• ベストアンサー

復元にかかる時間どれくらい

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===デスクトップ=== ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===NECLAVIE PC-A2365GAB=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===有線LAN=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ Windows11のパソコンでブルーレイディスクにシステムイメージディスクを作成したのですが、かなりの時間がかかりました。(正常に終了しました。)もしシステムを修復するようなことになれば復元には同じ時間がかかりますか。 作成時の内容は高速書き込み可能な外付けのブルーレイディスクドライブでメディアはソニー製6倍速対応の25GB完了枚数は13枚、時間はほぼ一日かかりました。どうでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ware121
  • ベストアンサー率41% (1035/2491)
回答No.1

システムイメージをDVDに作成すると長時間かかります。「Intel(R) Core(TM) i3-9100 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz」、16GBのメモリのパソコンでUSB3.2に外付けHDD/SSDを接続して作成するとパソコンのCドライブ使用領域が約100GBで約1時間でした。USB3.2に外付けHDD/SSDを接続して作成したシステムイメージを使用して復元すると約40分です。パソコンのスペック、Cドライブ使用領域によって作成、復元時間は異なると思います。100GBのブルーレイ ディスクに作成したことがありましたが約6~7時間要しました。システムイメージは作成後経過時間と共に古くなります。定期的に作成した方がいいと思います。なお、外付けHDD/SSDには1ドライブに1個のWindowsImageBackupフォルダーが作成されます。再作成するとWindowsImageBackupは上書きされます。

NAINN2
質問者

お礼

確かにそうですね定期的に作成する事が必要ですね。次回からは素早く作成する事を考えてSSDを使用する方法にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17490)
回答No.3

BDディスクは読み込みと比べて書き込む速度は遅いのでバックアップを取った時よりも数倍早く終わります。 また、今はBDよりもUSB接続のHDDやSSD、USBメモリを使ったバックアップが主流です。 BDに書き込む速度よりも早く300GB程度であれば2時間もかからないでしょう。(ひょっとすると1時間ぐらいで終わるかも?) PCのストレージがSSDならもっと早いかもしれません。 復元もその場合は30分もかからずに終わるなんてこともあります。

NAINN2
質問者

お礼

どんな作業も主流にそったやり方が一番早いし確実ですね。次回からは少しお金が掛かるようでも新しい方法を選択します。無駄に時間をかけてしまうよりはいいですからね「時は金なり」て言いますし時間も貴重なものですから。ご指導ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14459/28122)
回答No.2

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-A2365GAB こちらですか。 復元にかかる時間までは推測は出来ません。 ただBD-R/REに書き込むより単にデータを読むだけなら時間は書き込む時と比較すればかなり短くはなるとは思います。 システムイメージの作成ならBD-R/REに書き込むのは非効率化と。 >25GB完了枚数は13枚 とあり書き込むよりも時間が掛からないとは言え復元する際にディスクを13枚入れ替えをすることになり外付けHDDやSSDと比べれば遥かに復元に時間は掛かるかと。 システムイメージを作成し保存するなら外付けHDD/SSDにするのがおすすめかな?とは思いますが。

NAINN2
質問者

お礼

次回からはSSDで作成する事にします。でも、万が一その前にトラブルが発生したらこのBD-REディスクを使う事になるので「読み込みの方が早い」のアドバイスで少しほっとしました。SSD購入するまで何も起こらない事を願っている所です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムの復元について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップPC ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-DA770BAW ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN(今は接続を切ってある) ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ソフトウェアをダウンロードしたい・ブラウザに表示される文言を消したい・テレビが映らない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Smartvisionが[G0001]エラーで起動できなかったのを色々試してシステムの復元で何回か直せていたんですが、復元ポイントを作れるのを知らなくてWindows10にしたら直ると思ってグレードアップしても直らなかったのでWindows8.1に戻した状態です。 システムの復元ではSmartVisionのアプリ自体の不具合が出る前に戻せたりしますか? なぜシステムの復元で直ったのかわからないです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • システムの復元ができない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップPC ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-DA770BAW ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN(今は接続を切ってある) ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください===  Windows8.1の時にSmartVisionがエラーで起動できなくなって、 何回かはシステムの復元をできていたんですが、復元ができなくなったのでWindows10にアップグレードしました。 ここで質問をした時にSmartVisionのエラーはWindows10にしても直らないと聞いたのでWindows8.1にダウングレードをしてからWindowsの更新プログラムをアンインストールして、 SmartVisionが起動するか試してもまたエラーが出たのでシステムの復元ができるか試したんですができませんでした。 ファイルの展開ができないのが理由なんですが、ドライブの空き容量が少ないとファイルの展開ができないらしいです。 Cドライブの容量は2.64TBで、SmartVisionの録画データをCドライブの容量から普通にひくと0.59TBです。 Cドライブの空き容量は476GBです。 あと、他にシステムの保護がNEC-RESTOREも有効になっています。 NEC-RESTOREのシステムの保護は無効にした方がいいですか? インターネットにつながないとシステムの復元ができなかったりするんですか? システムの復元に空き容量がどれくらいいるのか、システムの復元の度に容量が増えたりするのか、 質問が多いですが教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • デスクトップJ MB-J  内臓のDVDプレーヤ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) J MB-J ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。 内臓(?)されているDVDプレーの機能を持っているトレイについての質問です。 再生だけでなく読み込みも可能ですか? ブルーレイディスクの再生も可能ですか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows7の再セットアップディスク

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== VersaPro VJ17M/FD-3 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 長年使ったWindows7のVersaPro VJ17M/FD-3を買い換えようと思い、データを消去する為に再セットアップディスクを作成しようと思ったのですが、ツールメニューが見当たらず、メンテナンスフォルダに「システム修復ディスクの作成」というのが有るだけです。このディスクを作成して試してみましたが、データの消去は出来ない様です。このPCで「再セットアップディスク」を作るにはどうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • (追加質問)はじめの設定Libraryのインストー

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください= ディスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-A2798GAB-J ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 初めの設定Libraryをインストールしたい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • パソコンデータの復元

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-NS700AAB-J ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Windows10のパソコンデータのエクセルファイル(内部ハードデスクか外付けSDかはっきりしません)を削除してしまいました。システムを復元ポイントまで戻したり、無料の復元アプリを使用を試みましたり(スキャンしただけで中止)しましたが復元できません。バックアップファイルも削除しております。ゴミ箱を漁ったりしましたが何ともなりません。何卒復元方法をご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • FAX

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご オールインワンデスクトップ ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NEC PC-DA570GAB-E3 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線 ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== faxとスキャンを起動したらすぐフリーズする Windows11です ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 外付HDDのバックアップデータを復元

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) PC-GN23FBDAS ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。 パソコンの初心者です。 以前使用していたWindows8.1のPCが壊れてしまい、新たにWindows11のPCを購入しました。以前使用していた8.1のPCにてシステムイメージバックアップは取ってあるのですが、こちらから新しいPCにて必要なデータ(音楽ファイル、写真、ワードやエクセルのファイル等)を復元することは可能なのでしょうか。また、どのようにして復元したらよいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • NECノートパソコンPC_NS150GAB

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ノートパソコンご記入ください=== ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===pc_ns150GABご記入ください=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===無線lan入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Windows11に切り替えたらウエブ画面が印刷印刷出来ません ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • コーレル ビデオスタジオの利用について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== パソコン ディスクトップ ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-A2365GAB ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 今回購入したPCに Corel VideoStudio 2022 のソフトが入っています。 このソフトを使って AVCHDを取り込もうとすると画面に「ディスクまたは外付けドライブから取り込み有効なコンテンツが存在しません」と出て読み込みができません。原因は何なのでしょうか。 ちなみにMPEG-4やm2Tファイルは取り込めます。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

ウィンドウ記憶筆まめVer.30
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30にて、閉じたときのウィンドウサイズ・筆まめ内のウィンドウレイアウトを記憶させる方法はありますか?
  • 再び起動させた時に前回と同様のサイズ・レイアウトになってほしいのですが方法がわかりません。
  • どなたかご教授お願い致します。
回答を見る