• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が神経質なのでしょうか)

2歳の子供の睡眠時間に悩む私が神経質なのか

このQ&Aのポイント
  • 2歳の子供の睡眠時間に悩んでいます。毎日公園やデパートに連れて行って遊ばせるようにしているが、昼寝の時間がバラバラで上手くコントロールできません。昼寝に失敗すると夜遅くまで起きてしまい、疲れてしまいます。
  • 娘は家の中で遊ぶより外が好きで、朝から外に出たがるため毎日公園やデパートに連れて行っていますが、最近は苦痛です。夕飯前に昼寝してしまうこともあり、夜遅くまで起きてしまうため、早く寝てほしいのです。
  • 昼寝の調節がうまくいかず、夕方に昼寝してしまうと憂鬱になってしまいます。周りからは神経質だと言われることもありますが、夜早く寝かしつけることばかり考えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.2

がんばりすぎです。まだ幼稚園にも通う年齢でもないので 早寝にこだわらなくて良いですよ。 眠いときに寝て起きたい時に起きる生活で充分です。 付き合う母は大変ですが・・・。うちは、何年も前に なりますが、夜中まで起きてたり(2時とか)してましたが 幼稚園に通うようになってから少しずつ生活のリズムが 整ってきて、9時に寝て7時に起きる生活が出来るように なりました。 お母様の言うとおり幼稚園へ行くようになれば 嫌でもやらなくてはいけなくなりますから 今は、のんびりしてください。

noname#141171
質問者

お礼

ありがとうございます。育児書などに「規則正しい生活を」と書いてあったので、どうしても夜もっと早く寝させたくて必死でした。

その他の回答 (4)

回答No.5

大人になると「1時間でも昼寝をすると夜眠れない」という人が多いようですね。 私が子供の頃は、幼児の時期も含めてですが、昼寝などはさせてもらえませんでした。 それは、両親が大人だったからです。 もちろん両親が大人なのは当然ですが、前記したように「1時間でも昼寝をすると夜眠れない」ので両親は自分たちの感覚で子育てをしていたのでしょう。 それともう一つ、父は「昼寝などは怠惰な人間のすることだ。寝ている間は死んでいるのと同じだ」という教育を受けていたので、昼寝は悪いことだと考えていたようです。 しかしながら同時に、「子供の夜更かしはいけないことだ」という教育も受けていました。 父の子供時代は、どこでも同じだったようで、父だけが特殊というわけでは無かったようです。 したがって、「昼寝などはとんでもない」+「子供の夜更かしはいけない」=夜8時に就寝・・でした。 貴方が何故それほどまでに娘さんの昼寝にこだわるのか分かりませんが、今は子供に昼寝をさせるように指導している人が多いからではないでしょうか。 2歳ですと、必要な睡眠時間は10時間~12時間ぐらいだと思います。 娘さんが毎朝6時半~7時に起床するということは、逆算して(昼寝無しで)午後8時就寝で丁度良いのではないでしょうか。 ですから夕食は夕方5時~6時が丁度良いと思われます。我が家は遅くて夕食は夜7時と決まっていました。 隣の家は早くて、夕食は文字通り夕食で、夕方5時でした。まぁ、隣の家が正しいと思います。 貴女の文章からは、「何が何でも昼寝をさせないと気が済まない」と思い込んでいる強迫神経症のようなものを感じます。 大げさに言うと「鬼気迫る」ような感じで、ちょっと怖いです。 ところで睡眠時間の他に就寝時刻も大事ですね。 大人ですと午後11時前に就寝するのと、11時を過ぎて就寝するのでは睡眠の質が大きく違います。 小さな子供の場合は、多分ですが、午後9時過ぎの就寝は良くないと思います。 貴女の場合、昼寝させて、その結果として夜更かしさせていますから、「とんでもない母親」ということになるかと思われます。 ところで何故娘さんが外に出たがるかですが、一つには性格も有るでしょうが、貴女が家の中の遊びを教えていないから・・ということは有りませんか? これは遊びではないですが、絵本を読んでやったりしていますか。絵本を読んでやると、子供は絵本の続きが知りたくて外に出なくなります。 積み木はどのぐらい買ってやりましたか。 最初は少しでも良いですが、上達してくるとわずかな積み木では大したものが作れないので、上達に応じて買い増してやる必要が有ります。 お手玉は作ってやりましたか。普通は母親が余った布などで作ってやるものです。中身は大抵は小豆です。 おはじき・・・時代が変わりましたから売っているかどうかですが、1円玉で代用出来るでしょう。 その他、同じ形のものを嵌め込んで行くものですとか、絵を描いて何度でも簡単に消せるお絵描きボードですとか、そういう風な教育を兼ねたオモチャも沢山有りますね。 実は、積み木もお手玉も教育なのですが・・・。 次はデパートや公園ではなく、トイザラスにでも行ってください。そして何か健全なオモチャを買ってやってください。 今の子供は、おはじきもお手玉も積み木も経験していなくて、いきなりコンピューターゲームを与えられたりするので非常に不器用な子が多いです。 つまり脳の発達が未熟なのです。下手をすると発達しないまま成長期が終わったりします。 私の姉は、一人息子が左利きなのに、「いいの。子供は伸び伸び育てるの」などと言って放置しておいて、何と9歳になったときに突然右利きにしようとしました。 そして左手の使用は一切禁止などと過酷なことをしてしまい、息子が泣き叫ぶような事態になりましたが、9歳では(脳の)「利き腕の成長期」はとっくに終わっていますから、拷問のようなものです。 コンピューターゲームなどばかりしていると成長期が終わってしまい、箸が使えない、ハサミで紙が切れない、ナイフで鉛筆が削れない・・などなど不器用な子が出来てしまうわけです。 もちろん、ある程度の年齢になればコンピューターゲームも悪くないです。 瞬間的な判断能力や、一つのことに気を取られないで満遍なく注意を向ける能力などの発達に大きな効果がありますから。 >私が神経質なのでしょうか? 神経質を通り越して、強迫神経症の一歩手前という感じです。 昼寝をさせた結果、娘さんに夜更かしをさせて、そちらはあまり気にならないというところは、ちょっと異常です。 話はちょっと変わりますが、姉の友人二人が対照的で面白いです。 二人とも男の兄弟が居ない、つまり女ばかりの姉妹で育ったので男の子がどういうものか分かりませんでした。 そして一人は、男の子があまりにも女の子と違うので、子育てノイローゼになり、 もう一人は、「男の子って女の子とは、ずいぶん違うのね。毎日が新しい発見で楽しいわ」・・と子育てを楽しんでいます。 貴女も子育てを楽しんでください。

noname#141171
質問者

お礼

>貴女の文章からは、「何が何でも昼寝をさせないと気が済まない」と思い込んでいる強迫神経症のようなものを感じます。 何が何でもなんて、思っていません。ただ、娘は夕方遅くに昼寝をしてしまう傾向にあり、そうすると夜遅くまで寝ないのです。なので、夕方遅くに昼寝するくらいなら、もっと早い時間に昼寝をしたほうが夜の睡眠に影響しないので、 毎日外で遊ばせているんです。 >ところで何故娘さんが外に出たがるかですが、一つには性格も有るでしょうが、貴女が家の中の遊びを教えていないから・・ということは有りませんか? 家には積み木も絵本もあります。娘は絵本も好きなので、よく読んであげているし娘も外遊びから帰って来るとよく積み木もします。 トイザラスも近所にあるのでしょっちゅう行っています。 >これは遊びではないですが、絵本を読んでやったりしていますか。絵本を読んでやると、子供は絵本の続きが知りたくて外に出なくなります。 それって、何の根拠があって言ってるんですか?失礼ですが、育児経験はおありですか? 娘は絵本も好きなので、読んであげたりしていますが、それ以上に外遊びが好きです。というか、たいていの子供って家にこもるより外遊びが好きなものじゃないですか? >昼寝をさせた結果、娘さんに夜更かしをさせて、そちらはあまり気にならないというところは、ちょっと異常です。 気にならないどころか、娘の夜更かしに悩んでいるから相談してるんですが。昼寝をしないで夜早く寝てくれるのが理想ですが、娘はロボットではないし、変な時間に昼寝してしまうので、私もうまく調整出来ないんです。 ちなみにうちは夕食は毎日6時で、コンピュータゲームなんてさせた事もありません。

noname#141171
質問者

補足

>これは遊びではないですが、絵本を読んでやったりしていますか。絵本を読んでやると、子供は絵本の続きが知りたくて外に出なくなります。 こんな事が可能なら、私は娘の事でこんなに苦労しません。 こんな事で娘が家にいてくれるなら、いくらだって絵本読みます。 育児って、あなたが考えてるほど簡単じゃないですよ。

noname#146071
noname#146071
回答No.4

お昼寝しなくても体力が持つようになったとかではないですか? うちには4歳の娘がいます。 私は幼児は小学校に上がるまではお昼寝するものと思い込んでいて、 お昼寝してくれなくなった頃かなりイライラしてました^^; 仕方ないのでお昼寝は思い切って止め、でも夜起きていられても嫌だったので(笑 夕飯とお風呂をかな~~~り早めにするところから始めました。 夕方眠くなる時間を夜の寝かしつけの時間に切り替えるため、 その時間までに夕飯とお風呂を済ませるようにしました。 もちろん最初は「何事??」と思うくらい早い時間になりますが、 そのうち子供が慣れてくると午後も体力が持つようになり、 夕飯とお風呂の時間を少しずつずらして、いつしかごく普通の時間に 眠くならずにできるようになりました。 夜はほっとくと起きて遊んでますが(眠くても遊びたい)、 ちゃんと促せばすんなり寝てくれます。 ただ・・・パパはしばらくは帰宅後、娘の寝姿にしか 会えませんでしたが^^; 神経質かと聞かれると全く神経質だとは思いません。 生活リズムを整えるのはとても良いことだと思います。 でも、ママが疲れない程度に(もう充分お疲れのようですが・・・) 気合い入れ過ぎないで頑張ってくださいね。

noname#141171
質問者

お礼

ありがとうございます。昼寝をしないならしないで、いいのですが、昼間に昼寝をしないと、たいてい夕方4時すぎとか5時すぎにウトウトし始めて、寝てしまいます。なので、まだ昼寝しないともたないのかな?って思います。 夕食は今現在6時ですが、もっと早めようかと思います。

回答No.3

神経質じゃないと思いますよ~。確かにそんな生活だったら疲れちゃいますよねー。 私でも「さっさと寝てくれ~」って思っちゃいます。 幼稚園に行ったら嫌でもリズムがつくでしょ、という考えもありますけど、とりあえずそれはそれで、 問題はどんなに何しても体力がありあまってて、夜遅くまで起きてるのが質問者様にとってはしんどい、って ここがネックですよね。 昼寝の時間に質問者様も一緒に寝てしまったらどうですか? どんなに「遊ぼ~」って言われてもひたすらたぬき寝入り(笑) うちの息子もたぬき寝入り攻撃をしたら諦めて気がついたら寝ています。

noname#141171
質問者

お礼

ありがとうございます。昼寝をしてしまうと、もう夜遅くまで起きています。なので、昼寝をさせないのがベストなのですが、いつも変な時間に昼寝してしまい、上手く調整出来ません。娘が昼寝している時は私も横になっています

回答No.1

中学生の娘がいます。 質問者様のお嬢さんと同じパターンでした。 ひとりで奮闘されてる様子が、まるで12年前の自分を見ているようです。 お疲れでしょう? ホントによくわかります。 小さい我が子はかわいい盛りで、私も娘といることは幸せでしたが…幸せなんだけど… …しんどいんですよねぇ。 大人としゃべるのと勝手が違うし、もっとはっきりいうと、退屈でした。 今は向こう(娘)も人間らしくなって、おしゃべりも楽しくなってきましたが。 こんな日がいつくるかと思っていたあの頃でしたね。 さて、本題ですが、私の意見も、質問者様のお母様と同じです。 集団生活にはいると、自然と起きる時間・寝る時間が安定してきます。 それまでは恐らくどう頑張っても不規則なのは直せないと思います。やれる限りの努力をなさった上の今の状況ですから。 だからどうでしょう。今のままで寝ないなら寝ないで諦めては? 子育てが楽しく出来ないと、せっかくかわいい盛りのお嬢さんなのに、あっという間に大きくなっちゃいます。 大丈夫です。 こんなことで発達にどうこうとか心配いりませんよ。 お母さんが大変なのは今のうち、きっと楽になりますって。 大丈夫です。

noname#141171
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね・・・もう、多少夜更かししても「まあいいや」くらいに思ってたほうが楽かもしれませんね。夜更かしをやめさせたくて、必死になりすぎていた気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう