• ベストアンサー

エネルギーについて

frankの回答

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.2

無理だと思いますよ 私は物理を志すものですが、その説明は何を言いたいのかまったくわかりません 「位置エネルギーのことを言っているのかな?」 と思いつつも「移動する?」とも思います 小学生にはあまりにも抽象的すぎると思います 電気のエネルギーや熱エネルギー、運動する物体の破壊力(運動エネルギー)などを例にしたほうがわかりやすいのではないでしょうか

sage
質問者

補足

解答ありがとうございました。こちらも不慣れで、「補足」ご届いていませんでした。再度書きます。 確かに、正確に話した方がいいと思うのですが、例えば ・水は、(位置の)高い方から低い方へ ・熱は、(温度の)高い方から低い方へ ・物質の密度は、(密度の)高い方(状態)から低い方へ(ちょっとエネルギーとは違いますが) ・電気は、(電圧の)高い方から低い方へ 移動しますよね。 これらを、概念的にイメージとして言うことは無理でしょうか。

関連するQ&A

  • エネルギーについて

    小学生低学年以下にエネルギーを教えるとしたら・・・どのように説明しますか? エネルギーについて 位置エネルギーや運動エネルギー エネルギー保存の法則など

  • エネルギーの概念について

    エネルギーの概念について エネルギーとは具体的にどういうことを指すのか。   物質(原子より更に小さいミクロな世界)とは呼ばないのか?。

  • エネルギー分布

    「気体の分子は全部が同じエネルギーを持っているのではなく、それぞれの分子のエネルギーには大小があります。ある気体分子の集団を見たときに、エネルギーの高いところに多数分子がいるとか、低いところに多数いるとかという概念を『エネルギー分布』と呼びます。このエネルギー分布は、エネルギーEの関数になりますが、統計力学の力をかりて求められます。」 参考書に書いてある文章です。 全くわからないので解説お願いします。

  • 運動エネルギーと力

    運動エネルギーと力の概念の違いが知りたいです。 もちろん公式が違うのはわかるのですが。 運動エネルギーをもつということは力があるということですよね? 物体Aに力がくわわるというとは物体Aは運動エネルギーをもつようになる。 この表現ってあっていますか?

  • 内積とエネルギー

    力と距離の内積が仕事だということは高校から使ってきました。 でも、最近これがすごく不思議に思えてきたのです。 つまり、それだけのエネルギーとも言える訳ですよね。 でも、なぜ力と距離の内積なのでしょう。 高校の時点では、「これは定義です。」と言われていたような気がします。 しかし、それが質量エネルギーなど他のエネルギーと同じものだと言うのがすごく不思議に思います。式がぜんぜん違うではないですか! エネルギーって何なんでしょう? そんなことを大学の3回になって思いはじめています。 エネルギーはあいまいな概念だが何かと都合がいいからこの量を定義するのだと何かの本に書いてあったような気がします。 この道に向いていないのでしょうか?

  • 真空自体にエネルギーは存在するのでしょうか?

    真空自体(何もない空間)にエネルギーは存在するのでしょうか?何もない空間自体がエネルギーなのでしょうか?もし、そうだとしたら、その理由はなんですか?もしかしたら、説明という概念では説明できませんか?^^

  • エネルギーを追跡できますか

    水は分子でできています。なので、水の1分子に色をつけることができるならば、その水1分子がどこに行こうと追跡できると思います。(実際にではなく、概念として。)それと同じようにエネルギーの最小単位というようなものがあり、それに色をつけることができれば、どこに流れようと追跡できるのでしょうか?

  • 台風からエネルギーを得ることはできませんか?

    台風は膨大なエネルギーを内在しています。 これを新エネルギーとして利用できないでしょうか? 台風と一緒に移動して、羽根などを回してエネルギーを電波で地上に届けることなどできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宇宙空間のポテンシャルエネルギーは...

    宇宙空間に位置エネルギーは存在するのでしょうか? 宇宙空間には上下といった概念が存在しない(と思う)ので位置エネルギーはないと思います。 実際どうなんでしょうか?

  • エネルギーについて

    エネルギーについて疑問があります。 まず、位置エネルギーについてです。 例えば質量mの物体をhだけ高く移動するとします。 この時最初のエネルギーよりmghだけ高くなります。 しかしよく考えてみると、手でゆっくりと持ち上げたとします。 この時手が作用する力Fと重力はつりあいます。 したがって手からの仕事はFh、重力の仕事は-mghになり、エネルギー変化は0になってしまします。 同様なことが、コンデンサー間の引力を求めるときに、手がする仕事と静電引力の仕事の和は0です。 何がいけないのでしょうか?