• ベストアンサー

エネルギーを追跡できますか

水は分子でできています。なので、水の1分子に色をつけることができるならば、その水1分子がどこに行こうと追跡できると思います。(実際にではなく、概念として。)それと同じようにエネルギーの最小単位というようなものがあり、それに色をつけることができれば、どこに流れようと追跡できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23740
noname#23740
回答No.1

水の分子に文字通り着色するというのはできないと思います。が、概念として何かの標識をマークすることは今は難しくとも可能かもしれません。「エネルギーの最小単位というのがあってそれに色をつける」とあります。もしエネルギーの最小単位が分子のように個別の物質であれば何かの標識をマークすることが出来るかもしれません。しかし連続体であればその中の任意の「エネルギー」だけにマークするのは難しいですね。単にエネルギーがどこから来てどこへ向かっているのかを知るにはマークする必要はないかもしれません。エネルギーは保存の法則によって不滅ではあっても不動ではありませんから時間とともに追跡することは難しいとも思います。楽しい質問ありがとうございます

kokutetsu
質問者

お礼

連続体という言葉は初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

PETによる癌検診などはそのような方法です。 色を付けるのではなく陽電子を放出するような放射性物質を使います。 ただし、分子一個を追跡するような事は出来なくてある程度の量が必要です。 同位体を使って標識にするということは良くやられています。放射性の同位体であれば検出も楽です。 エネルギーに色を付けるのは無理です。

参考URL:
http://www.pet.tmig.or.jp/about_PET/theory_J.html
kokutetsu
質問者

お礼

同位体を使って、標識にする。面白いですね。とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.2

色を付けることはできませんが、 たとえば、中性子を通常より多くくっつけた水素原子や酸素原子をつくって、それを含む水分子を作れば、他の水分子とは異なるので、追跡できるかもしれませんね。

kokutetsu
質問者

お礼

中性子を多くつける、面白い考えですね。勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エネルギー分布

    「気体の分子は全部が同じエネルギーを持っているのではなく、それぞれの分子のエネルギーには大小があります。ある気体分子の集団を見たときに、エネルギーの高いところに多数分子がいるとか、低いところに多数いるとかという概念を『エネルギー分布』と呼びます。このエネルギー分布は、エネルギーEの関数になりますが、統計力学の力をかりて求められます。」 参考書に書いてある文章です。 全くわからないので解説お願いします。

  • 運動エネルギーの平均値

    水分子の運動エネルギーの平均値をf:運動の自由度(この問題では分子数が216なのでf=6×216-6)、T:平均温度、k:ボルツマン定数を用いて f×k×T/2 で求められるらしいのですがこれによって出た値は水分子が216分子での運動エネルギーの平均値または1分子での運動エネルギーの平均値のどちらなのでしょうか? わかる方いらっしゃったら助けてください。

  • エネルギーと不安定さ

    温度が高くなると気体が水に溶けにくくなるのは、温度が高くなると分子の運動エネルギーが大きくなり、そうすると不安定になるために気体は溶けなくなる、と聞きました。 エネルギーが大きくなると不安定になるのはなぜなのでしょうか? 教えてください。

  • 分子レベルのエネルギーの高低の存在理由

    分子レベルでエネルギーの高い分子と低い分子が存在するのはなぜですか?人間社会でもエネルギーの強い人とそうでない人がいますが、ちょっと不思議に思います。例えば水の分子でもエネルギーの強い水分子は低温でも気化しやすいと伺いました。ご教示いただければ幸いです。

  • 水分子を水内部から表面に出すのに必要なエネルギー

    水の表面張力の値(単位はmN/m)を使って、水分子1個を内部から表面に出すのに必要なエネルギーを求めたいのですが、いまいちつかみ所がない問題で解くのに必要なプロセスがよくわかりません。どのように解けばいいかというより、何を使って解くのかを教えてください。お願いします。

  • 温度と活性化エネルギーの換算について

    知識が無く困っています。教えてください。 1.分子の結合エネルギーを分離する因子として光エネルギーと熱エネルギーが結合エネルギーより上回ると分子結合が破壊されると考えて良いでしょうか? 2.結合エネルギーと活性化エネルギーは同じ単位で”J/mol”でしょうか? 3.温度をエネルギーと考えた場合、分子の結合エネルギーに与えるエネルギーはどの様に計算するのでしょうか?   例えば、25℃から125℃に温度上昇した時のエネルギー量とした場合   よろしくお願いします。

  • 分子のエネルギーの計算式

    いつもお世話になってます。 突然専門分野でない問題を与えられていまいち理解できなかったので質問させてください。 問題は分子は結合する角度、距離によってエネルギーが違うのでエネルギーが最小になるような角度を遺伝的アルゴリズムや最急降下法で求めるという内容です。 化学はさっぱりなので図書館なので調べたところエネルギーを求める方法は分子軌道法、分子動力法ある所までわかったのですが、調べた物はすべてツールを使用しており計算式が載ってません。 そこで質問なのですがエネルギーを求める式は自分で作るものなのでしょうか?

  • 分子運動における運動エネルギーと熱エネルギー

    ご覧頂きありがとうございます。 昔、高校と大学で教わった事をふと思い出し、疑問が浮かびましたので質問いたしました。 様々な分子は回転、並進、伸縮運動を繰り返してますよね。外部から熱エネルギーを加えるとそれらの運動も活発になると記憶しています。この場合、熱エネルギーが運動エネルギーに変わったと考えても宜しいでしょうか。 しかし、水に熱を加えると分子運動が活発になるのと同時に温度も上がりますよね。 これは外部からの熱エネルギーが運動エネルギーに完全に変わることが出来ず、熱エネルギーとして発散していると考えて宜しいでしょうか。

  • 結合エネルギーに関する問題です。(高校化学)

    結合エネルギーに関する問題です。 以下の3題お願いします。 結合エネルギー(kJ/mol) H―H 436 O=O 498 O―H 463 (1) 氷の結晶中の水分子を考えると、1個の水分子は4本の水素結合により隣接する4個の水分子と結ばれている。 0℃における氷の昇華熱は47kJ/molである。 氷における水素結合の結合エネルギーは、水素結合1molあたり何kJになるか。 (2) 25℃の液体の水において、1molの水分子は何molの水素結合を形成していると考えられるか。 ただし、この時の結合エネルギーは(1)で求めたものと同じであるとする。 (3) 水の融解熱と蒸発熱を比べると、蒸発熱の方がはるかに大きい。 この理由を述べよ。 (1)(2)は有効数字二桁でお願いします。 また、実際にはこの3問の前に誘導として(?) 25℃で、液体の水を生じるときの水素の燃焼熱は286kJ/molであることを用いて、水素の燃焼の熱化学方程式を書かせる問題と、 上記の結合エネルギーの値を用いて水の25℃における蒸発熱を求めさせる問題がありました。 このふたつはできたので今回は省略させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 表面エネルギーについて

    親水性の表面と疎水性の表面では水の濡れ性が異なりますが 油にとってはその逆の結果になるわけですよね。 ということは、親水性の表面と疎水性の表面ではどちらの方が表面エネルギーが高いと言えるのでしょうか? これを指標化したものってないのでしょうか? 親水性の表面と疎水性の表面に水を載せたときの水分子と表面分子の距離って異なるのでしょうか?