• ベストアンサー

VideoCDの作成方法

kossyの回答

  • kossy
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.4

Windows Meを使っておられ、IEEE1394の端子もあるようなので 6pin-4pinのIEEEケーブルを購入して接続、 ソフトとしては、Meにある、Movie Makerでキャプチャして 編集やエンコード(MPEG1への変換)、VideoCD作成まで できると思いますが。 ただ、HDDの容量がどれだけか判らないのですが、メモリもさることながら、 こちらの容量アップも考えなければならないでしょう。 私は、Win2000、AthlonXP 1700+、7200rpmのHDD、メモリ 512MBで20分のSVCD(VideoCDより高画質)にエンコードするのに 1時間ぐらいかかりました。(自分ではこんなもんだろうと 納得しておりますが) ビデオ編集には、Pen4、2GHz以上、メモリ1GBは必要だと 言われております。

izukohe
質問者

お礼

有り難うございます。 私のパソコンのスペックは低いですね。 SVCDというのは、初めて知りました。 しかし、パソコンを買い換えれば、DVDが作れるんですけどね。

関連するQ&A

  • videoCDの作成

    VIDEO_TSをDaViDeo4 ProでvideoCDにしようとおもったのですが、出来上がったファイルがどうしても、980MBになってしまいます。何とか700NBのCD-Rにおさめたいのですが方法はないものでしょうか?ちなみにVIDEO_TSは、1.8GBです。 OSはXPです。

  • S端子のないビデオデッキでのビデオのデジタル化

    S端子のないビデオデッキでのビデオのデジタル化 こんにちは。 古いビデオテープをデジタル化したいと思い先日mathey社のvideo cap MVCP-02を購入しました。 コンポジット端子とS端子をデッキにつなぎ、USBでパソコンに繋ぐタイプのものなのですが、ビデオデッキに肝心のS端子が付いていません。もちろんコンポジット端子のみの接続ではパソコンに接続してもなにも反応せず・・・ そこで質問なのですが、 (1)コンポジット端子のみでパソコンに取り込むことは可能なのでしょうか?ビデオデッキを買い換えるべきなのか、それともコードを買い換えればいいだけなのか、ネットを探しても手ごたえのある質問にも答えにも辿りつかず途方に暮れています・・・。 (2)また調べながらコンポジットやS端子で取り込んでAVIなどで保存しても画質が劣化してしまうという話を読みました。画質をなるべく劣化させずにデジタル化する方法もあるのでしょうか。 (2)はおいおいゆっくり調べるにしても(1)はなるべく早く解決したいです。宜しくお願いします・・・。

  • DVテープの映像をWin7パソコンに取り込む方法

    ビデオカメラで撮影したDVテープの映像を、Windows 7のノートパソコンに取り込む方法を教えてくださいm(_ _)m ◆ノートパソコン dynabook T552/36FWK インターフェイスは、USB3.0のみ ◆ビデオカメラ Canon IXY DV M5 インターフェイスは、DV(IEEE1394)端子、S-映像端子、映像/音声端子 ビデオカメラを購入した時に付属されていた、USBケーブル IFC-300PCU(4ピンとUSBの接続)だと、パソコン側で「ドライバーが見つかりません」と出てしまいます。XPしかドライバーはないようです。 撮りためたDVテープの映像を、できるだけ高画質でパソコンに取り込みたいのですが、よい方法ありませんでしょうか?

  • ビデオデッキ(再生)とレコーダー(録画)の、画像を劣化させない接続方法

    個人の記録ビデオ(VHSテープ)をDVDにダビングして保存しようと思います。ビデオデッキ(Victor)とDVDレコーダー(SHARP)の接続で、出来るだけ画質の劣化を防ぎたいのですがどのような方法が最適なのでしょうか。 ビデオデッキ(Victor)の出力は D1映像、S映像、PIN出力 DVDレコーダーの入力は S映像、PIN入力、i.LINK です。 撮影したのはSONYのデジタルカメラでi.LINKとPIN端子があります。i.LINKの画質が優れているのであればデジタルカメラからDVDレコーダーに直接接続がいいのでしょうか。 記録ビデオは8ミリデジタルビデオと、それからダビングしたVHSテープがあります。 それとも、そんなに神経質になるほど画質の差はないのでしょか?? 教えてください。 

  • デジタルビデオカメラ→パソコン→DVDへ祖母にDVDを作ってあげたい・・・

    皆様はじめまして。 過去ログを色々と読み漁ったのですが最終的な結論に至らず質問させて頂くことにいたしました・・・・ 現在の私の環境は、デジタルビデオカメラ=sony handycam 3.0megapixels(DCR-PC300) パソコン=Pentium4 511(2.8GHz)メモリ512MB です。 カメラにはIEEE1394とUSBとS端子出力が付いているのですがどれを使うのが一番画像の劣化が少ないのかを教えていただきたいのです。 以前、カメラ付属のUSBケーブルとソフトを使って取り込んで見たのですがビックリするくらい荒い画像になっていたので(20分しか変換できないしMPEG1でした) 知り合いに尋ねたところ「S端子の付いているテレビチューナーを買って取り込めばいい」と言われたのですがこちらではそんな事はまったく書かれてませんし・・・・ 途方に暮れてしまった次第です;; こちらを色々拝見して見つけたのですが[DV→USB2.0変換ケーブル]というのがあるようで、これにすれば良いのでしょうか? そうすればIEEE1394のボードを購入しなくても繋げられる? ボードの方が安いのか・・・すいません混乱してまして・・・・・ つまり、一番重要視しているのは 画像の劣化が一番少ないものなのです。 あとはこちらを読んでいて良く見かけたのが、繋いだけれどカメラを認識しないとかがないもの・・・ですか 要領を得なくて申し訳ないです。これで解って頂けるでしょうか? なんとも未知の知識なものでど素人です。ここのメーカーのこれがいい等がありましたらそれも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • デジタルビデオの映像をパソコンでいる方法・・・

    デジタルビデオカメラのDV端子とパソコンのIEEE1394端子を専用のケーブルを使って接続し 取り込んだデータを変換して WMV形式ファイルにして ムービーをプレイヤーで見ることができることを本で知りました。 私のもっているビデオカメラは ソニー-の Handycam CCD-TR705 です。 残念ながら 上記カメラは この端子はついていないといわれました。 端子がなければ どうすることもできませんか?? また 今あるデジタルビデオフィルムをパソコン上で見るために なにかよい方法を ご存知のかた 教えてください。 お願いします。 

  • IEEE1394端子のないパソコンに映像を取り込みたい

    デジタルカメラの映像をパソコンの取り込みたいのですが、IEEE1394端子で取り込むタイプのカメラです。そして、パソコンはFUJITSUのEK30Tというもので、以前パソコンショップに行ったら、ビデオカード(はっきりわかりませんが)を入れる場所がないタイプだといわれました。そこで、取込をあきらめていたのですが、USB接続の外付けビデオキャプチャボックスという、何か期待を持たせる言葉を知ったのですが、USB端子にIEEE1394端子のついた装置をこのパソコンにつけて映像を取り込むことはできないでしょうか?

  • ビデオカメラから、パソコンへの取り込み方

    デジタルビデオカメラ Sony DCR-PC7 から、パソコンへ動画を取り込みたいと考えています。DV入出力端子(IEEE1394準拠)、AVミニ出力×1、S映像出力×1を装備しているのですが、具体的には、どうすればよいのでしょうか。 DV入出力端子(IEEE1394準拠)が、どこにあるのかどうしても分かりません。 また、私のパソコンには、USB端子しかついていません。 案1 DVDレコーダーを購入   直接つなぐのを諦め、ビデオカメラとテレビとつなぎ、DVDに録画して、それを何とかしてパソコンにとりこむ。 案2 DV端子 USB変換ケーブル そういうケ-ブルがないか探す。

  • DVテープの映像を最もいい画質で保存したい

    以前このサイトで次のような質問をしました。 14年前にPanasonicのNV-DE3を購入してミニDVテープに動画を撮りためてきました。 ビデオカメラが壊れる前にDVDに保存しようと思っています。この機種には、IEEE1394の端子が付いており将来はこれで転送するのが標準かなとおもい購入しました。しかし私が買ったBlue-RayレコーダーにはIEEE1394の端子が付いていませんでした。S1映像端子はついているのでそれを利用してDVDを作っています。 そこで質問なのですがIEEE1394を利用して作成したDVDとS1映像端子を利用して作成したDVDとではどの程度画質に差が出るものなのでしょうか。よろしくお願いします。 そこでいただいた答えが IEEE1394はデジタル接続なので画質は劣化しません S端子はアナログ接続なので画質はアナログ画質に劣化します とのことでした。 なるほどと思い、最近、IEEE1394を利用してパソコンに画像をとりこみ、市販のブルーレイレコーダーで再生できるブルーレイディスクを作成しました。 しかし画質はS1映像端子を利用して作成したDVD(2.2GB)のほうがいいのです。1時間の画像のAVIファイルは12GBで出来上がったブルーレイディスク(m2ts)も12GBでした。 1番いい画質で市販のブルーレイレコーダーで再生できるディスクをつくるにはどうするのが1番だと思われますか?

  • PCにデジタルビデオカメラからの映像取込み用のDV端子(IEEE139

    PCにデジタルビデオカメラからの映像取込み用のDV端子(IEEE1394)がない場合に、取込む方法があれば教えて下さい。 例えばUSB端子にアダプターのようなものを介して接続するとか・・・