• ベストアンサー

【英語】ratherを使った文について

"I would much rather be dealing with people talking money than ones holding a government to ransom. Funds can always be found, somehow." 英国人が、イラクで人質になっている事件での、人質の兄弟のコメントです。この文はどういう訳が付くでしょうか。ratherを中心に良くわかりません。私の解釈では「私は、政府に身代金を要求する相手と取引をするほうが、お金の話をする相手とするより、むしろいい。資金はどうにかして、見つかるものだ」です。 どなたか、ご回答願います。

  • yos4
  • お礼率82% (634/771)
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.3

「政府を脅して譲歩を引き出そうとしている人たちよりも、金銭的要求をしてくる人たちと出来うる限り交渉させてもらいたい。金の問題なら、ともかく何とかなるはずですから。」 would rather A than B B よりもむしろ A したい。(英辞郎による) ratherの直後に来る言葉が第一希望です。than B は、 Bよりも。ratherは、「どちらかと言えばこちらに傾いている」と言うことを意味する副詞です。 I would much rather be dealing with people talking money than ones holding a government to ransom. hold a person to [《米》for, in] ransom (1) 〈人を〉人質にして身の代金を要求する. (2) 〈人を〉脅して(金・譲歩などを)要求する. (Yahoo辞書による) ここは、(2)でとると訳しやすく、「政府を脅して、譲歩を引き出そうとしている」人々となります。ransomにはもちろん「身代金」と言う意味もありますが、金銭のみに限らず、人質をとって要求される「代償」全般と考えていいと思います。対極に「金の話をする人たち」がありますから、ここでは身代金よりも「政府を脅して政治的譲歩を引き出そうとしている人たち」と解していいと思いました。この人たちと交渉テーブルに座れば、政治的な譲歩が為されない限り、自分たちの解放も命の保証も得られないことになります。ですから、それよりもpeople talking money (金を要求してくる人たち)と交渉したいということです。 確かに、命が掛かっていることですから、金の問題なら借金するなり、基金をあとで募るなり、何とかなるはずですから。身につまされます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#11434
noname#11434
回答No.8

#7さんへ 了解しました。私の方は記事を見ておらず、この文章からだけの判断でしたので、認識不足がありました。(これから探してみます) >今回の場合の "would much rather~than" は 「~させてもらえたら、どんなにありがたいか・・」というような意思表示としてとらえてしまいました。 おっしゃるとおりかと思いました。 事実の認識に不足があり、失礼いたしました。 私のようにうろ覚えの文法を後生大事にして、事実に目をつぶっているようでは進歩がありませんね。

yos4
質問者

お礼

fieldsさん ご回答ありがとうございました。 元記事は http://uk.news.yahoo.com/041004/323/f3vhe.html です。 ratherと、未来形の意味での進行形、ransomの用法、とても参考になりました。

noname#34556
noname#34556
回答No.7

#5です。何度もおじゃまします。 交渉は白紙ではなく既に始まっているものととらえていました。 ones holding a government to ransom.=people who is holding a goverment to ransom. / 取引に同意してもらう為に(英国)政府に脅迫をしている人達(武装組織) ケネスさんは、当初からイラク人女性の釈放を英国政府に対して訴えていましたが、それも結局は見通しのないものとなり、他のアメリカ人2名も殺害され、命からがらの状態で、力づくや強制的な方法ではなく、お金でなんとかならないだろうか・・という思いだったのでは・・と他の記事を見て感じました。 今回の場合の "would much rather~than" は 「~させてもらえたら、どんなにありがたいか・・」というような意思表示としてとらえてしまいました。 ただ、今回の質問文がいつ頃のものなのかも私もきちんと把握していませんので、回答に関しては相違があるかも知れません。あいまいな回答しか出来ずに申し訳ありませんでした^^;

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 記事のURLは http://uk.news.yahoo.com/041004/323/f3vhe.html です。 混乱させてしまい申し訳ありません。 質問のコメントは、オランダに住む、Bigleyさんの兄弟のコメントのようですよ。

noname#11434
noname#11434
回答No.6

schoolmarmさんが、「関わっているよりも」「取引しているよりも」と、be dealing with people の部分をたびたび現在進行形のように訳されているのが気になりましたので、その部分だけ補足させていただきます。 ここでの be dealing with people と言うのは、形は現在進行形ですが、意味としては未来形なんですね。 be going to deal with と言う意味だと思います。 "I'm coming."が、"I'm going to come."(今行くよ!) と言うのと同じです。ですから、 I would much rather be dealing with people talking money . をわかりやすい形にしてみると、 I want to be going to deal with people talking money . といった意味で、さらに率直に言えば、 I want to deal with people talking money rather than ones holding a goverment to ransom. ということで、「こうこうの人たちと交渉しているのは好まない」ということではなく、これから「こういう人たちと可能なら交渉していきたい」という明確な意思表示だと思います。要するに、交渉はこの時点で何も始まっておらず白紙だということだと思います。 少々気になりましたのでコメントさせていただきました。 以下は、参考ページです。 http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AzuI41yq21DkJ%3Ahttp%3A//english-cafe.net/english/qanda01.htm+%22will+be+ing+

noname#34556
noname#34556
回答No.5

No.1です。何度もすみません。 やっと内容が明確になりました。 これはイラクの武装組織が英国政府に対して、刑務所内にいるイラク人女性の釈放をしないと、Kenneth Bigley さんを殺害する・・という交渉していましたが、英国政府は国の姿勢は変えられない・・と真っ向から交渉を拒否していましたよね?そのあたりでもセリフではないでしょうか?そう考えますと、 「私(ケネスさん)はイラクの武装組織の要望(イラク人女性釈放すれば、ケネスさんを釈放するということ)に同意させる為に英国政府に脅しをかけている組織と取引しているよりも、お金で折り合いをつけられるのであれば、その方がずっとありがたいです。お金は何とでも(用意)できます。」 *hold (subject) to ransom <idiom> / (1)To blackmail them into agreeing to one's demands.(2)To keep them prisoner until a ransom is paid.(Allwords.com) という内容だと思います。他の記事もいろいろと見てみたのですが、ケネスさんは、お金に関してはとてもしっかりしていた方のようで、更に仕事も順調で全く経済的な心配はなかったそうですね。ケネスさんの奥さまは、彼がイラクに行く前に"危険だから"と何度も何度も引き止めたそうです。ですが「たとえ何かあっても、お金があるから何の心配もない」とおっしゃっていた事もあったようです。それがこのような結果になり、身を裂かれるような思いだったのだと思います。 長々と失礼しました。的外れな回答でしたら申し訳ありません!!

noname#11434
noname#11434
回答No.4

ごめんなさい!ダブリング、やっちゃいました。

noname#11434
noname#11434
回答No.2

「政府を脅して譲歩を引き出そうとしている人たちよりも、金銭的要求をしてくる人たちと出来うる限り交渉させてもらいたい。金の問題なら、ともかく何とかなるはずですから。」 would rather A than B B よりもむしろ A したい。(英辞郎による) ratherの直後に来る言葉が第一希望です。than B は、 Bよりも。ratherは、「どちらかと言えばこちらに傾いている」と言うことを意味する副詞です。 I would much rather be dealing with people talking money than ones holding a government to ransom. hold a person to [《米》for, in] ransom (1) 〈人を〉人質にして身の代金を要求する. (2) 〈人を〉脅して(金・譲歩などを)要求する. (Yahoo辞書による) ここは、(2)でとると訳しやすく、「政府を脅して、譲歩を引き出そうとしている人々」となります。ransom にはもちろん「身代金」と言う意味もありますが、金銭のみに限らず、人質をとって要求される「代償」全般と考えていいと思います。対極に「金の話をする人たち」がありますから、ここでは身代金よりも「政府を脅して政治的譲歩を引き出そうとしている人たち」と解していいと思いました。この人たちと交渉テーブルに座れば、政治的な譲歩が為されない限り、自分たちの解放も命の保証も得られないことになります。ですから、それよりもpeople talking money (金を要求してくる人たち)と交渉したいということです。 確かに、命が掛かっていることですから、金の問題なら借金するなり、基金をあとで募るなり、何とかなるはずですからね。ありがとうございました。

noname#34556
noname#34556
回答No.1

こんにちは。 前後の文章の雰囲気がつかめないので、何ともいいがたいのですが、これは9月の末に人質にされていた Kenneth Bigley さんのコメントでしょうか? rather than の用法はyos4さんが考えていらっしゃる内容と逆になります。 「rather A than B」で、"Bをするよりも、むしろAの方が良い"・・と訳せますので、今回の場合、 be dealing with people talking money の部分が「~したい」方の "A" にあたり、後半が 「したくない」方の "B" に相当しますので、 直訳的ですが 「政府の身代金を握っている人達と関わっているよりも、お金の話をしている人達と関わっている方がずっといい。お金は何らかの形でいつでも探し出される。」 自信はないのですが、雰囲気としては 「政府の身代金の実権を握っている人と関わっているよりも、お金の話しばかりしている人(お金に困っている人)と話しをしている方が、ずっと気が楽だ。お金なんて手に入れようと思えばいれられる」 というような表現に近いのではないでしょうか? すみません、どうしても今回の内容が記載された記事が見つけられず、実際の内容と訳に相違があるかも知れません。よろしければ、前後の文章などを拝見させてもらえないでしょうか?お手数ですがお願いいたします。

関連するQ&A

  • ratherの訳し方

    ratherの訳し方についての質問です。 辞書によると【多少】、【かなり】の意味があるのですが文に入れるとどちらも成り立つのでどちらが正しいか分かりません。 どちらの意味かは文脈で判断しないといけないのでしょうか? それとも何か【この場合はこっちの訳】などの判断方法があるのでしょうか? 例えば It's rather cold today. という文を見ただけでどちらの意味で解釈すればいいかわかるものなのですか?

  • rather の使い方を覚えたい

    どこかで見かけたと思い検索したのですが見つけられなかったし、 使ってある文が私には難しかったので質問させていただきます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=807014 の続きのようになってしまいますが、 ちょうど質問したかった rather を 「a rather personal question」のように例文に使ってくださっていました。 上記の意味と、もうひとつは、 よく「ていうかこうなんだよね」とか「むしろこうだな」と 文字通りの意味で言いたいシーンがたくさんあります。 そういう時にどう言ったらいいのでしょうか。 なるべく短いフレーズで例文を教えてくださいませんか。 覚えて応用したいと思います。 漠然とした質問になったかも知れませんが、 何か補足が必要でしたら書かせていただきますので 宜しくお願いいたします。

  • Ratherについて

    Ratherの意味について辞書(あまり高価な辞書ではありません)で調べると、「多少, いくぶん;かなり、 相当に」とありました。自分のなかでは「多少」という意味と「かなり」では意味が全く違うのでは・・?という事もあり、うまく消化することが出来ません。何か使用するときの使い分けというか目安みたいなものがあるのでしょうか?(例)rather expensiveが「かなり高価」とありましたが、これも「多少と」すると意味がだいぶ違ってくると思います。英語出直組みで、殆ど初心者ですので、素人にもわかりやすく教えていただければ幸いです。宜しくお願いします

  • ratherについて

    http://odn.okwave.jp/qa4141755.html こちらの質問で確認です。例文I am rather tired.「私はかなり疲れた。」が手元にあるのですがこの文は「私は少し疲れた。」でも使えますよね? ratherは単純に、話す人が「少し」という意味で使いたいときは「少し」という意味で使え、「かなり」という意味で使いたいときは「かなり」という意味で使えるということでよろしいですよね。 「少し」と「かなり」の違いは発話時の強制のおき方で付けるか状況で判断でしょうか? ちなみにratherは古英語hrathe早くの比較級hrathorから「より早く」が「より速く」になり以後、よりうまく、よりむしろ、やや、多少、かなり、の順に推移したということでした。

  • この長い英語の一文を二文にわけてください。

    この文を二つの文にわけることって可能ですか? One day, he decide to give right to take part in a tour of the factory to only five kids who get "golden ticket" that is enclosed with a chocolate. 日本語では一応 ある日 彼は、チョコレートに同封されているゴールデンチケットを手に入れた子供五人だけにその工場を見学するための権利を与えることを決めた。 の つもりです。

  • rather が苦手

    「かなり・・・」だとか、「・・・よりは」とか、とその状況によりいろいろと訳される、rather という単語、私は大変苦手にしています。これが出てきたら身構えてしまいます。 この言葉の感覚、ニュアンスがつかめません。 どなたか、rather という単語の持つイメージを説明していただけませんか?

  • rather then

    ある本の中で、"rather then"という表現に出くわしました。 文脈や文構造からは、"rather than"(~よりむしろ)という意味としか考えられません。 ?と思って、同じ著者の開設しているウェブサイトなどを見ると、ことごとく"rather than"であるべきところが"rather then"になっています。 「こんな表現もあるの?」と思って辞書(英和辞書・英英辞書、紙の辞書・オンライン辞書など多数)あたりましたが見当たりません。 これは明らかにこの著者の間違いだ、この人教養ないなあと思い、念のためグーグル検索してみたのですが、"rather then"でかなりの件数がヒットしたので驚いてしまいました。 ネイティブの方、アメリカ在住の方などにお聞きしたいのですが、こういう表現、よくあるのですか? 単にこの著者だけが教養がないというレベルの話ではなく、辞書には採用されていないけれども一般には珍しくない表現なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ratherの意味を教えてください。

    What course of action would you rather pursue?の文のratherはどのように訳せば良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • RATHERの意味?

    Blue eyes are very common in most parts of the U.S. but rather rare in most parts of Mexico. のrather rareの訳が、解答例では「どちらかと言えば珍しい」になってました。僕は「かなり珍しい」と書いたんですが、間違いですか?

  • rather than

    次の一節はアメリカ人の視点から日本人の思考・論理パターンについて述べたエッセーの一部です。 It is said that the Japanese prefer to use the logic patterns that emphasize talking "around" the subject rather than on it. The Japanese start at the edges with a wealth of background information and explanations and then gradually "circle in" on the thesis and main points. 第1文の “rather than” の解釈をめぐってお尋ねいたします。 この “rather than” は (解釈1) talking "around" the subject と (talking) on it(=the subject) を比較した上で、「前者の方をより後者よりも重視する論理パターン…」というふうに ”emphasize~rather than…” の構造になっている。 (解釈2) “prefer to do 動詞句(A)…rather than 動詞句(B)” で「BするよりもAすることをより好む」という構造の “rather than” であり、上の文では ”on it” の前に本来あるべき部分(“to use the logic patterns that emphasize talking” )が省略されたものである。 私は「解釈1」をとりたいのですが、nativeも含めてこれまでお尋ねした方の反応は定まりませんでした。ご教示ください。