• 締切済み

偏差値を伸ばせる限界

こんにちは、高校1年生の男子です。 僕はクラスに本当に嫌いな奴がいるのですが 先生が冗談で、「お前と○○(嫌いな奴)はセットでクラスは同じ」といじってきます。 流石に少し一緒にはされたくないです。。人を陥れるような奴で僕が被害者になったことかあるから嫌いです 僕の学校は、1~5クラスで、1組は国公立大受験クラス、2組は関関同立受験クラス、3組~5組は産近甲龍受験クラス。と2年生からクラス分けされます。僕は今あまり賢くないクラスですが 定期テストは点数を取り、クラス3位で「産近甲龍は全然合格出来るレベルです」と言われていますが、模試が苦手で壊滅的です。 7月 時点で40.5。11月は39とかでした。 英語は31点で偏差値50前後でしたが、数学が10点と0点でした。国語が29点とかで偏差値39でした。 二度と、嫌いな奴と一緒にされないためにも、クラスで僕の行いから馬鹿にしているクラスメイトたちを驚かせるためにも冬休みは「毎日10時間勉強」して偏差値を上げて1組か2組に行こうと思います。目標は3科目50前後ですが、難しいですか?? もう既に毎日6~7時間は模試の勉強と保険のための英検2級の勉強にしっかり費やしてます。

みんなの回答

回答No.1

関関同立へ受験するクラスだと 50前後では無く50以上 を目標にした方が良いのでは無いかと思います。 勉強は効率も大事です。 可能で有れば学習塾に通うのがオススメです。 無理な目標では無いと思いますので 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産近甲龍に受かる可能性

    私は高校3年生です。 現在大学で悩んでますが、この偏差値で産近甲龍に受かる可能性としてはどれくらいでしょうか? 数学:45ぐらい 英語:60後半から70前半 物理:50前半 ちなみに理工学部志望です。 また、一般的に偏差値って、受験までどのくらいあがるのが目安でしょうか? 今は弱点の数学をメインに勉強してますが、受験までにどのくらいまであがるのか全くわかりません。 あと、大学に詳しくないのですが、産近甲龍と関関同立とはどのくらいのレベルの差があるんでしょうか?

  • 志望校について

    関西在住です 最近は法学部でFランじゃなかったらいいかと考えるようになりました。 わざわざ国公立型の勉強をしなくても、産近甲龍レベルの私立ならだいたいは困らないですよね。 もっと学びたいと思ったらロースクールに行けば良いだけですし オープンキャンパスに行ってみたら偏差値は違えど関関同立も産近甲龍も学べることはほとんど同じだと思いました。ただせっつとうなん(?)まで下がると学ぶことに差があるように感じました。(といってもせっつとうなんは学校にあったパンフレットを見ただけですが) ちなみに通っている高校の偏差値は60弱です 実際はどうですか?

  • 【高一】国公立に行きたいんですが

    高一です。僕の通ってる高校は偏差値が54ぐらいで賢いとは言えません 国公立に行きたいのですがやっぱり今から猛勉強しないといけないのですか? 関西なので産近甲龍のどれか狙いでいってます。関関同立なんて到底無理なんで・・・ できれば大学に向けて何をやっていたかなども教えていただければありがたいです

  • 偏差値15差で指定校で入れば…

    高3男子です。 進研模試の偏差値で指定校で受験を考えている関関同立の大学(経済学部です)と偏差値が約15離れていました。 担任の話では「偏差値は低いが他の評定平均値、クラブ、委員会活動で他を上回っているから偏差値はカバーできる」と言われ、出せばなんとか推薦は貰える可能性があります。 しかし入ってから相当苦労しますよね。 私の知り合いで偏差値がほぼ同じで志望学科は違いますが、関関同立クラスの大学に入った人がいました。その人は入学当初、死に物狂いでほとんどの時間を勉強に捧げていたそうですが結局授業についていけず、中退していました。 この話を聞いて、せっかく関関同立に入れても中退するくらいなら自分に見合った大学に入学して4年間勉強して卒業する方が良いのではないかと、思います。 実際偏差値が15も離れていて、しかも関関同立クラスとなると授業についていけず私も中退になるのでは、と恐怖心があり迷っております。 同じような境遇で指定校で入学された方、知り合いで指定校で入学された方たちの話が聞きたいです。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 浪人か否か関関同立産近甲龍

    地方公立高校に通う高3男です 進路について悩んでいます 自分のスペック 偏差値 ベネッセです 国(現代文・古文)58 公民(現代社会)60 政経も私大用に勉強はしている 英語44・・・ こんな愚かな成績ですが浪人して関関同立ねらえますか 本来なら自分で解決しなければならない問題なのですが・・・ 英語が駄目です 8月まで部活(高校野球)をやっていたせいで大幅に受験勉強に遅れをとりました 現役で産近甲龍行くのか 浪人して関関同立目指せばいいのか・・・ 自分としては浪人して関関同立目指したいのですが 親の意見は浪人は避けて産近甲龍でいいのではないかとのことです こんな時期にこんな書き込みしている場合ではないのは承知ですが 悩みすぎて勉強に集中できません 産はA 甲龍はC判定です このままの気持ちではAの産ですら合格危ういです 僕自身今何をしたらいいのでしょうか 乱文ですいません・・・急いでうちました 志望学部は経営学部か英語系の学部希望しています 将来の夢はこれといってないのですが英語を使う職業につけたらなと思います (英語は苦手ですが嫌いではないので) 何でもいいです意見ください

  • 関関同立と産近甲龍

    今まで何度か息子の件で質問させていただいてます。今回は私の甥(現在高校2年生)の進路の件で 質問させていただきます。担任の先生から今の成績であれば来秋の指定校推薦で産近甲龍レベル は、いけると思いますとのお言葉を頂いていますが(今現在の成績で)、私の甥が調べたところ就職に 関しては2009年度実績でメガバンクの就職人数だけで比較すると(みずほ)関大35人、関学42人、 同大54人、立命65人、京産10人、近大5人、甲南19人、龍谷8人(三井住友)関大47人、関学69人 同大52人、立命42人、京産26人、近大23人、甲南33人、龍谷23人(三菱東京)関大28人、関学27人 同大55人、立命43人、京産6人、近大4人、甲南8人、龍谷8人と圧倒的に関関同立が就職に有利で 銀行以外でもその傾向があるとのことです。又関西の大学での交流をみると関関同立の交流(4大学 学長フォーラム、4大学大学院単位互換制度など)それと全国の私立大学FD連携校をみても早慶と MARCHと関関同立で構成されているらしく4大学の繋がりが強く関西の冠大学群のようです。 ちなみに私も三大予備校(河合、駿台、代ゼミ)の偏差値の平均を調べたのですが関関同立の関大、 関学の偏差値と産近甲龍を比べても5点以上の差があり、就職のことを考えると安易に指定校推薦で 産近甲龍に行かすより後1年受験勉強をさし関関同立を目指すようにアドバイスするほうが良いのでしょうか。もちろん本人は上記のように就職に差があるとは思ってもいなく驚いておりますが、模試の点が悪く産近甲龍の判定がCランクで、指定校推薦で無難に合格をしたほうが良いのか 関関同立の合格を目指して受験勉強をして今から間に合うのか悩んでいる状況です。 本人の努力次第だとわかっていますがリスクをおかして関関同立を目指せというべきか考えがまとまりません。私の質問をみられた方のご意見をいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 地方国立大学か私立大学か迷っています。(理系)

    関西在住です。 第一志望 関関同立 第二志望 地方国立大学        産近甲龍 を受験し、第一志望はダメで、第二志望(どちらも)に合格しました。 今、地方国立にするべきか、就職を考えて産近甲龍がいいのか、親子共々悩んでおります。 第二志望ということもあり、この大学でコレを絶対に勉強したいというのもないようで、「国立」というだけでほとんどなじみのない地方に行くか、就職を考えて自宅から通える産近甲龍に行くか本人も決めかねているようです。 国立に行っても、就職はその地元でする気はないと思うので、それを考えると偏差値は少し落ちてもこちらの私立だろうか・・・ 初めての子どもで、初めての経験なので合格通知を手にした時から悩んでいる次第です。 よきアドバイス、いろんなご意見ををいただけたらと思います。

  • 大学の知名度と就職

    はじめまして。京都のの大学受験を考えている者です。 質問なんですが、よく関西では関関同立、産近甲龍なんて呼び方をされますよね?これは偏差値の高い順なのでしょうか?ではその他の・・例えば京都女子大学や京都外国語大学なども偏差値が高いと思うのですがこの呼び名に加えられない理由はなんなんでしょう?大学の規模の大きさとか、学部が少ないからかなぁと個人的には考えているのですが・・。 私は今、偏差値50そこそこで、京都女子や京都橘を志望校に考えています。でも、関関同立・産近甲龍・幾・・の呼び名に加えられていない=名前が知られていない(地味大??;)=就職に不利!? と不安になってしまいました。特に京都橘は去年できたばかりの新設なので、これも就職に不利なんじゃないかと・・ とても初歩的な質問ですみません;回答よろしくお願いします!

  • 産近甲龍のした

    大学でよく関関同立や産近甲龍はよく聞くのですが、産近甲龍のもう1つしたのレベルの大学はどこでしょうか??教えてください。おねがいします

  • 関西の私大について

    関関同立、産近甲龍などと言いますが 実際にはどれほどレベルは違うのでしょーか? いまいち分かリません! 関関同立の4校、産近甲龍の4校は それぞれレベルは同じようなものなのでしょうか? 学校や学生の雰囲気も含めて教えて欲しいです! お願いします!!!!

このQ&Aのポイント
  • 40人での結婚式費用が290万円であり、若い客相手に金額を盛ることがあるか疑問に思っている。
  • 見積もりの提出が遅く、値引き交渉の可能性や合計額の妥当性を知りたい。
  • 自身の非もあるが、責められずにアドバイスを頂きたい。
回答を見る