• 受付中

報酬付き

マザーボード交換で

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4430)
回答No.2

Win11非対応PCでも、自作PCですので自己責任でWin11にアップグレードするのがいいと思います。(マザーやCPUを交換する必要はありません) 「Windows 11 非対応PCをWindows 11にアップグレードする」とか 「Windows 11 非対応PCにWindows 11をクリーンインストールする」などでWEB検索すれば参考になるサイトが見つかります。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • マザーボード交換

    こんばんは、何度か此方で御世話になっている山田浅葱といいます。 現在メインで使用しているPCのスペック不足に悩みグラフィックカードを交換しようと思ったのですが、現在のマザボではAGP4xまでしか対応しておらず、これを機にマザボを交換しようと思い至り皆様のご助力を承りたく思っています。 現在の構成 OS:Windows 2000 マザーボード:MX46-533GN CPU:Celeron2.5G メモリー:PC2100DDR-SDRAM 1G ハードディスク:ATA(IDE)250G ×2 グラフィックカード:GeForceFX5200 上記の構成でメモリとHDDを流用できるマザボはありますか? OS、CPU、グラボは交換しようと思っています。 出来ればPCI Express対応の物が望ましいです。

  • マザーボードとCPUに交換について

    タイトルの件、質問いたします。 本日、マザーボードとCPU【corei7】を購入しました。 ついては、下記の自作パソコンと交換したいと思います。 そこで、質問ですが、この時には、windows7の再インストール等は必要ないですか? 【自作パソコン】 windows7、ハードディスク、SSD、グラボ、マザーボード、coreI5 以上、宜しくお願いします。

  • CPU、マザーボードの交換

    現在のPC(自作)のCPUとマザーボードを交換しようと考えています。 この際、ハードディスク内のデータはOSを含めて交換後も問題無く使用できるでしょうか?

  • マザーボード&CPUを交換したら

    こんにちは。 訳あってメーカー製PC WinME機のマザーボード、CPU、電源を交換しようと思っています。 その他の部品はすべて流用するのですが、OSやデータが入った今使っているHDDを特別な下準備なしに、つないだだけで今までと同じように起動するのでしょうか?リカバリーCDは使えなくなっても構いませんが、今HDDに入っているOSは動くのでしょうか?。今までと部品構成が違うことによって何か問題が起きますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自作パソコン マザーボード交換後のOS認証

    パーツを購入して自作パソコンを作り、windows8.1のDSP版をインストールし、無償アップデートを利用して、windows10にして使用していました。 それから特に問題が発生することなく使用してきたのですが、マザーボードのBIOSアップデートに失敗してしまい、マザーボードが使用出来なくなりました。 かわりに新しいマザーボードを購入して(※他のパーツは全て流用)パソコンを作り直しOSを再インストールすることにしました。 インターネットの情報を見てみると大幅なパーツ変更の場合、電話による再認証が必要だということだったので、そのつもりでパソコンを起動したところ、もともと使っていたSSD(※OSを入れていた)からあっけなく起動し、認証もwindows8.1DSP版のプロダクトキーを使うことで、問題なく終了してしまいました。 そこで質問なんですが、 (1)マザーボード交換でも電話による再認証が必要ないことがあるのか? (2)できてしまったが、windows8.1のプロダクトキーで認証するのは正しいことなのか? (3)マザーボードを交換したのに、SSD内のデータが読み込めることは正しいことなのか? (4)特に不具合はないが、何かした方がよいもの(クリーンインストールなど)はあるか? もとのパソコンで、『アップデートしたwimdows10』を使っていたこともあり、windows8.1のプロダクトキーで認証されているのかとても不安です。 拙い文章で分かりにくと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 新MB、新CPUでのBIOS更新について

    これまで使用していた自作PCの調子が悪くなったため、久し振りに組み直そうと思い、以下のパーツを購入しました。 流用できたのは電源、ケース、HDDのみで、その他はすべて新調しました。 CPU: i5 3450S MB: ASROCK P67 EXTREME4 MEMORY: A-DATA DDR3-1600 4GB※2 OS: WIN7-64bit 組み終わり、起動しようとすると、ビープ音が4回なり、起動しません。 MBについているDr.debugでのエラーコードは55で、説明書によると「memory not installed」とのことです。 これについてはすべての差込スロットで1枚ずつ試したり、別のメモリーを買って試してみたりしましたが、同じく起動しません。 こうなるとマザーボードかCPUの問題なのかなと思い、ASROCKのホームページを見ると該当マザーボードのCPU一覧の深いページのところに「Ivy BridgeのCPUはBIOSの更新が必要」との記載がありました。 しかし、上記のとおり起動しない状況では更新のしようもないと思います。 このマザーボードに対応したCPUも持っていません。 何か方法があるのでしょうか? または対応したマザーボードに買い直した方が良いとかあればご教示いただきたくお願いいたします。

  • CPUとマザーボードの交換

    前にCPUのみの交換で質問いたしましたが、その後マザーボードも手に入り同時の交換を考えています。 現在CPU Dual core E2180 マザーボード Intel DP965LT 交換予定 CPU E6750 マザーボード P5K 現在のパソコンに上記CPU,MBを組んだ時にOS(Vista)は認識して起動してくれますか?再インストールになりますか? 2点以外はすべて現パーツを使います。 また、交換予定のMBでE6750を使う場合BIOSをアップデートしないといけないのですが、その場合MBに前CPUをつけてアップデートする方法以外に違う方法はありますか? 例えば、現況のままアップデートをCDやフロッピーに焼いておいて、組み込み後の起動時にインストールということはできるんでしょうか? (ただの思いつきで何の根拠もありません)

  • 「マザーボード無料で交換」はなぜですか??

    先日パソコンの調子が悪くリカバリも出来ない状態でしたので 修理へ出しました。 パソコンはSONYのvaioです。 電気屋さんから 「データが壊れてしまっていたので リカバリデータを新しくすることですぐなおります。 金額は約16000円くらいになる、とSONYさんより 御連絡がありました。」 と連絡をもらい待っていたのですが 先日再度連絡があり 「マザーボードの交換が必要らしいそうです。 ただし、それはSONYさんが無料で行ってくれるということでしたので 料金は16000円で変更は無いそうです。 ただしお預かり期間が延びてしまう事を御了承下さい。」 とのことでした。 素人なので、そうなんだーくらいにしか思わなかったのですが 調べてみるとマザーボードの交換は 4万5千~8万とのことでした。 そんな金額の物をなぜ無料で交換してくれるのでしょうか? 予想できる事があればなんでもいいので教えてください。 お願いします。

  • マザーボード交換について・・・

    マザーボード交換について・・・ 今使ってるマザーボードがasrockのp55de3でこれをASUSのP7P55D-Eに変えたいと思っています。 マザーボード以外のパーツは全て流用できると思うのですが、どのような手順で交換すれば良いのでしょうか? HDDはシステム用1台とデータ用2台を(内蔵)使っているのですが、データ用はそのまま新しいマザーボードに繋げてもデータはそのまま残るのでしょうか? システム用のほうは一度フォーマットしないと新しいマザーボードで使えないですよね? PCは少しかじってる程度で初心者なので詳しい方、又はこのような経験のある方教えて下さい。 OSはDSP版のものを使いたいのですが、マイクロソフトでの認証に引っかかると言うのを耳にしました。電話認証で解決できるのか?その辺も踏まえてよろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンのCPUとマザーボードの交換について

    自作パソコンを使用しています。CPUはペンティアム4です。3DゲームをグリグリやりたいのでCPUをアスロン64にマザーボードも対応のものに交換予定です。現在のハードディスクをそのまま接続しても動作しますでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。

質問する