• ベストアンサー

里山キャンプでユーチューブを大音響で鑑賞したいが?

sirasakの回答

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.7

おもしろそうですね。 10~15m四方を余裕でカバー出来る物を考えると音圧は距離に逆比例するので10m先で聴くとすると1/10(-20dB)に低下しピークと実効値-9dBで実効値RMSは約-30dB低下する計算になります。 普通のSPL90dB/Wスピーカーでは、1Wで普通の60dB、10Wアンプで大き目70dB、100Wアンプでやかましい大音圧80dB スピーカーは30センチ(12型)よりも38センチ(15型)が感度が大きいし低音も良いです。38cm SPL98dB以上なら、1Wで大き目70dB、10Wでやかましい大音圧80dB、100Wで映画館並み巨大音圧90dB(1m前で可聴限界120dB) 計算では100Wもあれば良いはずです。 中古ではスピーカーが劣化しているかもです。 ステレオ用に新品を2台購入すると満足出来ると思います。 予算が不足するならモノラル1台でも良いと思います。 以下でも同じ位の性能みたいです。 ①https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/82393/ YAMAHA ( ヤマハ ) / BR15 PAスピーカー 2WAY 60Hz-20kHz(-10dB) 定格200W PGM400W 8ohms SPL98dB/w 38cm(15型)+2.5cm(1型)ボイスコイル Phone×2 幅49x高さ66x奥行37cm 21.3kg ②JBL ( ジェービーエル ) / JRX215 PAスピーカー 2WAY 41Hz - 18kHz(地面置き?) 定格250W 500W(PGM) 8ohms SPL99dB/W 38cm(15型)+2.5cm(1型) スピコン NL-4 (x1)、 フォーン(x1)、パラレル 46幅x70高さx奥行43cm 27.4kg

関連するQ&A

  • アンプとスピーカーの接続について(抵抗)

    4Ω~8Ωのアンプに、10Ωのスピーカーを接続したいと思っているのですが、 デメリットなどを教えて頂けないでしょうか? 出力は最大でも12~15W位なので、通常聞く時は、10W以下で視聴する予定です。 ※多少、音響が悪くなっても構わないと思っております。 よろしくお願いします。

  • 盆踊りで使用する音響機材についての質問です。

    盆踊りで使用する音響機材についての質問です。 現在ウズベキスタンで仕事をしていますが、今度盆踊り大会を行うことになりました。音響機材のレンタル業者のところに行ってみてきたところ、スピーカ1本が上下二つのスピーカからなっており、スペックは上のスピーカがNOM.INPEDENCE 8Ω、Rated Power400W、Cont.Program 800Wで、下のものが同じく8Ω、500W、1000Wでした。このスピーカ2本で屋外で十分な音量が確保できるでしょうか?ちなみに会場の広さは40m×80mです。オーディオに全く知識がないのでご教示ください。

  • パワーアンプ導入に当たって

    みなさん、初めまして。「カーオーディオに興味を持って半年」のたかと申します。先日、オークションにて「キッカー ZX350.4」を落札しました。あまりアンプについて調べておらず、それを私のスピーカーに接続できるのか不安になりました。 ○アンプ ZX350.4:出力(4Ω):90W×4 出力(2Ω):45W×4 ○スピーカー カロッツェリア TS-V07A:瞬間最大入力150W 定格入力50W×4 ここから分かるのが、4Ω接続の場合はスピーカーが破損する可能性があるが、2Ω接続の場合は問題ないと言えますでしょうか?ところが、4Ωと2Ωの違いが分かりません。アンプ出力=スピーカー入力というのはイメージできるのですが。。。どなたか、ご教授願います。 ヘッドユニットは、カロッツェリア DEH-P919(バッ直済み)です。

  • 屋外で使用する音響設備の選び方が分からず困っています。

    浜辺でのサーフィン大会でアナウンスやBGMで使用する音響設備を、どのようなものを選べば良いか悩んでいます。 現在は、カラオケ用アンプと身の回りにあった極力大きいスピーカーをつなげています。浜辺で見ている人達には十分聞こえているのですが、問題は海に入っている選手達に聞こえずらいようです。 カラオケ用アンプは110Wと記載されています。スピーカーは入力インピーダンス6Ω・230wというのを2つ、会場を広く使う時はさらに8Ω・250Wのスピーカー2つを追加して使っています。 音質より、出来るだけ遠くの人に聞こえるように、又、強風や高波の時にも聞こえるようなものが良いです。 ただし、購入予算はあまりないと思われるので、お金をかけずに済む方法とかあればさらに良いのですが。 大体この程度のモノがあれば良いのでは、という目安がわかればそれでも構いません。

  • 音響スピーカー、アンプの組み合わせについて

    お疲れ様です。質問させてください。 初めに断っておきますが、私には音響機材に関する知識がほぼありません。 コードを接続して、音を出すことができるくらいです。 無知ながらいろいろ調べましたが、やはりわからないことだらけなので、質問させてください。 現在私は大学の音響機材を扱うサークルで活動していまして、機材買い替えの為に色々と調べています。 「250人程度収容可能な大学の大教室で、出力(音量)に問題のない音響環境が欲しい」という前提があります。 今まで使用していたYAMAHAのP1600というアンプが故障してしまったのですが、この代わりにB&Wの705というスピーカーとの相性のせいで(?)以前先輩方が新しく購入したにも関わらず、使用できていなかったRolandのSRA-5050を使おうと思っています。 そこでいくつか質問です。 (1)P1600では前述した前提に問題なしの出力(音量)が出せましたが、SRA-5050でも可能でしょうか。 (2)なぜSRA-5050と、B&Wの750の組み合わせでは音が出ないのか教えて頂きたいです。 (3)SRA-5050を使うためにスピーカーを買い替えようと思うのですが、アドバイスやお勧めのものを教えてください。 アンプがRolandのものなので、スピーカーもRolandにすれば間違いがないのかな、なんて安易なことを考えています。 ちなみにスピーカーにアンプ機能は不要です。予算は左右合わせて15万程度です。安く済めばその分嬉しいです。 (4)その他アドバイスやご指摘 お忙しいところ大変失礼しますが、是非よろしくお願いします。 下記に各製品のスペックが乗ったサイトを記載します。 YAMAHA P1600 http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=234481ECE06BDF72B... Roland SRA-5050 http://www.roland.co.jp/products/jp/SRA-5050/index.html B&W 705 http://www.phileweb.com/ec/?p=4125

  • アンプとスピーカーのW数の関係について。

    アンプとスピーカーのW数の関係について教えて欲しいことがあります。 今回スピーカーを購入しようと思っているのですが。 購入スピーカー 連続許容入力:表示無し 最大許容入力:6Ω(180W+180W) 出力音圧レベル:90dB/W/m 所有プリメインアンプ 定格出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作):6Ω(160W+160W) 最大出力:6Ω(210W+210W) なのですが、店員さんから出力の大きいアンプほど高音が出ると言う話しを聞きまして、アンプとスピーカーの出力の関係を教えてもらえないかと思っています。 購入スピーカーは所有アンプの範囲であると思うのですが、どのようなものでしょうか?。 それに購入スピーカーを、もしもっと出力の小さなアンプにつないだとしても、音圧レベル90dB/W/mの数値に満たないアンプでもいいのではないかと思ったりします。 90dB/W/mとはかなり大きな音ですし、スピーカーから1m、2mとスピーカーからリスニングポジションが遠くなり、音圧レベルが下がっても、普段普通部屋で聴くような音の大きさが出ればいいのではないかと思うのですが、そういうことでもないのでしょうか?。

  • 音響機器の接続について

    音響機器に関する質問です。 45cmサブウーファーを鳴らすのに、パワーアンプ1台では、出力が足りません。 もう1台、パワーアンプを持っているのですが、アンプ同士を繋いで出力を増すことは出来るのでしょうか? ちなみに、パワーアンプはQSC MX1500とQSC 3350です。 素人考えで、スピーカーのように直列で繋いだりして出力を増すことは出来ないものかと考えまして。 よろしくお願いします。

  • 音響機器の接続可能性の判断方法

    以下の様に仕様が書かれた3つの音響機器があります。 (1)音声発生器 AMP出力15W8Ω ライン出力600Ω平衡-15dBm (2)イコライザ 入力40kΩ最大20dBu 出力120Ω最大20dBu (3)アンプ   入力1 -12dBv5kΩ不平衡        入力2 -66dBv600Ω不平衡        入力3 0dBv10kΩ不平衡 単位が違うのでWをdBm換算して書き直しました↓ (1)音声発生器 アンプ出力41dBm8Ω ライン出力600Ω平衡-15dBm (2)イコライザ 入力40kΩ最大20dBu 出力120Ω最大20dBu (3)アンプ   入力1 -12dBv5kΩ不平衡        入力2 -66dBv600Ω不平衡        入力3 0dBv10kΩ不平衡 さて、私はまったくのド素人なので音量を頼りに直感で繋いでみたところ、 (1)ライン出力→(2)→(3)入力1 と、 (1)アンプ出力→(3)入力1 で同程度イイカンジの音がだせたのですが(イコライザは設定が不明なのですがかなりのブーストがかかっているらしい)、それぞれの機器の緒元が何を意味していて、繋いで良いのかをどう判断したら良いのか、ご教示願えませんでしょうか。

  • アンプを買いたいのですが…

    現在使っているアンプが壊れてしまったため、新しいアンプを買いたいと思っています。 KNWOOD KA-S10 http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/spec.html ONNKYO R-801A http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/R-801A(S)?OpenDocument この二つがいいかなと思ったんですが、出力のスペックの表記の意味がよくわかりません。 ・KA-S10 → 12W+12W(JEITA 8Ω) ・R-801A → 24W+24W (4Ω・JEITA) これは、どういう意味なのでしょうか? KA-S10のほうは、8Ω以上のインピーダンスのスピーカーにしか対応してないという事でしょうか? 出来たら、レシーバーでないKA-S10がいいかなと思っているのですが、今まで使っていた壊れてしまったアンプの出力が、 25W+25W(EIAJ 6Ω負荷) となっているため、12Wのアンプに変えたのではさすがに出力が小さすぎるかなと思っています。 スピーカーは4Ωのモノを使っています(30年程前のVICTORのSX7というものです)。 マッチングとかよくわからなくて…、詳しい方おられましたら、どうかよろしくお願いします。

  • アンプ→ウーファー→メインスピーカー

    こんにちは アンプ→ウーファー→メインスピーカーのつなぎ方に疑問があり質問させてください。 アンプの定格出力70W+70W、6-16Ωと記載されていました。メインとなるスピーカーには各80W、8Ωと記載(別メーカーのものです)。その間に出力100W、5Ωのアンプ内臓ウーファーの接続を検討しています。この場合アンプ6-16Ω→ウーファー5Ω→メインスピーカー8Ωの接続に問題ありませんか?

専門家に質問してみよう