• 締切済み

中国語に関する質問

GoGoTigersの回答

回答No.3

後者が違う意味にもなるからでしょうか。 会社で定時になり、上がろうとする人が「我走了」と言いますが、もう帰って居なくなってしまった訳ではなく、まだその場に居て、そう言葉を発しています。 自分の意思を交えて、未来のことを断定的に述べる場合、後者のような表現をとることがあります。 「ドイツは韓国に負ける(に決まってる)よ」というニュアンスですね。 だから、単純に過去の事実を述べたい場合は、前者のような表現とするのでしょう。意味の紛れがありません。 日本語話者の感覚だと、文末で意味が決まる方がしっくり来るので、文末に了を付けたくなるものですが。

関連するQ&A

  • 中国語で英語やフランス語や中国語

    翻訳サイト等で調べると、 英語 → 英语 日本語 → 日本 韓国語 → 韩国 フランス語 → 法国人 中国的→中国的 となり、 语 という字が付く国と付かない国があったり、最後が人や的、文で終わる国名があったりするのですが、これは正しいのでしょうか? また 韓国語 日本語 英語 フランス語 中国語 を正しく中国語に訳すとどうなりますでしょうか?

  • 韓国語、中国語カテゴリーは、なぜあるの?

    韓国語、中国語カテゴリーって、なぜ、あるんですか? 質問は1~2日に1回の頻度で、かつ、閲覧者数も少ないようです。 こうした状況であるならば、 ラテン語という新たなカテゴリーを作った方が、ひょっとしたら、利用者数が多いのかもしれません。 また、 ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、ヒンディ─語等々は、外国語で一括りにしているのに、 韓国語と中国語は別建てです。 謎です。 韓国語、中国語カテゴリーって、なぜ、あるんでしょうか?

  • 中国語を学ぶ意義

     今年大学に入学しました。私の大学は一年生から第2外国語として中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、韓国語などから選ぶことになっています。私は話す人が多く、これからの経済発展に望みの持てる国だからという考えで中国語にしたいと思っています。ですが、それぐらいの中国語に対する知識しかありません。中国語の学習を楽しみながらも自分で納得して貫き通すためにも、中国語の面白さや学ぶ意義を教えてください。もし経験者の方がいらっしゃいましたら、「私はこの理由で中国語を選んだ、勉強している」などお願いします。

  • 英語とか中国語ではなく

    英語・中国語・韓国語・ドイツ・フランス・スペイン・ポルトガル この7ヶ国語以外の言葉を覚えるなら、何語が一番需要というか 使う機会が多いでしょうか? 人口が多いからとかそういう理屈ではなく、日々の生活などでって事です

  • ドイツ語と中国語

    春から大学生になるんですが、第二外国語を選択しなければ ならなくて、ドイツ語と中国 語で悩んでます…。 ドイツ語やりたいなあってず っと思ってたんですが今は中 国語が必要だってまわりのひ とに言われて…。 ドイツ語と中国語の難易度 とか知りたいです。 今日までに決めなきゃいけ ないので、何でもいいので 情報お願いします(>_<)

  • 韓国語・中国語の学び方!

    韓国語・中国語の学び方! 韓国語と中国語の学び方についてお聞きしたいです。 挨拶と日常会話の中で基本的なものを話せるようになりたい、と思っています。 みなさんはどのように韓国語・中国語を学びましたか? また、お勧めの本などありましたら、教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 中国語とドイツ語

    春から医学部に進学するものです。 医学であれば必ずドイツ語を履修するものと思っていましたが、中国語とフランス語も選択できるようで、ドイツ語と中国語のどちらを選択しようか迷っています。 医師になるうえでドイツ語は必ずしも必要なのではないのでしょうか? どちらを履修すべきかアドバイスをお願いします。

  • ドイツ語と中国語

    ドイツ語を勉強中の者です。大変ショッキングなことです。私はクラシック音楽が好きだったきっかけで、ドイツ語に関心を持ったのですが、ドイツ語を必要としている所は少なく、今は中国が力を伸ばしているそうなので、中国語を勉強した方がいいという話を聞きました。こう聞くと、中国語以外は価値がない言語であるかのようです。関心のあるドイツ語を勉強することは意味のないことなのでしょうか?覇権を握っている国の言語は価値が高くて、そうでない国の言語は価値が低いから蔑ろに扱ってもいいというのは誤った姿勢ではないでしょうか?それぞれの国にそれぞれの良さがあることを認めるべきではないでしょうか。ドイツ語を学ぶことは無駄だと思いますか?

  • 中国語へ翻訳をお願いします。

    下の日本語を中国語に翻訳できる方、お願いします。 あなたは英語、日本語、中国語が流暢ですね。素晴らしいですね! 私は前、中国語を勉強したけれど難しくてすぐ辞めたよ。 ドイツ語はwritingは大丈夫。会話はドイツ人の彼に手伝ってもらっています。 よろしくお願いします

  • 第2外国語について。 ドイツ語か中国語か。

    4月から大学に進学する者です。専攻は英語(外国語学部英語学科)です。 そこで当然のことながら第2外国語を選ばなくてはなりません。それでずっと迷っているんです… 選べるのはドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語の中から1つで、自分はドイツ語か中国語かで悩んでいます。 ドイツ語を考えている理由は、高校で2年間ほど学習したことがあるからという理由からです。 しかし、ドイツ語独特の読み方がわかるというのと冠詞を少し覚えているというくらいでそれ以外はほぼ何もわかりません。 中国語を考えている理由は、やはり中国の経済成長が著しく人口も多いし、世界どこへ行っても華僑がいることを考慮した上で、英語+中国語だと強みになると思っているからです。 中国語を勉強したことはありません。 一方で、第2外国語は思ってるほど身につかないと聞いたこともあります。その辺も教えていただけると嬉しいです。 以上のことから背中を押してもらえるようなアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 あくまで主観的なアドバイスをいただけると幸いです。