• 締切済み

レトロゲームの分析厨は昔から居たのですか?

RPGの縛りプレイなどで見かける敵の行動パターンの分析や、補正値など、中の人じゃないと分からなそうな事を解析する人達は昔からいたのでしょうか? YouTubeで目にする様になり、気になりました。 これはもう地道に研究みたいな感じでやっているんですかね?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17489)
回答No.2

8ビットPCの時代から攻略本とかありましたから昔からいたと思いますよ。 その頃からバグによる裏技とか当り判定がとか安全地帯がとか見つけたネタがありましたからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (125/417)
回答No.1

ゲーム発売からそういう人 いわゆるガチ勢はいたはずです そういう人間が裏ワザを解析したり、噂として広めたりしていました どうやって出したかは謎ですが、おそらくプレイ中にぐうぜん見つけたものが殆どです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前が分からないレトロゲーム

    名前が分からないレトロゲームがあります。幼い頃の記憶で曖昧なのですが、30年近く前、友人がTVではなくパソコン(?)でプレイしていました。 RPGなのですが、戦闘は「ゼルダ」や「ワルキューレの冒険」に似ていました。ただ、剣は振らず、接触することで敵のHPを減らすシステムだったと思います。敵キャラで印象的だったのは、「倒すと食パンを落とす目玉」や「接触しなくてもダメージを与えてくる、黒い魔法使い」です。食パンは回復アイテムだったと思います。 移動は横スクロールでした。主人公はドット絵ではなく、ちゃんと手足・頭が認識できる、人の姿をしていたような記憶があります。フィールドは、野を歩くような感じで、ドラクエやFFのような、漠とした大陸をさまよう感じではありませんでした。 移動中、並木と主人公が重なると、主人公の姿が並木に隠れ、その際に一定の確率でエンカウントし、戦闘画面に切り替わります。 長年見つからず、もどかしいです。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 ヴォルガードというゲームも同じ筐体でプレイしていました。 https://www.youtube.com/watch?v=jSMCEgegsX8

  • なぜ昔のゲームは人気がありますか?

    ここで言う”昔のゲームとは”1990年代で約20年くらい前にあった ゲームのことです クロノ・トリガーやライブアライブやドラクエなどここ最近20年くらい前の ゲームがリメイク版で人気がありますよね? なかでも私はRPGが大好きでクロノ・トリガーやMOTHER1と2のリメイク版を よくプレーしていますし、動画で投稿者のリメイクされたRPGの実況プレイを見るのが 日課になっています(`・ω・´)キリッ またリメイク版ではなく直接プレーしませんが1990年代のRPGのサントラもよく 聞きます FF5,6やロマンシング・サガ、ライブアライブなど通勤途中によく聞いています 1990年代のゲームはキャラクターはドットのようで二次元で4方向しか移動 出来ずつくりは単純なのに何回もやるくらい面白いものが多いのは何故でしょうか?

  • 数年前のPCゲームのタイトル

    数年前にプレイしていたPCゲームの名前が思い出せません。 RPG、ファンタジーではありません、英語もしくはカタカナのタイトルだと思います。 ストーリーや敵も含めて、全体的に暗いものです。研究所とか科学・SF系に近いです。 ゴロツキやチンピラ、かなりグロテスクな敵もいました。学校で戦隊的な敵とも戦ったと思います。 戦闘画面はドラゴンクエストと同じ感じで、RPGツクールで作られたような画面です。 タイトル画面は黒で、主人公が一人もしくはもう一人の誰かと向き合っている構図だと記憶しています。 一応それらしいワードで検索は掛けましたが、うまく引っかからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 昔のシューティングゲーム

    昔アーケードでハマったゲームをふと思い出して、 タイトルも思い出せないのですが、今もプレイ出来るか知りたいです。 13~4年前にゲーセンにあったシューティングゲームです。 特徴はこんなかんじです。 ・縦スクロール ・攻撃ボタンは3つで、押す組み合わせによって攻撃方法が変わる ・ボタンを3つ全部押すと、機体の周りを剣が回り、敵の弾を消す ・得点を稼ぐと武器レベルが上がる ・敵が色分けされていて、同じ色の敵を連続して倒すと高得点 ・ウルトラマンみたいなボスが出てくる こんな感じですが、タイトルや家庭用で出ているかなど、 分かる方いましたら回答お願いします。

  • 統計分析,解析法について

    動物行動学の研究でグループを2組(イギリス・日本)に分け前向きコホート研究を予定しています。動物の行動についてPower Pointの講義の後に動物のビデオをを見せ、見る前、後では行動の観察にどのような変化があるかを調査します。この介入(講義)がどれくらい効果があるか、2グループに違いがあるのかをテストするのが目的です。 この場合の分析法としてどの方法が適切かわからず困っています・・・。 カイ2乗検定、Mantel-Henzel検定がいいのか。暴露と非暴露グループには分けていません。このようなデータの解析に精通している方がいらっしゃいましたら適切と思われる分析法を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ps2のゲーム

    昔やってたゲームで確かps2 ところどころでしか思い出せなくて キャラクターの名前がフォボスだったような そうじゃなかったような RPGみたいな感じで魔法とかを使って 敵を倒してたはず、、、 男の子と鳥みたいなキャラクタと 姫か何かを救う?なかなか思い出せなくて

  • 昔のパソコンゲームについて

    大昔にやったパソコンゲームなんですが、最近になって、またやってみたくなりました。しかし、タイトルすら忘れてしまったので、探すことさえできません。どなたかピンと来た方がいましたら、タイトルを教えてください。 プレーした時期:1990年前後 ジャンル:戦略シュミレーション ハード:昔のパソコン。プログラムの起動をキーボードで支持するようなヤツ。(このゲームの操作ではマウスも使った気がする) ソフト:フロッピーディスクを大きくして、やわらかくした感じの、これまた昔の記憶媒体。 ゲームの内容 目的:敵勢力を全滅させる。 操作方法:基本操作はマウスで自陣の整地。はじめはでこぼこの土地をなるべく平らにしていく。そうすると、見方の人間がやってきて、勝手に家を建てたり、戦士育成所を作ったりする。味方の勢力が高まると、さまざまな天変地異が起こせるようになる。敵陣に地震を起こしたり、火山を噴火させたりできる。  最近のゲームで言うと、信長の野望や、パソコンゲームのエイジ・オブ・エンパイアなどが近いと思います。しかし、このゲームは味方を操作するのではなく、あくまで整地や天変地異によって助けることしかできません。見方の人間たちは(敵もだけど)まるで自分の意思があるかのように行動します。そこが当時、なんともいえぬ感動を私に与えてくれました。 ・・・とまあ、長くなりましたが、もしわかった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お暇なときに^^

  • 統計学 クラスター分析について

    動物行動学研究においてアンケート調査のデータ分析を行っています。 質問回答が類似したサンプルをグループ分けしたいのですが、データ尺度が名義尺度と順序尺度が混ざっています。クラスター分析には階層、非階層、Two Stepがありますが、尺度が混合している場合にはどれを使うのが適切でしょうか。データサンプルが2,000近くあり、以前階層クラスターを使おうとした時に明確に結果が出なかったことがあります。 非階層は一般的に連続変数を扱うと言われているようですが、そうなるとTwo stepが適切なのでしょうか。解析ソフトはSPSSを使用しています。どうすべきか分析が進まず、困っています。ご存知の先生がいらっしゃいましたら導いていただけると非常に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 昔親がプレイしてたホラーゲームのタイトルが。。。

    10~15年くらい前に親がプレイしてたホラーゲームなんですが、タイトルがどうしても思いだせません。 そのゲームの内容として覚えていることは ・最後は研究所?みたいなところから小型飛行機みたいなので脱出。(研究所が爆発。) ・始まりが確か、主人公(男)がカプセルの中から裸で目覚めるw  急に制限時間みたいなのが始まって、その時間以内に着るものを見つける?とかあった気が・・・ ・敵はゾンビみたいな感じで、運動神経がやたらいいゾンビだったようなw ・途中で、女性キャラと移動する場面とかあった気がします。 ・エレベーターで移動中、急に天井から敵が降ってきてやられたのがトラウマで覚えてますw ゲーム機も何のだったか覚えてません。 当時持ってたものは、ファミコン、セガ、とかそんくらい古いゲームだったような・・・ ※バイオではないことは確かです 親がやってたのを見てて、自分にとてつもないトラウマを植え付けてくれたゲームなのですが 久しぶりにやってみたいなと思いました。 親父に聞いてもタイトルどころか、プレイした記憶も無いらしいです。(夢でも見たんだろって言われましたwww けど、たぶんあるはずです!w かなり少ない情報ですが、こんな情報でわかった方がいたらよろしくお願いします。

  • 昔見たゲームのタイトルが分かりません。

    昔、父がプレイしていたのを横で見ていたゲームがあるのですが、調べてみても発見することができません。 いくつか覚えていることはあるので、これじゃないかな?と思うゲームがあったら教えて欲しいです。 ・主人公達は悪魔(?)の体の一部を宿した人と戦っていた。確か小さい女の子だったような・・・。 ・ヒロインも悪魔の体の一部を持っている。 ・ヒロインは一定以上ダメージを受けると赤毛の女性に変身(?)する。 ・パーティーの中に金髪の男の子がいる。 ・パーティーの中にアンドロイドのような女の子がいる。 こんな感じです。 ここ何年かずっともやもやしっぱなしなのでよろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光を解約した際のぷららでのお手続きについてご紹介します。
  • ドコモ光の解約に伴うぷららの返却や解約について教えてください。
  • ドコモ光のぷららに借りているルーターなどの返却や解約に関するお手続きについてご説明します。
回答を見る