• ベストアンサー

録画モード

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2585/5978)
回答No.3

HD放送 SD放送 HD  どのようにして見分けるのですか でお答えしましたが 地上波デジタル放送は HD放送 1440x1080 BSデジタル放送は 当初FHD(フルハイビジョン)放送 1920x1080 でしたが 現在はほとんどの放送が 1440x1080です。 SD放送は稀ですから無視して良いでしょう。 DRモードでブルーレイディスク25GBにダビングですね。 HDで3時間と考えて良いと思います。 ご心配なら1920x1080 2時間10分を前提に録画されてはいかがでしょう。 参考URL  https://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/39442dd9dc2b49a651af470b1f4e4352 1920x1080の103 NHK BSプレミアム は無くなり 1440x1080の101 NHK BS1 だけになりましたね。 DVD-Rにダビングも可能でしょう。 DVD画質(VR方式)でフォーマットして「かんたんダビング」を行えば DVD-R1枚に1話の録画ができるでしょう。 DVD-R1枚に1時間ドラマを2話ダビングなら 録画モードでSPモードを選択すれば良いでしょう。 もしかすると 1時間ドラマを2話を選択し「かんたんダビング」で自動的にSPモードで DVD-R1枚に1時間ドラマを2話ダビングできるかもしれません。 ついでに DVD-RにDVD画質(VR方式)でダビングなら 多くのDVDプレーヤー、パソコンで再生できます。 当然ですがブルーレイディスクはDVDプレーヤーで再生できません。 我が家のパソコン、自家用車もブルーレイディスクは再生できません。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 勘違いしていたかもしれません 放送画質と録画画質を合わせないとだめかと思っていました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • BDレコーダーの録画モード

    今まではDVDレコーダーを使用していました まず内蔵HDDに録画しておいてあとで暇を見てDVD-Rにダビングしていました 録画モードは画質ではなく時間でモードが選べたのでわかりやすかったです DVD-R 1枚に2時間ぐらい収めるのが無難かなと思っていました  録画モードは小刻みに設定できたので1時間50分でも2時間10分でもDVD-R 1枚にぴったり収まるように設定できました それで パナソニックのBDレコーダーの録画モードの選択で困っています(まだDVD-Rの買い置きが残っているので当分はこれにダビングしていく予定です) 録画モードは 「DR」「1.5~15倍録」「XP・SP・LP」「FR」です たとえば2時間ドラマを1枚のDVD-Rにちょうど収めるにはどのモードに設定したらよいですか 録画モードを画質で選んでもDVD-Rにピッタリ収まるかどうかわからないのではないですか

  • DVD録画

    DVD-RWでDRモードで録画しました。 がしかしドラマが一時間しか入りませんでした。 なぜなのでしょうか? ディスクには120分録画可能となっています。 教えて下さい。

  • ブルーレイの録画モードについて

    ブルーレイの録画モードで悩んでいます。CS放送(SD放送?)を良い状態で録画をしようと思ったのですが、ソニーのEW500でとる場合、「DR」モードで2.7gb 「XR」モードで7.3gb(60分番組)になると表示されます。DRの方が情報量が多いと考えていた私は、どちらのモードが良い状態で録画できるのか判らなくなり悩んでいます。メカに弱い私にどなたか教えて下さい、お願いします。

  • BDの録画可能時間

    ブルーレイディスクの録画可能時間がよくわかりません。 ある説明書に、録画モードとBDが2層(50GB)のときの録画可能時間(目安)が次のように記載されていました。 <録画モード> DR(デジタル放送画質) ・地上デジタル(HD)放送            →  約6時間5分 ・BS/110度CSデジタル(HD)放送録画時  →  約4時間20分 ・BS/110度CSデジタル(SD)放送録画時  →  約9時間30分 XR(AVC16M)    → 約6時間25分 XCR(AVC11M)   → 約9時間10分 SR(AVC8M)     → 約12時間15分 LSR(AVC4M)    → 約24時間35分 LR(AVC3M)     → 約34時間55分 ER(AVC2M)     → 約49時間10分 この時間はどうして変わるものなのでしょうか? 私は、BDは基本的にドラマを録画することが多いです。 ドラマは1クールだいたい10話程度なので、「SR(AVC8M) → 約12時間15分」が入れば、ドラマを1枚で済ませることができるので、50GBでもいいかなぁーと思っているのですが。 50GBで12時間とか24時間にのばすことは不可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみにこのようなデジタル的な話は全く疎いです… SR(AVC8M)とかのローマ字(??)の意味とかも全くわかりません…

  • ブルーレイレコーダーの録画について

    http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec/index.html ブルーレイレコーダの録画時間について。 リンク先の「BD(1層/2層)」のところで、「DR※3」とありますが 「DR」とは何のことですか。 BS・110度CSデジタル放送(HD) 地上・BS・110度CSデジタル放送(SD) の「HD」、「SD」の意味は 何ですか。 最後に、デジタル録画をすると、データ量が多くなって ディスクに録画出来る時間が短くなるのでしょうか。 宜しくお願いします。  

  • DIGAの録画モードについて(BZT820)

    DMR-BZT820を使っています。 基本的には録画したものは消しているのですが 当分はとっておきたいものがあるため録画モード変換を行おうと思っています。 現在はDRモードの状態ですが ネットで色々調べていたら 変換モードによっては逆に容量を食う場合があるというのを目にしました。 個人的にはとっておきたいとは思っているものの 画質に全くこだわりはありません。(サスペンスドラマというのもあり) ただ、正直どのぐらい落とすと、全体の容量としてどのぐらい小さくなるというのが想像つかず 変換後の画質をどうしようか迷っています。 当初はDR→3倍録を考えていましたが 5~6倍録でもいいかなと思っています。(最小15倍録までありますが、どのくらいの画質なのか想像がつかないため、やる予定はありません) 上記の変換後の画質によっては 容量が増えてしまうというのは何倍録ぐらいの話でしょうか? また大体で構いませんが、DRと3倍録や、DRと5倍録の容量の差等分かりましたら教えて下さい。(現状、普段はDRで録画しているため、録画リストにDRのHDD残量時間が表示されているのですが、 たとえばDRで2時間の動画を、3倍にするとDRでいう1時間30分ぐらいになります的な書き方をしてもらえると大変助かります(分かればの話ですが)

  • DVDの録画モードについて

    東芝のRD-X3を買おうと思ってます。 1.DVDの場合、録画モードがいろいろあるみたいなんですが、 VHSの3倍モードはX3の場合、どのモードにあたるのでしょうか? 2.Hi8テープからDVD-Rのダビングしたいのですが、一度HDDにコピーする場合でもHi8テープの録画時間分(例えば4時間)時間がかかるのでしょうか?あるいは、DVD-Rに直接コピーする場合も同様でしょうか?

  • スカパーHDの録画

    ブルーレイディスク(BDーR)の仕様を見れば、25GBで、録画時間はBSデジタルで130分と書いてあります。スカパーHDは、正確にはCSデジタルでしょうが、私の経験では一枚に2時間の映画が4本録画できます。一本平均5GB弱で、画質はDR(放送そのままの画質)と表示されます。BSデジタルに比べて、スカパーHDは画質で劣る、っちゅうことでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 録画用メディア

    録画用ブルーレイディスクでの録画時間について教えて下さい。 (1)標準モードとはDRモードという事であってますか? (2)DRモードで地デジとBSだとBSを録画する方が録画可能時間が短い理由分かりますか? (3)標準モード(DRモード)以外の録画モードを教えて下さい。または録画モードの説明があるサイトをご存知でしたら教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • デジタル放送をアナログ録画って可能?

    BSデジタルチューナーつきのDVDレコーダ1台で、アナログLP録画は可能でしょうか?できれば、デジタル放送を、そのままアナログLPモードでDVD-Rに録画したいのですが・・・。(外部機器で録画するのではなく。) 色々なDVDレコーダーを見ているのですが、デジタル放送は、HDに一旦録画したあと、VRモードのSPでしかDVD-Rにはムーブできないとしか書いてありません。画質にはあまりこだわらないので、録画する分にはアナログでいいかなと思っています。どなたかご存じでしたら、お教え下さい。