• ベストアンサー

ナンバープレイスの解き方②

まだ解いている途中なのですが、下記のファイルについて 「B-い」「H-い」に入る数字が3または5と分かった時に、他の場所に入る数字がわかる事ってあるのでしょうか。 解説付きでご解答宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2987/5822)
回答No.1

>「B-い」「H-い」に入る数字が3または5と分かった時に、他の場所に入る数字がわかる事ってあるのでしょうか。 →直接の回答ではありません。 ナンプレ(数独)には、いろんな法則や解法はありますが、このレベルだともっと簡単なところから攻めていく方が良いと思います。 そして、慣れないうちは小さい数字を全て書き込んだ方が気が付きやすいです。 既にご存じかもしれませんが、参考までに解法のサイトを上げておきます。 https://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/sudoku/ まず、Cの行を見ると9は「C-う」にしか入れることができませんので、「C-う」は9で確定です。 。 すると、「A-え」~「C-か」の9個のマスの中で8が入るのは、「A-え」、「A-お」しか有りませんので、「A-あ」、「A-き」、「A-け」の8は消せます。 そうなると、「A-あ」~「C-う」の9個のマスの中で8が入るのは、「B-う」、「C-う」しかありません。 うの列で「B-う」、「C-う」に8が入るなら、「G-う」、「I-う」の8は消せます。 このように順番で消していくとよいと思います。 お試しあれ。

gra634
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました 「H-き」に5が入ることで「A-き」に9が入る事がわかり、そこから解答できました。おっしゃるように、全ての数字を最初にきちんと書き込むととてもわかりやすかったです。 本当にありがとうございました

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3483)
回答No.3

現状で、3.5を確定させるのは難しいと思います。 しかし、仮定で入れるならば、もちろん数字は入ります。 赤数字 1、か列、A、B、C、F、I、が空白です。 2、しかし、か列のC、F、I、はそれぞれすでに3が入っているので、入らないことが確定しています。 3、B列は、い、うに3が入ることが確定しています。(あ列に3があるため) 4、消去法で、「A-か」に3が入ることが確定します。 ・赤9も3と同じように、横列楯列から導き出せます。 ・「B-く」に4は、B列、く列の数字をそれぞれ見れば、4以外あるので、確定。 赤数字が確定できた状態だと、「H-い」に3が入ると仮定すると、「B-う」に3が入ることが確定します。 ほかにも 1、H列とI列の3が確定するため、「G-え」にも3が確定し、 2、「D-お」にも3が確定します。

gra634
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 おっしゃっていただいた事を参考にしながら解いていきました。 本当にありがとうございました

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2987/5822)
回答No.2

#1です。 訂正します。 >まず、Cの行を見ると9は「C-う」にしか入れることができませんので、「C-う」は9で確定です。 →Cの行を見ると9は「C-え」にしか入れることができませんので、「C-え」は9で確定です。

gra634
質問者

お礼

自分が理解できていなかったところが、今回おかげさまで分かった気がします。 解法サイトなども教えていただき、ありがとうございました。 レベルアップできれば、と思います!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナンバープレイスの解き方③

    申し訳ありませんが、下記の場合について、まずどこに着目して 答えを導き出せばよいのか解説付きでご解答宜しくお願いいたします。 このような場合(AEGにまたがって同じ数字があるような場合)に遭遇すると、いつもつまづいてしまうような気がするのですが… 宜しくお願いいたします

  • ナンバープレイスの解き方④

    何度も申し訳ありませんが、下記の場合の解き方を教えていただけないでしょうか。 仮定法で解く以外方法はないのでしょうか ご解答宜しくお願い致します

  • 数独(ナンバープレイス)得意な方に質問です。

    数独(ナンバープレイス)得意な方に質問です。 私は結構パズル問題が好きで、 雑誌を購入したり、 携帯でそういうサイトに登録してプレイしています。 (基本は懸賞に応募するためという感じなのですが、パズル自体暇つぶし的にするのが大好きです) で、大体、クイズ雑誌とかではいろんなパズルが入ってるやつを買ったりするのですが 携帯の懸賞付きパズルサイト(CMでもやっているパクロスとか)では クロスワード、ナンバープレイス(数独)、お絵かきパズル、スケルトン とかは、大体そういうサイトでは問題配信をしています。 クロスワードは知識の問題ですから、 ぶっちゃけ、分からなくてマスが埋められない時は調べればどうにか… スケルトンはいれるキーワードが決まってますし、どんだけ難しくても コツコツやればどうにか… 問題はお絵かきパズルとナンバープレイスです。 こればかりは難しすぎるとやっぱり途中で止まってしまい、お手上げ状態です。 で、ナンバープレイス得意な方、お好きな方にお聞きしたいのですが 皆さんはどうやって解かれてますか? そういうサイトでは、初級問題、中級問題、上級問題となっていたりするのですが 初級は普通に解けます。 中級も少し時間がかかるものの、解けます。 ただ、上級問題は… 半分解けて、半分解けないという感じです。 問題によっては解けるのですが… 9×9のマスの縦9マス、横9マスに1~9を1つずつ 9×9のマスの中の3×3のところに1~9を1つずつ ですよね? 私の解き方としては、 分かりにくくなるかもしれませんが、書かせていただきます。 まず、 1.9×9を縦に見て、右から3列(9×3)の部分を見て、2つ同じ数字があったら その数字がない3×3の部分にその数字が入らないか、横列と照らし合わせてみて入るようだったら入れます。 (マスの端っこに小さく数字を仮として書く方もいますが、私は書きません。 ただ、この2つのマスは、どっちかに3が入ってどっちかに4が入るというような状況の場合は、 両方のマスに3と4を小さく書いたりはします(すごい難しい問題の場合は) 2.1と同じ要領で真ん中の3列、左の3列もやっていき、 同じ要領で、今度は9×9のマスを横に見て、上の3列、真ん中の3列、下の3列も同様にやる。 3.3×3のマスを見て、9個のマスのうち、6個以上埋まっているところがあれば、 その3×3のマスで無い数字を頭に浮かべて、埋まるか縦列と横列とを照らし合わせて、埋まるようだったら埋める。 上記のような9個のマスで6個以上埋まっているところが無かったら、 縦列1列、横列1列で見たときに、9個のマスのうち、5個以上埋まっているところがあれば 無い数字を頭に浮かべて、縦列または横列と照らし合わせて埋まるようだったら埋める。 後は上記を繰り返してという感じです。 難しい問題だと3番の部分で列で5個以上埋まっている、3×3で6個以上埋まっている事が無かったりするので その場合は 1から順に数字の場所を見ていって (携帯のサイトのナンバープレイスとかは、結構そうなのですが マス中の1が書いてあるところに矢印キーで移動していくと、他の1の部分が色が変わったりして プレイしやすくなっているんです) なので、それをたよりに、 複数の場所に1があったら、 その延長線上の列には1が入ることがないので、縦列と横列がある表を見るような感覚?百マス計算のような感覚で? これは説明しにくいので添付画像を見てください。 ただ、それでもクリアできない時があるので… これ以外に皆さんはどうやられていますか? 私は最終手段として 携帯のそういうサイトでは仮置状態にして数字を置くと、マスの端に小さく数字が入力されるんです。 で、ここのマスには1か2のどっちかが入るんだけど…どっちが入るのか分からない という状況のマスに ためしに1を小さく仮置状態で置いて、 その状態で、他のマスを仮置状態の数字で埋めていくんです。 で、途中で同じ列に3が2つ来ちゃってだめになったりしたら、仮置き状態の数字を消して 1を入れたマスは1を入れるとクリアできないという事が証明されたので 2を入れてという感じですすめたりするのですが 最高に、最高に難しい問題なんかは、これを数回繰り返さないとだめだったりして… (私の力では) 難しい問題もなんなく解かれているような方は、 こんなふうに、ためしに数字を入れて見て、だめだったら、そこにまた別の数字を入れてやり直すみたいな事はしませんよね? やり方手ほどきしていただきたいです。

  • 二級ボイラー公表試験問題(平成26年4月)の解答

    二級ボイラー公表試験問題(平成26年4月)の解答をお願いします。 10月15日に試験が控えています。 大変お手数ですが、下記の解答を教えていただけないでしょうか。 http://www.h6.dion.ne.jp/~nanayo/newpage2b-26-04a.html http://www.h6.dion.ne.jp/~nanayo/newpage2b-26-04b.html 2ページに分かれています。 エラーが起こり採点ができない状態です・・・ 解説は不要ですので、 問1ー3 問2-1 問3-3 のように答えだけを教えて頂ければと思います。 急いでますので、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 数的処理の思考手順

    警察官採用試験受験生の大学四年です。 数的処理に大苦戦中です。解説には、AであるからBと考え よってCはDの公式を使い、回答はEだ、といった解説がさ れています。しかし、なぜAだからBと考えるのか、どうや ってAならBと考えればいいという手順になるのかわかりま せん(A’やAAじゃいけないの??)。 自分なりに考えて計算し、自信のある数字がでても、解答の 選択肢には全く違う数字ばかりが並び、なぜ自分の考え方で はダメで、なぜ解説の考え方ならOKなのかわかりません。 父はスラスラ問題を解いていくのですが、「なんでBだと考 えるの?A’じゃいけないの?」という私の質問に解説はし てくれるのですが、ちっとも理解できません。 正解の解答が正解であり、間違った解答が間違っている根拠 もわからず、どうしたらいいのかわかりません。AだからB と考え付くには、どうしたらいいのでしょうか。よろしくお 願いします。

  • WINDOWSのペイントで作るBMPファイルの構成

    ペイントで作るBMPファイルの内容が詳しく解説しているサイト等ご存知でしたら教えてください。 BMPファイルのフォーマット等の解説はいろいろありますが実際に作ったファイル内容を見てみますと色数では18hでWINDOWS仕様には無い?(OS/2ではフルカラー?)ですとか2×2ピクセル、3×3ピクセル等小さいファイルを作ってみますと余計な00hが存在する様です。 R,G,Bの3byteで1ピクセルが連続するものと思っていますが途中で余計な00hがあります。 このあたりを理解したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 難題です、助けて下さい!

    (1)~(3)は、あるひとつの法則によって「=」が成立しています。その法則によって問題の式を成立させるためには「?」にどんな数字を当てはめればいいでしょうか? A~Cの中から答えを選んでください。 (1)256=354 (2)818=482 (3)972=736 893=??? A→578 B→496 C→231 何方か解ける方、解説付きで宜しくご解答をお願い致します。

  • この問題お願いします。

    下記の問題解る方教えて下さい。 私には全く解りません。 出来れば解説付きで宜しくお願いします。 (1)   (2) (3) (4) (5) (6)   (7) 上のH型の(1)~(7)に1~9の数字のうち、7つを入れること。 入れる条件は、縦と横のそれぞれ3つの数字の積(かけ算)が 同じになること。 つまり(1)×(3)×(6)=(3)×(4)×(5)=(2)×(5)×(7)となる。 もちろん、1~9の数字は重ねて使えないので、数字は2つ余る。

  • 確率(場合の数)

    7つの数字0,1,2,3,4,5,6から異なる4つの数字を選んで4桁の自然数を作る時、偶数は全部でいくつできるか求めなさい。 という問題の答えが解答には660個と書いてあるのですが、何度やっても420個になってしまうんです。これって解答が間違っているんですか?それとも僕の解答が間違っているんでしょうか? もし僕の解答が間違っていたら、この問題の解説も一緒に回答していただけませんか?お願いします。

  • 資本コストの問題について教えてください

    解答はウですが、 選択肢a,bはどうしてそのようにみちびかれるのか、みちびかれないのか。 選択肢c,dはその根拠となる理屈がわかりません。 解説をお願いします。 第14問(H20)  今P円を借り入れ、N年後に元利合計Q円を満期時一括返済するとき、この資本コスト(r)を計算する方式についての次の説明のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、Nは1より大きい整数で、QはPより大きい。 [解答群] ア aとc   イ aとd   ウ bとc   エ bとd

このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブアプリのオリジナルラベルを作成する際に問題が発生し、正常に開くことができません。
  • お使いの環境はiPhone11であり、接続はBluetoothで行っています。
  • 関連するソフト・アプリはBrotherpであり、電話回線の種類については情報が提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう