• ベストアンサー

体力がない?

1歳3ヶ月になる男の子がおります。成長はまぁ順調かな?と思っております。お喋りはしませんが、言っていることは大体通じているようですし、1歳ちょっと前から歩き始め、距離もスピードものびました。 普段は元気いっぱいの我が子ですが、ほかのお子さんよりもすごく寝ているようなんです。 合計で、おそらく4時間半~5時間お昼寝をします。夜の睡眠は、8時間ぐらいしていると思います。 朝は6時に自分で起き、9時~10時まで公園、その後スーパーで買い物して帰ってくるのが10時半から11時。家に帰ったらバタンQか、ヘタするとその帰り道の自転車で寝てしまい、1時半から2時まで起きません。 平均して2時間半、長くて3時間寝ます。 その後、お昼を食べ(必然的にお昼ご飯は2時半ぐらいからになります)、実家にいったり、お出かけしたりして、また6時~8時ぐらいまで寝ます。夜ご飯は夕方のお昼寝前に食べたり、8時ぐらいに起こして食べさせたりします。 夕方のお昼寝は起こさないと次の日の朝まで寝てしまうようなこともたびたびあります。 そして、夕方お昼寝をしっかりしていても、10時にはまた寝ます。そして朝までぐっすり。 起きているときは元気なのでよいのですが、あんまり寝すぎているのも、大丈夫?と思ってしまいます。 私自身、お昼寝大好き、睡眠が元気のみなもと的な人間なので、似てると言えば似ているのですが、 なにか、たとえば貧血とか糖尿病とか、疲れやすい、眠たくなりやすい病気である可能性はありますか? 見た目、元気いっぱいなのですが、食物アレルギーがあったり、良性の腫瘍ができて手術をしたことがあったり、病院通いをしていたせいか、心配になってしまいました。心配しすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 よく寝るというのは、正直いってうらやましい限りですが・・・ 私は4児の母で、体験談のみですが・・・ 夜10時から朝6時という睡眠が少し短いかと思いますので、 その分がお昼寝にいっていると思います。 厚生労働省の推奨では、1歳児は夜8時から 翌朝7時前までの睡眠がよい とされているらしいです。 保育所ではそう言われます。 そしてお昼寝は(もちろん子供にもよりますが) 保育所の1歳児ですと12時過ぎから15時までの 3時間となっています。 ですので、おそらくmamechishikiさんの子供さんは 時間でいうと、厚生省お墨付きのばっちりですが 夜の就寝がもう少し早くできると、夜長くねて お昼寝が少なくなり、バランスよくなるかと思います。 でも子供の体質にもよるし、子供の数にもよるし、 子供が元気ならそれでいいと思いますよ。 うちは、子供が寝たくても兄弟が多いので おちおち昼寝できない って感じなので 起きていても、ぐずぐず・・・・ということが多いので ゆっくり寝れてうらやましい限りです(*^。^*)

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのようなガイドラインがあるんですね。 友達によく寝てくれてうらやましい。と言われ、そうか、いいのか。と最初は思っていたんですが、あるときを境に、ん?寝すぎ?と悪いほうにとらえてしまいました。 もうちょっと夕方がんばって起きていられるようにして、8時ぐらいに就寝になるようにがんばってみます。 って、そんなにお手本どおりにしなくてもいいのかな?気楽に子供と一緒にお昼寝します。(こんなことができるのも一人っ子期間だけですよね。) ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

うちの子、現在2歳(もぉすぐ3歳)ですが、そのくらいの時は「まさに!」って感じで同じです^^ よ~く寝てました。 起きてる時もゴロゴロしてました。 今ではコントロールが付いたらしく、寝ませんが。 そのうちに自分の寝る感覚が取れてくると思いますよ^^

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 だんだん1回お昼寝になったお友達と生活リズムがずれすぎちゃって遊べなくなったりして、ちょっと心配になったのでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう