• ベストアンサー

仕事が原因でうつ?で苦しんでいます。少し長文(__)

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

「嫌がる部分を結果的に引き受けているとのことですが、その人が嫌でも、貴方が好きならば問題無いですよね? その人が卵焼きが嫌いだから貴方に押し付けてきたとします。 でも貴方が卵焼きが好きならば問題無いはずです。 その仕事は、貴方にとっても、それほど苦痛ですか? 転職しなければならないほど、生命に関わるほど、労働基準監督局に訴えて出ないとならないほどの仕事なんでしょうか? 「なぜ私だけが・・・」と想う心こそ! 理不尽を産んでいるのではないでしょうか? 「この仕事をやっている落ち付くな~♪」と想ってしまうことは出来ませんか? 出来るはずです。 やってみてください。 人間は「イメージ」で変わってしまう生き物なんです。 先輩連中に対する悪いイメージの虜になっているから、現在の仕事にも影響しているんだと思います。 仮に糞尿の始末の仕事でも、「なんで、俺ばっかり!!!!」と想いながらやるのと、生物と糞尿の関わりを考えながらやる仕事では、同じ仕事でも内容が違ってくるんです。 プラス思考(満足思考)でいけば、必ず、表情も柔和になると同時に発想も柔和になり、福の神が舞い降りたように、良いことばかりが起こるようになってきます。 いつでも気分良い風呂上りなような人物になり、良い話が向こうから舞い込んでくるようになるんです。 一度の人生です。 悲観的思考(マイナス思考)ではなく、プラス思考(満足思考)で生きてみるのも楽しいと思いますよ。

noname#30044
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事をもらえないのは私が原因?(長文です。)

    よろしくお願い致します。 入社して1年になる30歳女性です。 経営企画部に所属していますが、いまだ上司からもらう仕事は月1回ある売上に関しての統計業務のみです。(半日で終わります。) 予算組や会議の設定もやる部署ですが、部長は課長にしか指示をしません。課長に何か手伝わせてくださいとお願いしても言われるのは、飲み物の用意と席表作成のみ。キャリアを積みたくても詰めない状況です。半期に1度、直属の上司と面談があるのでその時も仕事を下さいとお願いしたものの特に進展はありません。 部長からも頼まれるのは、飲み会の設定とか人事に出す資料を人数分回収して提出するとか経営企画とは全く関係のない仕事ばかりです。 入社してすぐは、「様子見」かな?とも思いましたが1年経ってもこの状況は苦しいです。 他の部署の方々に、今の仕事の内容(私がやっている仕事)を聞かれますが何も頼まれないので説明が出来ずさらに辛いのです。 採用時は、今の部長では無いので今の部長は私とは仕事をやるつもりはないのでしょうか…それとも、私は上司に対する態度が悪いのでしょうか。そんなつもりはないのですが。あとは、仕事を頼むまでの能力がないとみなされそのままにされているのでしょうか。 どちらにしても、ガマンも必要と思い1年経ちましたが精神衛生上辛いので異動願いを出そうかとも少しづつ考えるようになりました。 ただ、本心は今の部署にいてキャリアを積んで行きたいのですが。 これから、私はするべき事(仕事をもらうために)何をすればよいか。アドバイスを頂けないでしょうか。または、ここの部署を諦めて異動を希望した方がよいのでしょうか。 説明不足なところは捕捉しますので皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事ができない・・・・鬱症状・・・転職か

    転職してもいいのか?ということで困っています 昨年から家を売る仕事をしています。住宅営業です。 長年仕事でお付き合いをしていて誘われ転職しました。 転職すると同時に色々ありまして家族と別居することになりました。 これから家を考える幸せな家族が仕事相手だけに自分の状況とは反対の 状況を目の当たりにしながら仕事をしています。 ある日家族相手に話をしていて言葉が出なくなり、心がしんどくなり 心療内科に行くと鬱症状とのこと。毎日死ぬことを考え始めるようになりました。一ヶ月の休職をドクターから求められましたが、休むわけにも行かず仕事に行っています。 もしも、症状が楽になってもまた何かのきっかけで、つらい思いが復活するのが不安です。 今は落ち着いた気分の中仕事をし、日々を過ごしています。 ドクターに仕事を変える、つまり再度の転職を相談すると 「そのほうがいいかもしれない」とのこと。 せっかく誘われたのに・・・・申し訳ない気持ちもありますが 「普通に仕事をこなしている」自分を作ることはできていますが 心の底から仕事に打ち込める状況ではありません 今は気分も良く過ごしています 冷静に考えて今の仕事をこの先続けていくことは 精神的な苦しみを自分の中から削除することはできそうにありません ドクターのアドバイスとおり、ゆっくり次の仕事を探したほうがいいのか? と考えています。 とてもじゃないけど、家を売るだけの心ができていないし できそうにありません。 仕事を変えることで何か変わるのだろうか・・・・ 仕事の業界を変えることで精神的な苦しみから開放され もっと前向きに歩けると思う 転職してもいいのか?ということで困っています。 鬱症状については回復方向に向かっています

  • 仕事悩み(長文です)

    自分に不向きな仕事を任されて、毎日不安でつらくて 絶えられず、相談させて下さい。 もともとこつこつとじっくり仕事に取り組みたいのと 人を指示して管理する仕事より、サポート的な仕事で 人に指示されて、その仕事をきちんと実施していく方が向いております。 1社目では、経験を積んでいくに連れて、SEとして人を管理をする仕事へシフトして行くのが会社の方針でして、プレッシャーと今まで以上の責任の重さに押しつぶされそうになり、退職しました。 2社目では前職の経験を考慮し、社内システムのサポートとして入社しました。仕事内容は自分に合っていてこの会社で頑張って行こうと思っていました。 しかし、その頑張りが間違った方向に評価され、また前職のSE経験もみられてしまい、また管理的な仕事を振られるようになってしまいました。 つい責任感の強さから無理して頑張り、与えられた仕事をこなしてしまう為、上司もできると私を評価し、さらに管理的な仕事がどんどん増えてきてしまいました。 このままこの先続けていく自信が無く、最近は気持ちが落ち込み、休日も家に篭り、人と会って遊んだり ショッピングに行ったりといった前のような行動的な気持ちになれなくなっております。 私は自分の能力を充分に発揮し、一生懸命に頑張って仕事して行きたいのですが現職で頑張るともっと仕事を任されるのではないかという不安で前向きに取り組めません。たぶん転職してサポート的な業務の職種に就いても、今回と同じような結果になるのではないかと思い、転職にも踏み切れません。右にも左にもいけずただ苦しい毎日を送っており疲れ気味です。 でも辞めたい気持ちでいっぱいなのです。 何でもかまいません。アドバイスいただけますでしょうか?

  • 仕事が原因でうつ病っぽい。転職すべきでしょうか?

    最近うつ病っぽい症状があり、いくつかのHPでうつ病の自己診断をしたところ どの自己診断でも中程度のうつ病だという結果が出ました。 近いうちに病院に行ってきちんと見てもらおうと思っているのですが、 本当にうつ病だとすれば原因は仕事だということははっきりしています。 自分で調べてみたところ、うつ病は薬物療法と十分な休息で直るということでした。 ただうつ病の原因が仕事なので、病院に行き、治ったとしても、 今の仕事を続けていれば、再びうつ病になるのではないかと思います。 そうなるとやはり転職をした方がいいのでしょうか? 今の仕事ではストレスも多いですが人間関係はよく、 また転職もそう簡単ではないことを考えると、 どちらがよいのか(転職すべきかどうか)分かりません…。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 仕事をやめたいです

    30歳男です。 今の会社に来て1年と少しになります。転職歴は1回です。 今の仕事は、転職時に自分が求めていたものでありましたがそれに見合うスキルがないことに気づきました。 決して手は抜いていないつもりですが、ケアレスミスが絶えず、先日には顧客に対し罵声を浴びるようなクレームを発生してしまいました。 メンタルも少しやられているようなので、今はメンタルクリニックにかよっています。診断結果は「鬱」と「統合失調症」です。 本当ならやすまなくてはいけないのかもしれません。 でも、結婚を控え、年内は働こうと頑張っていますが限界のようです。 正直、仕事をやめて、単純作業か何かに転職したいです。 でも、それも不安で自殺を考えてしまいます。 こんな私は、今何を優先していくべきなのしょうか。

  • 仕事が原因で、友人が深刻なうつになってしまいました。

    仕事が原因で、友人が深刻なうつになってしまいました。 退職を勧めましたが、退職後のお金の面が不安との理由で、なかなか行動に移せず、ディープな負のスパイラルに陥っている状況です。 こういうのって、労災とかで補償はおりないのでしょうか? また、何か打開策等ありましたら、是非是非宜しくお願い致します。

  • 仕事が苦痛…(長文です)

    今、物流の仕事をしています。 会社は田舎町の従業員数10人ほどのこじんまりとしたものです。 ここで頑張っていきたいとは思うものの、気力を失いかけている今日この頃です。 一つは自分の行動への批判です。 元々「指示待ちではなく、考えて行動して欲しい」と言われています。まあ社会人としては当然かと思います。そこで自分なりに「ここはこうやったほうがいいんじゃないか」と考えて動くのですが、上司らに「誰がそんなことをせよと言った」「勝手な行動をするな」こればかり言われます。 前にも派遣社員で物流の仕事をしていましたが、そこでは管理責任者を任されるほどに頑張っていました。上司にも「ここでこれだけ出来るのだから何処へいっても通用するぞ」とまで言われていました。それだけに当時の自分と今の自分にかなりのギャップを感じています。 ギャップが出来た原因じゃないかと思われる半年間の空白の期間があります。前の仕事は軽い気持ちで辞めてしまい、「他にもいい仕事があるだろう」と考え、気ままに貯金とにらめっこしながらぐうたらな生活をしていました。バイトで繋ぐも長続きせず、その頃に恋人との別れや友人の死など、色々なことがあり半ば鬱気味にまでなっていました。それで半年後に実家に戻ってきました。こんな経緯があります。 もう一つに職場の人との人間関係です。 自分としては人懐っこい性格、と考えています。でも今の自分は正反対です。一人を好むようになっている自分に物凄く違和感を覚えます。 総合して今までの自分と現在の自分の不一致にとても苦しんでいます。180度変わってしまっているのですから尚更です。 仕事もこのまま続けていっていいものかとさえ思います。力仕事なので現在、身も心もまいってしまっています。ぼーっとしてしまう時間も出てきてしまいました。 こんな僕にアドバイスでも、何でもいいので助言お願いします。

  • うつでも仕事は続けられますか

    精神科に通っており、うつの診断をされました。 仕事でのストレスが原因との事で薬を飲みながら仕事に通っています。 接客業に+事務職といった仕事をしているのですが、 すぐに体調を崩したり、気分が落ち、仕事に手がつかなくなったり、 お客さんを受け喋るのも億劫で・・・ 周りに迷惑ばかりかけて申し訳ない気持ちでつらいです。 (仕事だけではなく、職場内の人間関係にもストレスを感じています・・・) しかし私は今の仕事を2年以上、この仕事を自分なりに一生懸命やってきたつもりですし、 2月には去年受けた試験の結果発表もあります。 私自身、病気だとしても仕事は続けていきたいです。 主治医や母親は仕事辞めればと簡単に言いますが、 私は今自分の仕事を引き継げる人もいないし、 また新しい職場に入れたとしてまた同じ症状になってしまったらという不安もありますし、 そもそも仕事なんてあるのかそれ以前の問題です。 今の職場に不満はたくさんあるけど、でも悪い所ばかりじゃなくて そこは私もわかっているつもりです。 私なんかの為に休みをくれたり、いつも心配ばかりかけて申し訳ないのですが。 うつでも仕事続けてる方、いらっしゃいますか? 私がただ単に「うつ」だからと甘えているだけなんでしょうか・・・。 正直続ける辞めるの決断も出来ないでいます・・・。

  • 仕事が辛く、どうしていいかわかりません。(長文)

    学生の頃に学んだ事を生かしたいと思い、転職して今の仕事をしています。 転職前とは業種が違います。 老健で働いております。 自分で選択してきた結果にもかかわらず、一年もたたずに辞めたいのです。 仕事が辛いことを親に相談したら、最低一年は働かないと社会でやっていけないとのこと。 確かにその通りです。若いから、すぐやめると思われてしまいます。 仕事内容が多い。専門知識の問われるものから雑務まで。 板挟みな立場。双方から文句や苦情が来る。 同じ資格者がおらず、相談できる人がいない。 一人で働く事が多いため、親しく話すことができる人がいない。 職場の人たちがみんな怖い。 そして。 明日の朝を迎えるのが怖くてしかたありません。 目覚めたくありません。 食欲がでず、食事をすると吐き気がします。(時々、嘔吐) 普通にしていても吐き気がします。 何もしたくありません。 死にたくてしかたありません。 薬を大量服用してみようか・・・。 でも、もう頑張れないのです。 もう頑張れない。 このままどこかに行って消えてしまいたい。 車で遠くへ行って、何もかも捨ててしまいたい。 弱虫ですね、自分。 甘えた考え方では社会でやっていけません。 だから、若い人は頑張りが足りないと言われてしまうのです。 どうしたら頑張れますか。 どうしたら生き生き充実感を持って、仕事ができるのでしょうか。 そして、この憂鬱で死にたい気持ちはどうしたら治るのでしょうか?

  • 仕事が忙しい彼のためにできることは?

    私の彼の仕事は時期に関係なく常に忙しいのですが、特にここ数ヶ月は、1ヶ月に2日程しか休めないような状況です。現在は私が転職して別の仕事をしていますが、もとは同じ会社だったので、どの程度忙しいかは理解しているつもりです。 彼からの告白で付き合い始めたのですが、その前の友達同士の期間が長く、お互いにある程度分かり合っているということもあり、今のように忙しくなる前はとても楽しく過ごせていました。 仕方ないとは思いますが、最近は電話もメールもあまりできません。メールもどちらかというと私から一方的に「お疲れ様」「無理しないで」等の返事の催促をしないように、回数も彼が負担に感じないように気を付けて送っています。 あまりコミュニケーションが取れなくても、いつか彼の仕事が落ち着いたらその時には…という気持ちで今は寂しいのを我慢していますが、果たして今のように“じっと待つ”だけでいいものなのか、最近悩みすぎて分からなくなってきました。 こういう場合、男性にとって彼女とはどのような存在なのでしょうか?疲れてるけど連絡しなきゃ、と負担に感じますか?それとも、気にかけてくれているという心の拠り所のようなものですか? 直接彼に聞くのが一番だと思いますが、まだ付き合い始めて日が浅いのと、今は仕事だけに集中できる状況にさせてあげたいのとで、なかなか聞けずにいます。でも、忙しい彼のために何か少しでも私にできる事があるのなら、何かしたいのです。分からないことだらけですが、それでもはっきり分かっているのは、彼の事が大好きだという私自身の気持ちだけです。 性格や感じ方など人によって様々だとは思いますが、色々なご意見をお聞きして参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。