• 締切済み

教えてください。

ウイルスバスター2004で、ウイルス隔離の画面の隔離リストに表示されているステータスの部分に「このファイルには不正コードが含まれています」と出ているんですが、これはファイルに感染しているのか、それともファイルそのものがウイルスなんですか?削除しても大丈夫ですか? ちなみにファイル名は、「nem219.dll」「msnmsg.exe」「msconfg.exe」「Winregs32.exe」「svcchosts.exe」「ISTactivex.dll」「Installer2.exe」「UnstSA2.exe」です。 OSはWindows2000です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Lum999
  • ベストアンサー率65% (909/1387)
回答No.2

> 「msconfg.exe」 Windows2000に「msconfig.exe」なんてあったかなと思ったら、微妙に違う。 ちょっと検索したらウイルスですね。 http://www.casupport.jp/virusinfo/2004/win32_rbot_h.htm トレンドマイクロのページが見つかりませんでしたが、VB2004がウイルスを検出するとウイルス名や関連ページのリンクを表示しませんか? 既に活動しているウイルスなら隔離できないと思いますが、念の為レジストリが書き換えられていないか確認した方が良いと思います。 隔離されると拡張子がtmpになるので、そのままでも大丈夫です。 ウイルス名やファイル名をネットで検索して、何のファイルか確認してから削除しても良いでしょうね。 何かのソフトによって、インストールされたアドウェアだったら、そのアプリケーションが動かなくなる事もあります。

参考URL:
http://www.casupport.jp/virusinfo/2004/win32_rbot_h.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 事前にそういう名前のファイルを送ると言われていたのなら構いませんが、身に覚えのないファイルなら即削除が常識です。  まして不正コードが含まれているというのは非常に疑わしい証。  私もVB2004を使っていますが隔離リストに載ったものを削除して困った事は一度もありません。

raikoumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスの隔離と駆除(ウイルスバスター)

    ウイルスバスターでウイルスに感染したファイルが隔離されたままです。新しいパターンファイルに更新した後で駆除しろというのですが、いつどうやって更新されるのでしょう。ファイル名は「A0035957.exe」でステータスには「このファイルには不正コードが含まれています」となっています。XPです。

  • ウイルスバスター2004 隔離ファイルについて

    ウイルスバスター2004を購入して ウイルス検査をしたところ4059検出されました。。 検出されたウイルスはVBS_REDLOFです。 それで、ほとんどのファイルが隔離されて その隔離ファイルを処理したいんですけど どれがどうしていいかわからなくて。。。 パソコン初心者なので 「このファイルには不正コードが含まれています」と 「バックアップされたファイルです」など 意味の分からないステータスになっていて ファイルは総て削除してもいいんでしょうか?

  • ウイルスバスター2004の隔離リストのステータスについて

    ウイルスバスター2004の隔離リストのステータスにて、「バックアップされたファイルです」と記載されているファイルは、隔離リストから削除しても問題ないのでしょうか?(「ウイルス駆除」アイコンはクリックできません) ご回答の程、何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 隔離されたファイルの削除について

    現在ウイルスバスター2004を使用しているのですが、 近い内に2006にバージョンアップしようと思っています。 ですが今年の2月にウイルスに感染し、隔離されたファイルがまだ残っているので 処理しようと思ったのですが、そのファイルは削除して良いファイルなのかどうか分かりません。 削除しても大丈夫でしょうか・・・。よろしくお願い致します。 OSはWindowsXPを使っています。隔離されたファイル名は WUInst.dll(元の場所:C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\) frame[2].htm(元の場所:C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\F7HNJ1SW\) frame[2].htmのステータスには「このファイルには不正コードが含まれています」と表示されています。

  • ウイルス/スパイウェア対処法

    こんばんは。質問させていただきます。 ウイルスバスターを使ったら、『SPYW DYFUCA.E』というものが見つかりました。 感染したファイルは『nem220.dll』というものなんですが… 『手動で処理する必要があります』とあるんですが、どうすればよいでしょうか?? あと、『nem220.dll』は削除しても大丈夫なのでしょうか? あと、これが関連しているかわからないんですけど… 『ハンゲーム』の『ハンコイン』を買うとき、『決済処理を中止しました』『システムの設定エラーが発生しました。』と出てきて買えません。。。 困っています。誰か教えてください。お願いします!

  • ウイルスバスター2003の隔離リスト内で

    ウイルスバスター2003の隔離リスト内で 『バックアップされたファイルです』 というのが沢山あるのですが、 これはもう削除しても問題ないでしょうか? また、ステータスが『不明』となっているものが いくつかあります。これについても 教えて頂けると助かります。 パソコン用語はほとんど分かりません(汗) 申し訳ないのですが分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

  • TROJ_BANKER.W が・・・・

    ウィルスバスターでファイルから検出されたウィルスを隔離できません、と出ます。このウィルスを削除する方法を教えてください、 感染ファイルは℃\WINDOWS\system32\lsd_f3dllです。

  • 隔離した感染ファイル一度に削除する法

    ウイルスバスターの隔離ホルダーの感染ファイルリストがいっぱいになっていて、1つ1つ削除しようとすると手間がかかりそうです。 なんとか、早く削除するいい方法はありませんか。ご教示ください。

  • 『WORM_RBOT.DN』を駆除出来ません!

    ウイルスバスター2004を使っているのですが、リアルタイム検索で『WORM_RBOT.DN』というウイルスを検出します。 しかし、検出しても「ウイルスの駆除および感染ファイルの隔離ができませんでした」と言われるだけです。 手動で削除なり隔離をしようと試みたのですが、全てのファイルを表示しても検出ファイル自体 『C:Windows\System32\Winregs32.exe』がみつからないので、困り果てています。 不正なレジストリ値は修正・削除しましたが 再起動でまた不正値が書き込まれます。 OSはXPです。どなたか、対処方を教えてください。

  • 隔離ウィルス 削除してもいいでしょうか?

    WindowsXP ウィルスバスター2005 でウィルス検索し、ウィルスが見つかり隔離されています。 見つかりました! と表示された時は TROJ から始まるウィルスで トロイの木馬の類のウィルスだと説明書きがありました。 そのときはどうしていいかわからずとりあえず「閉じる」を。 そののち、別のパソコンで対処法など調べました。 で、隔離ファイルからウィルス駆除をしなくてはいけないのだと思い ウィルスバスターを起動し、隔離リストを見てみると下のようになっていました。 ファイル名 元の場所 A0103248.exe c:\system volume information\restore{036AB0BE-9F63-49D9-***-RP175 uvu-channel.exe c:\Windows\system32\ A0104491.exe c:\system volume information\restore{036AB0BE-9F63-49D9-***-RP179 ステータスは「ウィルスに感染」***の所はだらだらと数字が続いています 選択して「駆除」を押すと「駆除できません。削除をおすすめします。」とコメントがでます。 でも、説明には「大切なプログラムやファイルを削除してはいけない。」とも。 必要なものか必要でないものかわかりません。 隔離のままほっといていいのかもわかりません。 トレンドマイクロのサイトをうろうろしましたが、難しくてぜんぜんわかりません。 対処方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Gメールで受け取る迷惑メールをブロックしても届く理由が分からない
  • 迷惑メールを報告しても同じアドレスから同じメールが続けて届く
  • どうすれば迷惑メールを受け取らないようにできるのかアドバイスを求める
回答を見る