• ベストアンサー

人間関係というか...

bokkoresyachouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 おめでとうございます。君は今大人に成りかけているのです。 >>俺女子とか苦手な子とすれ違う時目があうとキョロ2おどおどしちゃってます。 君は男の子ですね?きっと好きな女の子ができる年頃かな。おじさんは好きな女の子ができたとき、隣に座っているだけで幸せでした。 はじめは君と同じ、すれ違うと眼をそらしてしまったな。君は純情なんだね。でもそういうことを恥ずかしがる必要は無い。君の年頃であれば多かれ少なかれ誰にもあることさ。 少し自信が無いのかもしれないね。でも大丈夫、君の年頃で自身があるなんていってる子は、ただつっぱているだけさ、皆そんなに自身持っているわけじゃ無い。 >>すれ違う時どうすればいいかわからない 眼を見てすれ違うと危ない連中だと、ガン飛ばしやがってとか因縁つけられる場合があるよね。 怖がる必要は全く無いけど、無益な争いは避けよう。 コツは相手のあごの辺りを見ましょう。 結構いろんな形のあごがあって面白いよ。

関連するQ&A

  • 人間関係について

    自分自身、人間関係で傷つきやすく、些細なことで傷つくことが多いです。話す時も本当に仲が良い人や心を許している人達としか話しません。だから、誰とでも仲良くなれて話せる人が正直苦手です。そういう人を見ると、八方美人、人間関係の苦しみや痛みが分からない人、少しでも人間関係で痛い目にあえばいいのにという良くない考えをしてしまいます。自分自身、こんな考え方は良くないことは分かっていますが、どうしても嫉妬してしまいます。そこで質問なのですが、学生時代から社会人までの間に人間関係で一度も悩んだことない人って本当にいるのでしょうか?社交的な方々には不愉快な質問で申し訳ないのですが、皆様、どうか回答よろしくお願いします。

  • 人間関係についてアドバイスお願いします

    私は昔からすごく人見知りで、大勢で行動が苦手です。 グループでランチや飲み会などがすごく億劫です。 大勢で話をしている時に、みんなの目線が私に集中すると、頭が真っ白になり言葉がでません。 もちろんみんなの話に加わることなどできません。 なので、集団はさけて行動しています。一人のほうが疲れないからです。 でも、そうすると「なんかとっつきにくい」とか「何か怒ってる?」とか言われます。 昔からなので、なるべく口角を上げて、目は大きめに開けて表情を明るくしていようと心掛けています。 でもやっぱりうまく話せるようになりたいです。 どうすれば大勢いても普通に話せるようになりますか? それと、仕事中に失敗すると怒られたり「早くして!」とか言われますが、そう言われると、 いつも出来ている仕事も出来なくなるんです。プレッシャーに弱いんです。 職場に気の強い人がいると、もうだめです。 自信をもって、堂々としていればいいのでしょうが、その人の目線が怖いです。 こんなビビリを治す方法ってありますか?

  • バイト先での人間関係

    バイト先の人間関係で相談です。大学3年です。今年の5月から某飲食店でバイトをしているのですが、そこのバイトの方で一人苦手な子がいてその子から挨拶無視、自分がテーブルの食器片しているときに後ろで舌打ちを何度もされる、洗い場担当のときに他の方は「よろしくお願いします。」と言い食器をいつも置いていくのですが、その子だけはいつも何も言わずにいつも食器を置いていくなどといった仕打ちを執拗に受けています。目を合わそうとしないし、目を合わせようとすると睨んできますし、とにかく私のことだけがとにかく嫌いみたいで徹底的に無視です。どうやら女子高生のようです。そのこと僕はいつも同じシフトなのでもううんざりしてます。しかし、他のバイトの方は皆いい人なので止めるのは正直後ろめたい気持ちなのですが、どうも最近我慢ならないことが多く止めることにしました。その際、ただ止めるのは悔しいので、今まで受けてきた仕打ちを洗いざらい店長に伝えて止めようかとも思うのですが、それについてどう思いますか?それともただ黙って「止めます。」と伝え、止めたほうがいいでしょうか?

  • 人間関係がうまくいきません。(人と話すのが苦手)

    自分は今大学2回生の男です。最近特に感じているのが、人間関係についてです。小学校の時は人と話すのが苦手だと感じたことは1回もなく、友達も多く、活発に遊んでいました。しかし、中学生になった頃ぐらいから、なぜか人と話すことに抵抗を感じ始め、友達も作れなくなっていきました。原因として思いあたるのは、中学生になって初めてやったオンラインゲームとゆうものにとてもはまってしまったせいかと思います。とにかくゲームにめちゃくちゃはまってしまい、友達と遊ぶことよりも優先し、一日中やっていた時期もありました。そうこうしているうちに、友達との接し方がわからなくなり、話すことさえ苦手に感じるようになっていきました。それから中学、高校、大学と、この性格は直らず、人に心を開けず、親友と呼べる友達は一人もできませんでした。今とても後悔していることが、大学に入ってから、サークルに入らなかったことです。自分のような人間は少しでも多くの人と接した方がいいのはわかっていたのですが、いろいろあってサークルには入っておらず、大学でも仲の良い友達は一人もいません。 異性はもちろんのこと同姓まで話すのが苦手で、どう苦手なのか具体的に言うと、とりあえず話が続きません。今現在いる友達で二人きりになっても気まずくならない友達は3人しか思いあたりません。この3人に共通しているのが、誰とでも話せる子で初対面の相手でも余裕で話せる性格の子です。なので自分だから話せているのではなく、誰とでも話せるので、自分みたいなやつにでも話ができるだけなのです。それ以外はどうなのかとゆうと2人以上での会話ならきまずくならないのですが、二人きりになると急に何を話していいのかわからなくなり、きまずい感じになります。二人以上の時は冗談も言い合っていたのに、自分と二人きりになったとたん、冗談は一切なくなり会話も何のおもしろみもない、ただ間を持たす会話しかできなくなります。たとえ相手が冗談を言ってくれてもどう返したらいいのかほんとわかりません。こうなった時はほんと自分が嫌で嫌でしかたなくなります。さっきまで楽しく喋っていたのに、急ににきまずくさせてしまい、相手に申し訳なくてなりません。自分の性格としてはとにかく、人に恥ずかしいとこを見られることが嫌で、どんな状況でも自分がこうゆえばどんな反応があるのかとか、どうゆう行動をとれば恥ずかしくないのかとかばかり考えてしましまいます。とにかく人の目を気にしてしまいます。人前で話す時や、授業で先生に当てられたとき、発表の時、罰ゲームで何かやらなければいけない時など・・・ これから就職し社会へ出ていかなければならない身なのに、人と話すのが苦手なんて言ってられません。 長々とずっと思っていたことを書いてきましたが、うまく表現できていないようですが少しでもアドバイス頂けたら、参考になると思い投稿させてもらいました。 とにかく言いたいこととしては、どうすれば今の自分を変えられるのかです。お願いします。

  • 部活内の人間関係について(´;ω;`)

    私は医学部大学一年生のテニス部です。 今年は女子が11人も入って 入った当初はとても楽しみでした。 でも最近になって女子の人間関係を ど うしたらいいのか迷っています。 私はみんなと仲悪くもなく良くもなく テニス部内にはいつめんという人がいません。でも、合宿とか遠征になるとやっぱり寂しくなるのでどこかに行こうと思うのですが、なかなか気が引けて、元々仲がいい子達の仲に入っていくことができません。 もう自然とグループもできています。 仲にはわざと私がリーダーよ?みたいな雰囲気を出している子もいます。そういう子が私は苦手でつい自分から離れてしまいます。 私は誰かと一緒にいないと不安になるし、誰かといないと仲間はずれになってるという気持ちになってしまいます。 一人でいても何も問題ないと思うようにしていますが、やっぱり少し心細いです。 みんなと仲良くなれて、自分のところに自然と人が集まってくるような子ってどのような子なんでしょう...? 今はなんか出遅れた感があるんですが 今からでもまだ皆の中に入っていくことは出きるのでしょうか(´;ω;`)? このままじゃ、心細くて寂しくて部活が嫌になってしまいそうです(´;ω;`)自分でも何となく人に依存しすぎてるって言うのはわかってますが、どうしたらいいかわかりません(´;ω;`) アドバイスをおねがいします。

  • 部活内の人間関係について(´;ω;`)

    私は医学部大学一年生のテニス部です。 今年は女子が11人も入って 入った当初はとても楽しみでした。 でも最近になって女子の人間関係を どうしたらいいのか迷っています。 私はみんなと仲悪くもなく良くもなく テニス部内にはいつめんという人がいません。でも、合宿とか遠征になるとやっぱり寂しくなるのでどこかに行こうと思うのですが、なかなか気が引けて、元々仲がいい子達の仲に入っていくことができません。 もう自然とグループもできています。 仲にはわざと私がリーダーよ?みたいな雰囲気を出している子もいます。そういう子が私は苦手でつい自分から離れてしまいます。 私は誰かと一緒にいないと不安になるし、誰かといないと仲間はずれになってるという気持ちになってしまいます。 一人でいても何も問題ないと思うようにしていますが、やっぱり少し心細いです。 みんなと仲良くなれて、自分のところに自然と人が集まってくるような子ってどのような子なんでしょう...? 今はなんか出遅れた感があるんですが 今からでもまだ皆の中に入っていくことは出きるのでしょうか(´;ω;`)? このままじゃ、心細くて寂しくて部活が嫌になってしまいそうです(´;ω;`)自分でも何となく人に依存しすぎてるって言うのはわかってますが、どうしたらいいかわかりません(´;ω;`) アドバイスをおねがいします。

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 人間関係について

    私の経験から。 ●男子はあまり人間関係など気にしていないのに対して、  女子は物凄く気にする。(小4~) ●男子の場合、あまり嫌いな人などランク付けしないが、  女子の場合、ランク付けなどしてしまう。 ●男子の場合、男子全員と仲良くできる。  女子の場合、嫌い・苦手な人とはあまり関わらない。 ●男子も女子も、障害を持っている子とは、  全然関わらない。  むしろ、すれ違う時、肩に軽くぶつかると、  「汚れる」と言って埃がついたように、パッパとはらう。  中には、優しく接する人(女子)もいる。 ○簡単に言うと・・・ ●女子のほうが、人間関係に物凄く問題があり、  女子のほうが、人間関係を物凄く気にする。  どちらかというと、男子のほうが、幸せ。  そして、女子の場合、好きな人がかぶったら、  かなりヤキモチをやき、好きな人がかぶった人とは、  あまり関わらない。  男子の場合は、好きな人がかぶったら、「負けないぜ」という風に  なる。 私は、最近、両思いの噂が広まってしまい、 好きな人がかぶっているCちゃんと、あまり関わらなくなりました。 むしろ、関わりたくなくなりました。 Cちゃんも、私を見ると、凄く嫌そうです。 でも、たまには、「●●ちゃん」と声をかけてくれます。 私と両思いの人は、かなりモテる人で、 ルックスじゃなくて、性格が良いのです。 なので、私と両思いの人(Wくん)が、他の女子と喋ってると、 物凄くヤキモチをやいてしまい、 「あの女の子は、Wくんが好きなの?」と思ってしまいます。 実際に、その女の子(Rちゃん)に、テガミで聞きました。 そしたら、「確かに、Wくんと喋ってると、楽しいよ。でも、 私は、Wくんのことは、好きじゃない。私は、 Sくんが好きなんだよ」と書いてありました。 でも、前は、Sくんが好きだったのに、 キモチが冷めて、好きな人が変わって、 そして気になる人が二人できて、 その中に、Wくんも入っていました。 そして今、またSくんを好きになっていたのです。 それって、ちょっとおかしくないでしょうか。 もうちょっと、はっきりしてほしいです。 Rちゃんに、何て言ったらいいでしょうか? そして、Wくんと、これからどう接すればいいでしょうか。 Wくんは隣の席なので、いつでも話せるんですが・・・。 回答、待ってます。

  • 人間関係の作り方についてです。

    大学2年生の女です。 私は昔から、自分から人に声をかけるのが苦手です。だから、新学期もなかなか人に声をかけず、グループにも入らず1人で過ごしたりすることが多いです。しかし、時間が経つと段々周りの人から声をかけられるようになります。 今通っている大学でも、いつの間にか気軽に話せる人が増えてきて、この前は休憩時間に同じ学科の女の子にお菓子を貰いました。会った時に「やほー」って挨拶し合う男子も出来たりして、少しずつ人脈が広がってきているのを感じます。 また、春休みに行っていたバイトでは、働き始めてしばらく経ってから同じシフトで働いている方に「今度休憩中お話しませんか?」と言われて仲良くなったり、相手から声をかけられてお話するようになったりと、やっぱり時間が経ってから段々周りの方から声をかけられていって関係ができていきました。 私自身は、自分から声をかけて友達を沢山作れる方に憧れています。私のスタイルは他力本願じゃないのかな…と思うこともあります。 ただ、それを母に話すと「人それぞれ関係の作り方はあるんだから、気にすることないよ」と言われました。こんなふうに受け身な感じでも良いのでしょうか。話しかけられた時、笑顔で話すように心がけてきていますが、普段は控えめな方なので話しかけてくれる子が増えていることに驚いています。

  • 自分の性格や人間関係の悩み

    中学生女子です。 自分の性格や人間関係のことについて悩んでます。>< 学校生活ではほとんどの場合、「派手・普通・大人しい」という感じのグループに分かれると思うのですが、私は性格も見た目も本当に普通、平凡なタイプなので普通グループに居ます。 実際、普通グループの子と一緒にいる時が1番楽しくてしっくりきてるはずなのですが、 最近、普通グループの友達と自分がちょっと違うのかな~と悲しくなる時があります; というのは、私は、ギャル系やキツい子とうまく接することができないんです; 私自身、のんびりしたタイプなので、ハデな子やキツい子の前では体が勝手に緊張してしまって、テンションが低くなったり、変に上がってしまったりします; そういうことが原因で、相手になんとなく嫌われることが多いような気がします。。。 いじめられたり、無視されることはありませんが、話しかけてもちょっと冷たい態度だったりして、私、なんとなく嫌われてるんだな、、と思います; 以前は、「誰からも好かれる人間なんていないし、嫌われててもいいじゃないか」と前向きに思っていたのですが、 私の友達(普通)は、そういった、ギャル系やキツい子ともうまーく人付き合い出来るんです。 気軽に「○○ちゃーん♪」という感じで向こうから気軽に声をかけられてたり、むしろ友達関係だったりすることもあります。 そういうのを見ると「なんで私は仲良くできないんだろう・・・私と何が違うんだろう・・・」と思って、かなりへこんでしまいます。; 友達になりたい、とかではなくて、せめて嫌われないようにしたいです。 これからも学生生活は長く続くので、そういう子と一緒に生活しなくてはいけない機会がとても多いと思います。。 なので自分が苦手な人ともなるべくうまく付き合える人間になりたいのですが・・・ どうしたら、ギャル系の子やキツい子ともうまく人付き合いできるようになるでしょうか? つたない文章ですみません; もし何かアドバイスがあれば回答お願いします!><