• ベストアンサー

【自動車・クラッチ】無調整式クラッチはクラッチ幅の

t_ohtaの回答

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5116/13357)
回答No.1

自動調整機構が働きます。 通常は自動調整の範囲を超える前にクラッチ板が摩耗して使えなくなり交換する事になります。

note11pro5G5
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 自動車のクラッチの遊び、寿命について

    中古車にて軽トラックのマニュアル車を購入しました。 クラッチの遊びが大きいような気がするので詳しい方教えてください。 クラッチペダルをかなり奥の方に踏み込んだ状態でクラッチが切れます。 逆に言うと、クラッチをつなぐ場合は踏み込んだ奥のほうでつながり、ギヤをシフトするときにペダルを奥のほうから1センチくらい手前のほうに戻した時点でつながるような感覚です。 要するに、クラッチが奥のほうで切れたりつながったりするので、非常に急激なシフトになり、乗りにくいです。いつかクラッチが切れない(つながらない)状態にならないか心配です。 そこで質問です。 ・この状態では、クラッチの寿命なのでしょうか。 ・このまま走行しているとどうなるのでしょうか。 ・遊び等の調整で修正できるものでしょうか。 ・うまく乗っていれば、クラッチは通常何万キロ程度持つものなのでしょうか。 走行距離は160000万キロで、つい最近車検を取りましたが、整備工場では何の指摘もされませんでした。 よろしくお願いします。

  • MT自動車のブレーキとクラッチ

    現在MT自動車の免許教習を受けております。 通常ブレーキを踏むときは、クラッチを切っている(クラッチペダルを踏み込んでいる)状態という認識でよいのでしょうか?

  • クラッチについて

    クラッチ付きの中古バイク(400cc)を購入しました。 センタースタンドをかけてエンジンをかけ、ローにギアを入れます。 クラッチレバーをしっかり握っても、タイヤが回ります。止めようと思っても手ではとても止まりません。 クラッチが切れていないということですが、これって調整しなければいけない状態なのでしょうか? 今まではノンクラッチの原付しか乗ったことがないので教ください。

  • クラッチの構造

    クラッチの構造について教えていただけないでしょうか。 14/05/06

  • バイクのクラッチ

    cb400sbを中古で購入しました。 クラッチバーが社外品に変わってるのですが調整が7段階あり 1から4くらいですとクラッチを握っていても1速に入れるとエンストします。 5から7ならエンストしないで普通に使えます。 クラッチ調整の動画などを見たのですが意味がイマイチ分かりません(~_~;) レバー手前の調整はデカイナットと小さいナットがレバー側に限界の所まで来てます。 停車する時にニュートラルに凄く入れにくいです。 ネットで見たらエンジンを切って簡単にニュートラルに入るならクラッチ調整で大丈夫と書いてあるのを見ました。 クラッチ調整の仕方が分かりませんT_T クラッチのナットがレバー側に限界の所まで来てる場合はクラッチワイヤー交換でしょうか? 私みたいな馬鹿でも分かるようご説明よろしくお願い致しますm(__)m 対処法などベテランライダーさんよろしくお願い致しますm(__)m

  • クラッチレバーを握っているのに?

    お世話になっています。 バイクのハンドルの角度を調整していたときのことです。ふと気づいたのですが、ギアをローに入れているときにクラッチを切っているにもかかわらず、バイクを押しているとクラッチを繋いでいるときのように抵抗がきます。 クラッチを繋いでいるときと違うのは、グッと力を入れると抵抗がなくなり動くようになることです。ただ、もう一度クラッチを繋いで、また切ってバイクを押すと同じ現象が起こります。 エンジンやオイルが冷えているからこうなるのかと思ってアイドリングをしてから同じことをしても、結果は同じでした。 クラッチワイヤーの調整がおかしいのかとも思い、実際にエンジンをかけてクラッチのつながる位置を確認したのですが、何も問題なくクラッチレバーをしっかりと握っていればクラッチは切れていました。 ニュートラルに入れれば問題なく取り回しはできるので問題がないといえばないのですが、ちょっと心配なので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • クラッチの切れについて

    20年位前の日産車に乗っています。マニュアルで油圧式です。クラッチを床に付くまで踏み込んでも、クラッチが完全に切れないのかバックに入れる時にガリっとミッションが鳴りやすいです。出来るだけ床にぴったり踏むようにすると鳴りません。調整しようと思ったら、油圧式の場合はケーブル式の様に調整する所が無いみたいです。さてさて、どうしたら良いものかと。クラッチオイルとかはきちんと入っていますし、ローもまあ床までクラッチを踏み切ればやや固いものの入ります。クラッチがすべっている兆候はありません。床から1センチ位上で完全に切れて欲しいなあと。アドバイスお願いします。

  • 3速遠心クラッチモンキーのクラッチ調整方法

    こんにちは、3速遠心クラッチモンキーのクラッチ調整方法がわからず困っています。  数年間放置されていたモンキーを購入して何とか走れるぐらいまで整備したのですが、シフトアップの際大きなショックがある為、オイル交換、クラッチの分解整備を行いましたが症状は改善されませんでした。  クラッチの調整方法に問題があるようなのでいろいろ試行錯誤したのですが、車体右側のクラッチが収まるカバーにある、クラッチ調整用のネジを締めすぎるとクラッチが切れずに、変速時のショックが大きくなる。  逆に緩めすぎるとクラッチが繋がらずクラッチの滑った状態となる。 またニュートラルギアにも入らなくなるという状態となります。そこで (1) 正規の調整方法はどの様な手順で行うのでしょう  か? (2) クラッチ調整をしても改善されない場合、他に疑  わしい部分はあるでしょうか?  以上2点の質問にご回答いただけますと大変ありがたいです。 ぜひご回答お願いいたします。

  • NS1のクラッチについて

    NS1のクラッチについて質問させていただきます。 クラッチワイヤーを調整していないのに半クラが勝手に近くなりました。 この間までは半クラを遠くしていたんですが、今日乗ったら半クラが近くなっていました。 そのあとにクラッチワイヤーの調整をしようとしたらワイヤーの中の何本か切れていたらしく全て切れてしまいました。 半クラが勝手に近くなった原因ってなんですかね? お願いします。 ちなみにクラッチは今まで無交換でしたのでそろそろやろうかなと思っていました。

  • クラッチが切れません。

    近々、車検が近いので整備してました。 (当方は自分で車検に行っています。) フロントのスプロケットのカバーを外し、掃除しました。 カバーの裏のエンジン側のクラッチ関係の棒を抜いてしまいました。 その後、そのままハメて組みましたが、クラッチが切れません。 (かなり重症な気がするのですが・・・) どうすれば、宜しいですか? ワイヤーの調整をし(ハンドルとエンジン側)、 クラッチカバーの機構もちゃんと動きます。 クラッチを切って手で押しても動きません。 (当たり前ですが、ニュートラルにすると動きます。) ということで、宜しくお願い致します。