子のではなく、電子メトロノームがお勧めです。私はセイコーの10cmくらいの大きさのものを使っています。落としたりしても簡単には壊れませんし、小さくて軽いので持ち運びにも便利です。 振り子のタイプはぶつけたり落としたりすると、壊れやすいです。 ご参考になれば幸いです。

jaken
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。セイコーのメトロノームはデジタル表示の電子音のやつでしょうか? おっしゃるとおりこのご回答すごく心当たりがあります!!!腹式呼吸の支えをしっかり保って練習します。 もう一つ、今、無謀でもあるのですが、アレグロで16分音符の曲をブラスで吹くことになっているのです。まず指がついてきません。これはどんな練習がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • フルート初心者です。中音 (特にソ) がうまく出ません。

    31歳 男 会社員です。 ヤマハの音楽教室で月三回レッスンを受けていて、二ヶ月程になります。 習ったばかりの中音のミ、ファ、ソがなかなか綺麗に鳴ってくれません。 先生からのご指導は、息を目の高さより上に向けて吹く事ということでしたが、 これがうまく出来ません。上向きにするとなんかあごがでてしまいすごく変というか・・・。とにかくへんな顔になってるなという感じです。 今日も練習して、息のスピードを少し早めにすることでなんとか音は出るようになりましたが、 強く吹かないと、音がかすれてしまいます。なんかとても無理して出している感じです。 特に低音から中音にすぐに移る曲などはたいてい音の立ち上がりがかすれてしまいます。 ちなみに楽譜もあまり読めない超初心者ですが、ずっとあこがれていたフルートを何とか上手になりたいと思う一心で練習しています。 次回のレッスンまで二週間ちかく間があるのでじっくり研究してみたいと思います。 なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • フルートの低音について

    フルートは他の管楽器に比べて、圧倒的に低音が弱いです。 どんなにうまく吹いたところで、音の通りは知れています。合奏中周りがfでは埋もれます。 対して他の管楽器(あるはいすべての楽器)は低音が強いです。低くなるほど豊かになるという感じです。 ピッコロのは非常によく聞こえます。対してアルトフルートのはやはり埋もれます。フルート族というのは並べてみたところで、圧倒的に上が強いです。音量の問題?なのか人間の可聴特性の問題なのか。もしかして犬にオーケストラを聞かせると、とんでもない聞こえ方をしているのかもしれないですね。 これはどういう理屈なんでしょうか。 またこの低音の弱点を払拭はできないものなんでしょうか。

  • フルートからピッコロに変わるということ。

    私は12月の定期演奏会(3年の引退演奏会)が終わり2日後、何故かフルートからピッコロという楽器に変わりました。 唐突ですが、私はそれに納得がいきません…。 フルートパートにはまだ4人(私を含め)いるのですが、なんで私だけピッコロになったのか分かりません。顧問の先生に聞いても、笑って誤魔化されます。 正直言うと、まだフルートに名残があり、フルートをしている人を見ると羨ましくなります。 我儘な質問となりますが、何故理由も言われずに私だけ楽器を変えられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フルートか、ピッコロどっちを購入するか・・・・。

    今中学生の吹奏楽部に入部しています。 私は中学一年の間は、フルートを吹いていたんですが、センパイが12月に引退したのをきっかけにピッコロを吹くことになりました。 持ち替えではなく、ピッコロのみを吹いています。 高校まで吹奏楽を続けて行きたいと考えていますが、高校に入ったらやっぱりピッコロのみっていうのはありえないかなと考えています。 なので、自宅用にフルートを買って練習したいと考えています。 しかし、今はフルートよりピッコロの方がすきだし楽しいと感じています。 だけど、高校ではピッコロのみというわけにはいかない! どっちを買えば一番良いか、すごく迷っています。どなたかアドバイスください><;; 補足になればよいを思うのですが、出来れば職業として楽器を続けて行きたいと考えています・・・・。 それと、肺活量をアップさせる方法を教えてください! 長々と書き綴ってしまいましたが、ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • フルートの事で

    僕は、高校に行ったら、吹奏楽部に入りたいです。 中学の時も吹奏楽でバスクラを担当してました。 でもその高校は吹奏楽部と言っても、6人程しか居ません。 活躍する時は、野球の応援・文化際位だそうです。 僕はその中で、フルート・ピッコロが居ないので、楽器はそれにしようと決めてます。そこで質問です。 1・野球の応援だと、ピッコロ。フルートどちらで出ればいいですか? 2・6人の中でピッコロを吹いたら音目立ちますか? 3・家にピッコロ(YPC-62)はあります。この場合クラブでは、フルート吹いたらいいですか?ピッコロ吹いた方がいいですか? 4・フルートを吹く場合、キーはリングかカバードどちらがいいですか? ピッコロ少し音が鳴るし、フルートもリングに興味あります。でもあまりフルート初心者で吹いた事ありません 5・ピッコロは独学ですがいいのでしょうか? 6・高校では、ピッコロ専任になった方がいいでしょうか? フルート専任になった方がいいでしょうか? 質問多くてすいません。高校では色々と頑張りたいので

  • フルートの吹き方

    私は中3で吹奏楽部でフルートを吹いていました!!今は受験のために休みなんですけど、3月に演奏会があるんです。しばらく吹いていなかったので(部活でしばらくピッコロ吹いてたのでかなり久々でした)この前吹いたときには音がスースーいってて、このままだとやばいなぁと思いました。楽器を使わなくてもできる練習法などを教えてほしいです。あとビブラートがかけられないのでこつなども教えてください。おねがいします。

  • フルート 体と楽器ののコンディションについて

    フルート、ピッコロで低音~中音を吹くとき、響きやすい日と響きにくい日の差が激しくて困っています。 僕は手の温度と体温が関係してるのかなぁと思ってます。理由はお風呂上りに吹くととても響いて振動する感じがするからです。逆に、冬に外で演奏したりする時は振動しない感じがします。 でも、僕のフルートの先生はいつでもいい音を出してますし、 インターネットで体温と楽器の関係について書かれているのを見たことがないので 自分の考えが正しいかわからないです。 そこで質問なんですが、どんな要因で響きやすい日・響きにくい日と差が出るのでしょうか。 また、響きやすくするためにどんなことをしていますか? できたら科学的?根拠がほしいです。(←あまりこだわらなくていいです。もし知ってたら

  • フルートの音色をうまく出すには?

    こんばんは。社会人9年目でフルートを独学で始めました。 18年前姉が使用していたフルート(ヤマハ YFL-211 洋白 銀メッキ)が合ったので楽器屋さんに微調整してもらって音は出るようしてもらい、吹いているうちに楽しくなり、もの凄く悩んだ末ですが、地元の楽団にまで入団してしまいました(初心者OKの楽団)今、3ヶ月経ちましたが、、指は練習によって動くようになりましたが、音の中音、高音が風の音(雑音)が大きく、音よりも風の音の方が大きいくらいです。家族からは無理に吹いてるように聞こえるらしく、こっちが聞き苦しいと言われ今、悩んでいます。フルートを趣味で始めたのですが、いい音色を出したく欲望が出てきています。楽器を内側の唇に当てる方が良い音色を出すことが出来るといいますが、私には外側の堅い部分?の方が音が出しやすいです。だから雑音がするのでしょうか?喉をひらく感覚も今一分かりません(アクビや、裏声を出すようにと教えてもらいましたが) フルートの先生について習う時間も正直有りません。毎日多量の譜面に追われて全く音色の基礎をやってませんでしたが、今、基礎の音から練習したいと思ってます。どういった練習方法をしたらいいのでしょうか・・・。

  • ピッコロとフルート。。。

    高三で吹奏楽部です。フルートパートを担当しています。 私はピッコロを吹いていて、大会でもピッコロで出る予定だったのですが、音が響かないし、抜けてこないし、と先生に言われました。あげくのはてには「向いてない」と言われました。 ピッコロは2ヶ月半くらい前からパートの人や部員に「向いてる」と言われ任されました。(先生には何も言われてません)その時は押し付けられた感じで嫌だったのですが、上手くできるようになってきて、ピッコロが好きになりました。しかし、中学校で3年間ピッコロだけをやってきたという子が入部してきて、その子に大会でピッコロをやらせたいと言われてしまいました。(ちなみに私は高校からフルート始めました) 最後の年なので、フルートに移る形になりそうなのですが、本当は必要とされてないのに、3年生だからというお情けみたいな理由で入れてもらうのはなんだか嫌です。 だから、ピッコロでやれるだけやってみたいと思っているのですが…もちろんその上でやっぱり1年生がピッコロと言われれば辛いけれど諦めます。 響いてバンドの中から抜けてくるような音を出す事は「向いてない」人には不可能ですか?可能であれば、どのような練習が効果的ですか? あと、発音がはっきりしないので、はっきり入るための方法も良かったら教えて下さい!!

  • フルート演奏中の左手について

    独学でフルートを練習しています。 フルートの左手の構え方は、手首を外側に反らせる、というか、手の甲と腕の角度を120度 ぐらいにして、人差し指第二関節から付け根あたりにフルートをのせる、手のひらはちょうど フルートの真下にある、という具合になると思います。ところが、演奏していると、どうしても 無意識のうちに手首がまっすぐに立ってきてフルートの支持が不安定になり、その結果、押さえる キーが少ない中音Cなどが汚い音になってしまいます。どうすれば改善できるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう