• ベストアンサー

125スクーターのチューニング方

キムコのV-LINK125というスクーターに乗っています。 まず燃費を良くしたいです。 何かいい方法はありませんか? あと逆効果かもしれませんがトルクアップ方法を 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RIKU000
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

どれだけ変わるかは解りませんが手始めにコンデンサーチューン?をしてみてはいかがでしょうか? ホットイナズマのようなものが最近は多数出回っておりますので類似品でよければ安く購入できます。 色々ありますがバイクに使うのでしたら4700一個で十分だと思います。

参考URL:
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%A4%A5%CA%A5%BA%A5%DE&auccat=26308&alocale=0jp&
ESA
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 試してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

一般論としては、駆動系をややハイギヤードにして、燃焼状態を見ながらキャブをぎりぎりまで絞ることでしょうね。 WRを使うプーリーなら、重いWRに換えて変速域のエンジン回転を適度に下げれば、燃費も良くなります。 でも、これらのことをすれば、確実にパワフル感は落ちます。 トルクアップの方法は、シリンダヘッド(面研、ポートや燃焼室など)を加工するか、カムを交換(リフト量やオーバーラップの変更)してエンジンの性格を高回転側に振るか、排気量アップしか方法は有りません。 場合によっては、キャブとマフラーのキャパも見直す必要があり、当然のこととして発熱量の増加対策が必要です。 今の設定がどうなっているか判りませんが、変速域の回転数が美味しいところを外しているのなら、WRの設定を変えて、エンジンパワーが一番美味しいところに変速域を設定するだけでも、パワフル感は上がると思います。

ESA
質問者

お礼

いろいろ細かな説明ありがとうございます。 参考にさせてもらいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スクーターの選択に迷っています。教えてください

    スクーターですが、2つの候補に絞りました。 1つは今乗っているホンダデュオチェスタです。もう一つはスズキアドレスV50です。 ホンダに関しては今まで乗ってきて(約5万キロ)、慣れと信頼があります。しかしいろいろ調べるとアドレスの方が出力もトルクもホンダより上で、重量も10キロも軽いです。燃費は同じくらいですが、値段を調べているとアドレスの方が1万5千円くらい安く売っています。これどういうことでしょうか。安いのにも軽いのにも何か理由があると思うのですが・・・。でも性能と坂道を考えた重量、そして価格はアドレスの圧勝です。 詳しい方、教えてください。 スクーターは電気の検針の仕事で使っています。坂、悪路あるようなところです。よろしくお願いします。

  • 原付スクーターのチューニング

    こんにちは。いつもお世話になっております。 カテゴリに悩みましたが、一番ここが適切かと思いいくつか質問をさせていただきます。 私は学校で自作フレームに50ccのエンジンを積んだ四輪車、「ラリーカー」を製作しています。 普段はエコランカーを製作しているのですが、このように「速く走るためのマシン」というのは初めての試みです。 データが無いなかで試行錯誤を繰り返し、とりあえず走れる段階まで完成しました。 ここからが本題です。 単純に、パワーアップするために知識を貸して頂きたいと思っています。 今使用しているエンジンはノーマルの2ストのビーノ(5GD?)なのですが、私はMTの2スト車は少々のノウハウはあるのですが、スクーターのエンジンに関してはほとんど分からないので、どのような事をすればいいか悩んでいます。(ボアアップ以外はどのような改造も可) 加えて、予算はほとんど無いので(ガソリン、オイル等の出費もあるんで、出せても残り10000円程度)お金をなるべくかけない改造ということになります。 しかし、旋盤、フライス盤等の工作機械、溶接機、その他電動工具等を使うことはできるのである程度の加工は可能です。 ちなみに、プーリーをスプロケットにしてチェーン駆動となっております。 コースは小さく、長いストレートも無いフラットダートです。 なので最高速は捨てて、低中回転のトルクを重視した加速型にしようと思います。 今の所考えているのは ・ノーマルキャブを削り大口径化 ・インテークチャンバー自作 ・インマニ大口径化(今あるものを削るか、アルミ等で自作か) ・リードバルブにアルミ製多孔プレート ・ターボフィルター(ダートなのでボックスはあったほうがいいと思い) ・ヘッド面研、ポート加工(まだ未定) ・無駄な物を無くす(レーサー化?) ・オートチョーク殺す(逆効果?) などです。 「これはしなくていいんじゃない?」ってものや「これはやったほうがいい」といったものがあればアドバイスお願いします。 また、スクーターをレーサー化させる(いらない配線カットしたり?MTだとフリクション低減のためにどっかのギア外すようですが)情報があれば教えていただけると幸いです。 +質問がいくつか ・キックギアを取っ払うのはフリクション低減になるでしょうか? ・ビーノは元々駆動系リミッターのようですが、CDI交換で何かメリットはあるでしょうか?(低中回転重視なのでいらないのでは?と考えています) ・他社から純正部品流用で、パワーアップに繋がる物はありますか? ・エアクリボックスにエアーのバルブのような、よく分からない部品があるのですが何でしょう?(EGRとかブローバイガスとかの類では無いかと思ってますが・・・) 質問攻めで申し訳ございません。 どれかひとつでもいいので情報をいただけると幸いです。

  • ターボ車のECUチューニングで燃費がかわる?

    ターボ車のECUチューニングの副次的な効果について教えてください。 たとえば下記のURLの製品(JSP-Chip)をインストールすることで ターボ車のトルクアップが行えるようです。 http://neuspeed.jp/jsp/index.html これをインストールしたユーザーの方のブログなどには、 「トルクアップのおかげで(街乗りなどでは)前よりもアクセルを開けなくても  力強く走るようになったので、結果的に燃費も向上した」 といった感想が書かれていることが割とあります。 燃費が向上したのだとすると、その要因はなにでしょうか? ECUチューニングでブースト圧も上がるようですので、 トルクがあがった=ブースト圧が上がった=供給されるエアは増えた= 空燃比をある程度たもつには燃料も増えた、と解釈すると、 アクセル開度が少なくても燃料はそれなりに使っているようにも思えます。 もしくは純正のマップがリッチな空燃比になっていて ECUチューニングでブースト圧が上がり供給されるエアは増えたが 燃料の消費はさほど増えず、(純正より)リーンになったがトルク増で アクセルを絞っていても走れるので燃料の節約になった、という感じでしょうか。 詳しくおわかりになる方がおられましたらご教示くださいませ。 ※ECUチューニングに燃費向上を期待している訳ではなく、  本当に燃費が向上するとするとどういう原因かな?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • スクーターを面白さで選ぶと何cc

    過去のスクーター歴はアプリオ、アドレスV100、リード100 で 現在は500cc 250cc×2台と現在スクーターは3台持っています。 アドレスV100、リード100のときパワー不足に不満を感じ 車格の変わらない 250ccに乗り換えて正解だったので、500ccも買ったところ、確かに速いのですが 乗ってて気持ちいいのは250ccが一番です。 加速は500ccに負けるものの、混んだ道のすり抜けもアドレスと変らず、燃費も 30~35km走るので充分だと思ってます。 しかし本当に250ccが一番楽しいのか? もしかしたら180ccや200ccのが楽しい のか? あるいは800ccのが楽しいのか? 乗った事の無い排気量のスクーターは判りません。 そこで単純にスクーターを面白さで選ぶと何ccに行き着きますか? 改造し過ぎてノンメンテで1万kmも走れない車両は除き教えてください。

  • ECUのセルフチューニング?

    最近のストリートレーサー(結構迷惑ですが)や、VIP系といわれる車をドレスアップやチューニングしている人たちが、ECUを自らチューニングして、燃費向上やトルクアップを図っていると聞きましたが、自分でECUをチューニングすることは可能なのでしょうか?特別な機械など必要なく誰でも簡単に出来るものなのでしょうか?

  • 50ccスクーターについて・・・。

    50ccスクーターの購入を考えています。 候補としては・・・ 1)SUZUKI ZZ 中古で走行距離が330kmくらいで値段は14万円程です。 中古車なのか元試乗車なのか分からないです。 2)SUZKI アドレスV50 これは新車です。 3)HONDA Dio ZX これも新車です。 4)HONDA Dio Z4 これまた新車です。 5)YAMAHA JOG ZR これもまた新車です。 どうでしょうか? 意見ください!m(__)m あと・・・ メーカーはバイクに関してはHONDAがいいと聞いたのですが実際どうなんですか?他社と差はあるのですか? それと・・・ 2サイクルのエンジンと4サイクルのエンジンの燃費の違いはどれくらいなんでしょうか? 2サイクルの方が馬力も加速もスピードもよさそうなので燃費にさほど違いがないようなら2サイクルにしたいと思ってます。 しかしあまりにも燃費に差があるなら4サイクルにしようと思ってます。 よかったら2サイクルにも負けないくらいいいオススメの4サイクルのスクーターがあるなら教えてください! よろしくお願いします!m(__)m

  • ビッグスクーターの変速機のVベルト交換の効果

    大型スクーターの連続可変変速機のVベルト交換をしたほうが良いといわれました。 寿命はどう決められていて、交換しないとどういうデメリットがあり、交換すると燃費が良くなるなどの効果が期待されるのでしょうか? ディーラーの修理工場などは安全側の答えしかしませんので、信用できません。

  • Addressv100に乗ってる方、燃費を教えてください。

     こんにちは。アドレスv100に乗っています。  ほぼ新車状態の中古で購入して3ヶ月ほど通学に使っているのですが、 燃費が『L20』ほどです。もう少しよくてもいい気がして皆さんの意見をきこうと 思い投稿しています。  2stだからかもしれませんが、友人の2スト50cc(ZXだったかZZだったか・・) よりも燃費が悪いです。 アドレスv100に乗ってらっしゃる皆さん燃費をおしえてください。 (参考までに他の原付、スクーターの方の意見や燃費も教えてください。。。)  また燃費を良くするために、必要以上に急発進をしない・・などは心がけている のですが、ほかに方法やメンテナンスがございましたら教えてください。

  • インジェクション車は価格3倍の価値がある?

    先日キムコのV-Link 125SRc と言うキャブ車を25,000円で買いました。(走行14,900km) 同じ程度のV-Link 125SR AFIと言うインジェクション車だと調べてみたら3倍ほど値段がします。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w74477606 この場合考え方にもよりますが この金額差をどう考え、あなたならどちらを買いますか? ちなみに自分のキャブ車の燃費はめちゃ悪い走り方で最低で28kmで、大人しく走れば40kmは行くと思います。

  • スクーターのウィリーについて

    最近スクーターのアドレス125Vを購入したのですが ノーマルでもウィリー走行は可能ですか? どこかのサイトに >シートの後気味に座る >フロントアップは体とアクセルで >リアブレーキにはいつも指を掛けていることです >まくれ過ぎたらリアブレーキです >左右のバランスはハンドルで取ってください と書かれていました。 やってみましたが、うまくできません。 アクセルを最初にひねった瞬間に体を後ろに倒しつつ ハンドルを思いっきり持ち上げるような感じでしょうか? 下記のサイトの人達はあまり力んでないような感じもします (改造してあるからでしょうか?)http://www.youtube.com/watch?v=pkiX157qshs&search=scooter%20honda バイクに詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M630TWプリンターを使用している際に印刷の色が薄くなる原因について教えてください。
  • ヘッドクリーニングや拡張機能を使って印刷濃度を上げても色が薄いままなので対処方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるEW-M630TWプリンターの印刷濃度が薄くなる問題に対してどのような対処方法がありますか。
回答を見る