• ベストアンサー

ステンレススチール 316L

ブレスレットの素材ですが、 ステンレススチール (316L)と商品詳細に 書いてありました。 お風呂など、普段ずっと付けっぱなしにしても錆びないですか? 316Lを調べたら、サージカルステンレスは医療品の素材とかにも使われていて錆びないと書いてあり大丈夫と書いてましたが、 ステンレススチール(316L)になってたのでステンレススチールで調べたら、汗などに弱いという記事もありました。 結局どちらなんですか?( ・ ・̥ )詳しい方教えてください。

  • htmn
  • お礼率33% (1/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.1

> お風呂など、普段ずっと付けっぱなしにしても錆びないですか? はい錆びません。そのような使い方に最も適した素材です。 日常使いではまず錆びません。 むしろ汚れたまま長期間放置したほうが錆びる可能性が高くなります。 深い溝などがあるデザインだと溝に汗の塩分が溜まることがあるので、お風呂で一緒に洗うと良いです。

htmn
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ステンレス製の腕時計

    金属アレルギー持ちなので普段はサージカルステンレス製のアクセサリーのみ愛用しています。 とあるブランドの腕時計で、気に入ってしまいどうしても欲しい腕時計があるのですが、素材の詳細を見てみると、ケーズ部分がステンレス・バンドの部分がステンレススチール製らしいんです。 サージカルステンレスとステンレススチールと、何か違いがあるのでしょうか?サージカルステンレスは傷や錆びに強く、また、アレルギーも出ないので、もしサージカルステンレスとステンレススチールが特に違いのないモノなら時計を思いきって買ってみようかと思っているのですが… ご回答お願い致します!

  • 金属アレルギーとステンレスの種類

    始めまして、 ステンレスでも色々と種類があると思いますが、医療用ステンレスはニッケルアレルギーの人でも使用できのでしょうか?。 具体的には時計なのですが,SUS316Lはサージカルステンレスなのでアレルギーの方でも平気とありました。またSUS904Lとはどのようなステンレスなのでしょうか?SUS904Lもサージカルステンレスなのでしょうか? それとも金属アレルギーがある方はやはりチタンのほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 金属アレルギーについて

    いつもお世話になっています。 金属アレルギーについてお聞きしたいと思います。 アクセサリーなどで「ステンレススチール304」「ステンレススチール316」という記載がありますが、このようなステンレス素材は金属アレルギーをおこし難いのでしょうか? 医療用に用いられる「サージカルステンレス」は金属アレルギーをおこし難いとありましたが、上記の素材も同等なのでしょうか? ご存知の方や、金属アレルギーをお持ちで上記の素材を身に付けた経験のある方などいらっしゃいましたら、アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • なぜサージカルステンレスはSUS316Lなの?

    最近、金属アクセサリーや医療用としてサージカルステンレス(おそらくSUS316L)の名前をよく聞きます。いずれも金属アレルギーを起こしにくいといわれてます。 通常、金属アレルギーを起こす原因としてニッケル成分の含有が挙げられますが、SUS316LにもNiは含まれてます。しかもSUS304などよりも含有量が多いです。 なぜSUS316Lなのでしょうか?

  • ステンレスソープとスチールソープの効果の差

    にんにくや魚などの生臭さを取るので有名なこのソープ、私も通販で900円程度の「ステンレスソープ」を購入し使ってみました。 ...が、色々なところで絶賛されているほど臭いが取れないなぁというのが正直な感想なんですね。 ここ(教えてgoo)でも「ステンレスソープ」で検索したところ、同様の質問があり様々な回答が寄せられていましたが、私の納得する回答に至っていなかったので再度「使用したことがある方」にお伺いしたいです。 ハンズなどで外国製の「スチールソープ」が売っていました。形状などもほぼ同じものですが、「ステンレス/スチール」の違いと「900円程度/1800円」という価格の違いがありました。 ステンレスもスチールも基本的には素材は同じものだと思うので、輸入雑貨であるとか、メーカー商標分のコストが上乗せされているだけかなとも思うのですが、あまりに価格が違うのと、敢えて「ステンレス」と「スチール」と表記を変えているのには意味があるのではないかと思ってしまいました。 現在使用中のステンレスソープにあまり効果がないような気がするので、スチールソープを買ってみたいのですが、「結局は同じ」ということになったら費用対効果が全然合わないので二の足を踏んでいます。 できましたらご自身の体験談をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • アンカーのスチールとステンレスの違い

    シーティーアンカーを使用する予定ですが、スチールとステンレスのどちらにするか迷っています。 使用場所は屋内のコンクリートで、湿気はあまりない場所です。 ですが、長期間を考えたら錆もあるかもしれないので…。 前にメーカーに問い合わせた時も他の回答者様からも、ボルト部分の場合のせん断はステンレスの方が硬いからスチールに比べ折れやすいと聞きました。 この時はオールアンカーだったのですが、シーティーはボルト(ネジ)部分がありません。 メーカーのスペック表にもシーティーはせん断の項目は載っていません。 ただし、短期せん断の項目は数値が載っています。 なので、この短期せん断とはシーティーの内部のネジ切りの部分の耐荷重の事を指すのでしょうか? また、素材はスチールの方が少し高いです。 メーカーに問い合わせましたが、数値通りとのことで私には要領が得ませんでした。 要はネジ切り部分は、スチールとステンレスのどちらの方が強いか知りたいという事です(錆云々よりも) 数値通りならスチールの方がせん断(短期)に強い事になります。 私は昔よく高トルクでボルトを締めたりして、受けのネジ穴のネジ切りを馬鹿にしたことがあったので、素人考えではねじ切り部分もステンレスの方が強いんではと思っていたのですが、違うのでしょうか? 私が知りたい、言いたい事が上手く伝わらなかったらすみませんが、よろしくお願い致します。

  • サージカルステンレスの性質について

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、サージカルステンレスの性質(?)について教えてもらいたく質問させて頂きます。 先日、サージカルステンレスのペンダントを購入しました。ブラックコーティングがしてあるものと、していないものの二枚重ねのプレート状のものなのですが、付属の鎖の長さが求めていた物より短かったため、長いものを同じお店で購入しました。 お店の方に勧められて購入した鎖の素材が、シルバー(952)のものだったのですが、帰宅して付属していた商品説明を読んだ所、 「他の金属(亜鉛・アルミニウム等)に触れた状態で水分に触れると鉄分が溶けだし錆が発生いたします」 という表記がありました。 常時(入浴時等でも)つけていようと思ったため、この表記が大変気になりました。 購入したシルバーでもこういう事態は起こるのでしょうか? また、起こるとして…どれくらいの手入れをすれば心配ないでしょうか? タオルでついでに軽く水分を拭う程度で大丈夫でしょうか? それとも、かなりしっかりと専用の布か何かで完璧に水分を拭うべきですか? アクセサリー、またはサージカルステンレスに詳しい方がいらっしゃいましたら是非御助言よろしくお願いします!

  • 金属アレルギーで、時計(ステンレススチール)

    わたし、金属アレルギーなのですが、18kは大丈夫です。プラチナも平気です。 ティファニーのアクセもつけられます。ティファニーは天然素材?で、私は天然っぽいのは平気らしいのです。 金も今はアレルギーが起こる物質をとりのぞいてからアクセにしているのでアレルギーがおこりずらいとききました。 時計を買いたいのですが、金属アレルギーになったら嫌なのでちょこっときいてみたいのです。。 ステンレススチールは大丈夫でしょうか? 人によって違うのはわかっているのですが。。 金属アレルギーで時計をして平気な方とかいましたら教えて下さい。お願いします。

  • サージカルステンレス

    金属アレルギーでアクセサリーなどは全部サージカルステンレスにしています。 先日、購入したアクセサリーSUS316Lに磁性がありました。 今まで使っている物には磁性がなく使用を躊躇っています。 磁性があるなしでどう違うのか、磁性があっても大丈夫なのか詳しい方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • S.S.S316Lとは何ですか?

    ネットでSS(サージカルステンレス)316Lのリングを買いました。 ネットに乗っている画像には商品にSS316Lと彫られているのですが、 実際に届いたものにはS.S.S316Lと記されています。 S.S.S316Lをウェブで検索すると、日本語ではヒットせず海外のサイトが数件ヒットするだけ。(私、英語さっぱり分かりません) S.S.S316LとSS316Lは同じ物なのでしょうか? 分かる方おられましたら、教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう