• ベストアンサー

スマホの充電確認音について。

お世話になります。 Iphone7ユーザーです。 家では電源繋ぎっぱなしでYouTubeやTikTokなどを見ています。 充電確認音がなりっぱなしなんですけど、故障ですか? 充電ケーブルやアダプターを変えても変わりません。 充電確認音がならない方法ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

考えられる原因は以下 ・ケーブルに問題がある ・アダプタの問題 ・端末本体側の差し込み口にほこりなどがたまってる いずれにせよ、接触不良だと思います。 ケーブルを変えて改善するか、アダプタを変えて改善するか、端末本体の差し込み口を確認してください。差し込み口に毛などが詰まってる場合、ピンなどで慎重に取り除かないと、壊れますので、注意 コミュニティーにも同様の質問有りです。 https://discussionsjapan.apple.com/thread/254110295?sortBy=best

ryukyu92
質問者

お礼

わかりました。 全て試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7163)
回答No.2

内蔵電池が死んでる可能性が高い。 電源繋ぎっぱなしでYouTubeやTikTokなどを見ていると内部温度が高くなりリチウムイオン電池の寿命がドンドン短くなります。 止む終えない事情がない限り電源繋ぎっぱなしで使用する事はしないでください。 寿命を延ばしたい場合は80%充電程度で充電を中止した方が良いと言われてますから、繋ぎっぱなしで使用は想定外の最悪の使い方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MagSafe充電されてるかの確認

    MagSafe充電を唄ってる充電器を買ったんですが、いまいちMagSafe充電とやらがされてるのかが分かりません。 というか、まあMagSafe自体があまり分かってないんですが。 一応、電源アダプタはPD20Wまで出せるもので、ケーブルもMAX60W(20V/3A)とか書かれてあるので問題ないと思います。 ただ、 「そのMagSafe充電器偽物かも?iPhoneの設定で簡単に真贋確認する方法」 https://iphone-mania.jp/news-355843/ この記事にあるように「SIMロック」項目の下にデバイス名とか出ないんですよね。 何度も設定アプリを立ち上げ直しても同じ。 ただ、この記事って去年の上旬のものですから、自分が使ってるiPhone14 Proだと違うところで確認しないといけないのかなとも思いまして。 該当の充電器を当てた所、画像のような絵が出てきたんですが、これがでればMagSafe充電されてるということで、その充電器は本物と判断して良いんでしょうか? ちなみにもう一台、MagSafeじゃない置くだけのスタンド型ワイヤレス充電器で充電する時はこのマークが出たことがなく、今回始めてみました。 このマークが出た時点でMagSafe充電されてることになり、商品に書かれてあるとおり15Wでの充電ができているということでしょうか? 何Wで充電されてるか確認する方法ってないですよね? このマークで判断するしかない?

  • スマホ,Bluetooth、などの充電器について

    ドコモのスマホ、iPhone、ブルーツースのイアフォンなどへの充電について 質問です。 これらの機器に充電する場合、AC電源からのものや、PCからUSB経由の ケーブルや、エネループの電池からUSBケーブルで充電するものなど、 いろいろあります。  出力がDC5.4 700mAと書いてあるものや、 DC5.0で0.5Aと記載されているものなど、いろいろあるのですが、 (また、PCのUSBからは何ボルトで何アンペアかわかりませんが) ジャックさえあっていれば、どの充電器をどの機器に使っても、 問題なく(問題なくという意味は、スマホやイアフォンが故障する、 あるいは電池が故障する、あるいは電池が傷みやすい、などの意味で問題がなく)、 使用することが可能でしょうか?   ときどき100%充電にならず、95%でとまったりしますが、 電池や端末に問題(故障しない)ないのであれば、使用したいと思っています。 逆に、純正が0.5Aなのに、700mAのアダプターを使ったら故障しやすくなるとか、、、、 このあたりのDCの値やそのあとのアンペアの違いがどの程度、悪影響を 与える(あるいは与えない)のか、そのあたりのお話をお聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • スマホの充電が出来ない

    FCG01という機種です。 これまで何の問題もなく、アダプター接続で充電出来ていたのに急に接続しても全く充電されない状態です。 ネットでいろいろ調べて見ましたがどの項目にも該当しません。 アダプターの故障でないことは確認できています。 同時期に購入した同じ機種(妻の分)も全く同様の現象で充電できません。 充電しないような設定はないと思いますが、節電設定が悪さをしているように感じているのですが、このような経験のある方はいませんか? 回答をいただけると非常に助かります。

  • iPhoneの ipod用アダプタでの充電

    iPhone4S(iOS5.1.1)を使っています。 これまでiPhoneの充電は、PCからのUSB充電と、 汎用のiPod用電源アダプタを使った電源コンセントからの充電の 二通りで行っていました。 (不要になったアダプタがあったため) 最近までは、どちらも特に問題なく充電出来ていたのですが、 先日からアダプタを使った電源コンセントからの充電が出来なくなりました。 (画面右上のアイコンが雷マークではなく、コンセントマークになる) PCからの充電と、電源コンセントからの充電では、 それぞれ別のケーブルを使って充電をしていたので、 まずはケーブルの問題を疑い、ケーブルを入れ替えて充電してみましたが、 相変わらずアダプタ使用での充電は不可。 アダプタをiPodのものから、iPhone付属のものに交換すると 問題なく充電が出来るようになりました。 取り敢えず充電自体は出来るようになったものの、 これまでやれていたことが、急にやれなくなった、 という意味では、若干気になる現象です。 iPhoneの使用期間も、そろそろ1年半。 もしかしたらバッテリーの劣化の兆しか?とも考えているのですが、 今回の件と、バッテリー劣化は何か関係がありそうですか。 それともこれ以外にも、まだ別の原因があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 突然充電ができなくなりました

    型名:FMVC75E3GG 昨年の4月に購入しました。最近充電の時間が長くなった等の不調は特になく、突然充電ができなくなってしまいました。PC付属のAC電源アダプタを左右どちらのポートに差しても充電されません。USBケーブルでiPhoneと繋ぎ、そのiPhoneを充電することは何故かできます。 PCの方に不調があるのかと思いましたが、設定のExtrasにあるバッテリーユーティリティを確認してみたところ、バッテリーの消耗状態は良好となっており、サイクル数も130回程でした。 原因と解決方法をなるべく早く知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • iPhone12の充電器はUSB-C - Ligh

    iPhone12の充電器はUSB-C - Lightningケーブルは別売で買わないといけないけどUSB-C電源アダプタはiPhone6sを使っているアダプタにもUSB-C - Lightningケーブルを使えますか?! 新しく買わないと繋げれませんか?!

  • iPhoneが充電できません

    iPhone5sが充電できなくなってしまいした。 電源を入れ直したりしてみましたが直りませんでした 充電ケーブルも確認しましたがどこも異常は見当たりませんし、 ケーブルをさすとちゃんとイナズマのマークが表示されます。 友人のケーブルでも試しましたが同じで充電がたまりません。 まだiPhoneを購入して2週間たっていないのでバッテリーに問題がある ということもないと思います。 今は充電できないため電源が切れてしまっている状態です。 もう修理にだすしかないのでしょうか? 新品と交換になってしまいますか? いくらかかるのでしょうか?(アップルケア+には入っています) 心当たりといえば一度40センチ程の高さから落としてしまった ということしかないのですがカバーをつけてましたしそのくらいで こわれるのでしょうか… 質問がまとまっていなくてすいません

    • 締切済み
    • au
  • スマホを常時充電しておくのはバッテリーによくない?

    複数のAndroid/iPhoneを管理しているのですが、充電ケーブルを抜いて放置していると電源が切れてしまうことがあり、できれば常時充電ケーブルを接続しておいて電源がOFFにならないようにしておきたいです。 ガラケー時代などであったような、90%で止めるようないたわり充電の設定もできるようなのですが、これも常時接続しているとバッテリーの劣化になってしまいそうな気もします。ですが、80%/90%までに設定していれば常時電源に接続していても問題ないとみてよいものでしょうか。

  • iPhoneの充電について

    私のiPhoneを、純正のLightningケーブルで、Macやモバイルバッテリー等に 接続すると、即座に充電が開始されます。これは普通の動作だと思うのですが、 iPhone同梱の電源アダプタ経由で、我が家の壁のコンセントに接続した場合に、 しばらく待っても充電が開始されません。待ちきれなくなり、放置しておくと いつの間にか充電が開始され、いつの間にか充電が完了している状況です。 家にあるiPhoneは、5sが2台、4sが2台、3sが1台、それと、iPad miniが1台 iPadが1台ありますが、全てで同じ状況です。 試しに、我が家で即時充電が出来ないケーブルと電源アダプタを使用して、実家や 知人宅の壁コンセントを借りて充電を行うと、すぐに充電が開始されます。 恐らく我が家のコンセント側の何かの問題だと思うのですが、iPhoneの充電以外 には、何の不自由もなく使えている状況です。しかし、iPhoneの充電に関して 言えば、家中どこのコンセントで試しても状況は変わらずです。 自宅は築3年弱の新築マンションですが、新築時に入居した日から「あれれ?」と 思っておりました。 iPhoneが即時充電されないのは、何が問題だと思われますか? 即充電されない事最近妙に気になってきたのですが、配線の修理とか何かで直して もらった方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンの充電がもちません

    1年近く使っているノートパソコンがあります。 今までは充電が3時間くらい持っていたのですが、 家で充電して電源を切って持っていくと、30分くらいで切れてしまいます。これは故障でしょうか? 一度海外へもって行きましたが、いままで落としたり水濡れしたりはないと思います(すこしの衝撃はあると思います)。 もう故障で確定でしょうか?確認する方法かなにかありますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • へーベルのアフターサービスが悪くて困っています。
  • 自宅をへーベルで建ててから12年経ちましたが、便器の水位が下がり流れが悪くなりました。
  • へーベルに連絡しましたが、応対が悪くてまともな対応をしてもらえませんでした。修理する代わりに点検だけして終わりです。修理代も高額で納得がいきません。
回答を見る