• ベストアンサー

仕事(中3物理)

解答解説によると、 (1)は 16N×0.3m=4.8J (物体にした仕事) (3)は xN×0.6m=4.8J x=8N (手がひもを引いた力) (4)①は 12N×0.5m=6J (物体がされた力) らしいです。 物体にした力=物体がされた力、なはずなのに (1)は、力の大きさ×高さ (4)①は、力の大きさ×移動距離 なのが理解できません。なぜこうなるのでしょうか? 力の大きさに高さをかけるのか、移動距離をかけるのか、の使い分けも教えていただきたいです。

  • sumaa
  • お礼率100% (68/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かに、混乱すると思います。この物体には、結局50cmの高さに移動したのだから、その物体になされた仕事は位置エネルギーに等しい。ここは、理解できますか。 斜面という道具を使っても、結局50cm垂直に移動させた位置エネルギーと等しいので、手が引く力×移動距離(0.6m)=位置ベルギーとなるわけです。 手の引く力(12N)×斜面の移動距離(0.5)=位置エネルギーとなります。この斜面を使うと、問1と問3から、垂直に持ち上げる力の半分(1/2)になります。もうお分かりですね。 最後に、斜面を使った手の引く力を求めるのに、力の釣り合いの平行四辺形を使っても求められますが、仕事という考え方を使っても求められます。

sumaa
質問者

お礼

なんとなく分かりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 仕事の問題では斜面など条件が重なりますので、難しくなってくると思います。正しい解説はもう一方の方がされていますので、感覚的なものをお話ししたいと思います。 仕事の問題では、実際にイメージを沸かせることが大切です。 ①の場合は、物体にした力=物体が受けた力になります。 感覚的な説明ですと、あなたが車をロープで引っ張るとしましょう。もし、ロープが切れたら物体にかかっている力は自分がどれだけ引こうと0です。 物には重力がかかりますので、常にその位置にとどまっているわけではないということです。 詳しい説明を付け加えると余計混乱を招きますので、感覚的な説明のみに致します。

sumaa
質問者

お礼

ありがとうございます!ちょっと感覚掴めました。

関連するQ&A

  • 中3理科 仕事と滑車の問題を教えてください。

    中3理科 仕事と滑車の問題を教えてください。 こんにちは。中学3年の者です。 理科の問題でわからないので教えてください。 (以下、問題文です)*図は、添付してある物です。 図のような斜面で、質量4kgの物体を引き上げる仕事をした。斜面には摩擦はなく、100gの物体に働く重力の大きさ1Nとする。 (1) 物体を斜面の上まで引き上げたときの、仕事の大きさは何Nか。 (2) このとき、斜面を引き上げる力の大きさは何Nか。                              という問題です。 (1)は、解説を見ると、40N×3m=120J となっていますが、なぜ3mなのですか?5mではなぜだめなのでしょうか?仕事の公式は、力の大きさ×力の向きに動いた距離 だったはずなので、力の向きはななめで、動いた距離は5mだと思うのですが。 あと、この問題を斜面を道具だとして考えると、仕事の原理より、力の大きさは半分になり、距離が2倍になるので、20N×6mという考え方でも良いのでしょうか? (2)は、120J÷5m=24N となっていたのですが、考え方を教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 物理教えてください。

    今日テストがありました。自信がない問題が出たので教えてください。 1.粗い水平面上に置かれ20Kgの物体にひもを結び付け、水平と30度の角をなす向きに200Nの力で引き続けたら物体は50Nの動摩擦力を受けながら水平面上を2m移動した。 (1)物体に働く重力の大きさをもとめよ。 この2択だと思うんですけどどちらですか? 1つ目、普通に物体の重さが20kgだから、20×9.8=196N 2つ目、200Nを分解して、鉛直上向きに100Nの力が働くから9.8×20-100=98N (2)重力がした仕事は? 鉛直に物体が移動していないので、移動距離0m。よって0J (3)面からの垂直抗力がした仕事は? 鉛直に物体が移動していないので、移動距離0m。よって0J 2.糸の長さ0.4mに2kgの重りをつけ、一端を固定し振り子を作る。糸が水平になるようにおもりを持ってくる。そこから物体をはなす(初速度0m/s) (1)物体が最下点までの間に重力がする仕事は? w=9.8×2×0.4  =7.84J (2)物体が糸の最下点に達するまでの間に張力がする仕事は? このもんだいはまったくかりません。 張力は重力と反対にかかるから-7.84Jかなと思って一応書いたのですが・・・ 上記の問題がちょく分からなかったので教えてください。

  • 物理学 仕事の問題

    わからない問題がありまして質問したします。 (1)一定の力F=5i+2j+3k[N]で、物体をΔr=2i-2j+4k[m]変位させた場合の仕事。 (2)位置に依存する力F(r)=(x+5)i+2j+3k[N]で、基準点0にいる物体をx軸に沿ってΔr=2i[m]変位させた場合の仕事。 (1)はW=(5i+2j+3k)(2i-2j+4k)だと微妙に違うらしく、(2)はまったくわかりません。 お願いします(__

  • 中三の理科の問題 テストは明日で困っています

    明日、理科のテストですが、問題がわからなくてとても困っています。 助けてください。 問題1 動滑車と定滑車を使って、質量が60kgの物体を引き上げる仕事をした。 滑車とロープの重さ、摩擦は無視できるものとして、次の各問に答えなさい。なお、100gの物体に はたらく重力の大きさを1Nとする。 (1)動滑車を使って物体を2m引き上げた。  (1)ロープを引く力は何Nか。.  (2)物体を2m引き上げるためには、ロープを何m引かなければならないか。  (3)人が行った仕事は何Jか。 (2)定滑車を使って物体を1.5m引き上げた。このとき、物体を引き上げるのに5秒かかった。  (1)人が行った仕事は何Jか。  (2)このきの仕事率は何Wか。 問題2 質量が40gの動滑車に、物体が固定されている。この動滑車のひもの一端をばねばかりにつないで 天井に固定し、他端をモーターの軸につないだ。次に、モーターを回すと、物体は床をはなれて上昇した。このときモーターは4秒間で80cmのひもを巻き取っており、ばねばかりはつねに0.7Nを 示していた。100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとして、次の問いに答えなさい。 (1)モーターがひもを引く力は何Nか。 (2)この物体の質量は何gか。 (3)モーターが行った仕事は何Jか。 (4)このときのモーターの仕事率は何Wか。 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • 中3理科エネルギーと仕事の問題

    15kgの物体を、動滑車を使って、ひもを60cm引いて引き上げた時の仕事(J)は? 新学社理科ノート3年の問題ですが、解答集のこたえに納得がいきません。 くわしく解説してください!

  • 物理Iの,仕事に関する問題

    物理Iの教科書に載ってあった問題です。 粗い水平面上で,質量25Kgの物体に,水平方向に40Nの力を加え続けたところ,物体はゆっくりと2.0m移動した。このとき,加えた力,物体に働いている重力,垂直効力,動摩擦力がした仕事はそれぞれいくらか。 答えはそれぞれ 80J,0,0,-80J となっています。 加えた力,物体に働いている重力,垂直効力がした仕事は求める事が出来ましたが、動摩擦力がした仕事を求める事が出来ません。 どうやって動摩擦力がした仕事を求めるのでしょうか?

  • 中学の理科ですが、物体を平面上で水平に移動させる仕事は、

    中学の理科ですが、物体を平面上で水平に移動させる仕事は、 仕事(J)=摩擦力(N)×移動距離(m)となっています。 仕事(J)=(移動方向に加えた力-摩擦力)(N)×移動距離(m) なら分かるのですが、上の式だとよく理解できません。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • 高校の物理が分かりません。大至急です。

    全く問題が分かりません。よろしくお願いしますm(__)m <1>あらい水面上を、質量2kgの物体が水平方向の力を受けて動いている。この物体を19.8Nの力で引っ張った時、物体の加速度は何m/s^2 か。ただし水平面と物体との間の動摩擦係数を0.5とする。 <2>質量0.5kgの物体を、軽くて丈夫なひもの一端につけ、ひもの他端を持ってつり下げた。次のような運動をしている時、それぞれの場合のひもの張力の大きさは、何Nか。 (1)静止している時 (2)1.2m/sの等速度で下降している時 (3)上向き1.2m/s^2 の加速度で上昇している時 <3>なめらかな水平面上に静止している質量6kgの物体Aと質量4kgの物体Bが接して置いてある。Aを水平に40Nの力で5秒間押し続けた。 (1)力を加えている時、AとB両物体の加速度の大きさは何m/s^2 か。 (2)力を加えている時、AがBに及ぼす力の大きさは何Nか。 (3)5秒間でBが進んだ距離は何mか。 (4)Aが8m進んだ地点でのAの速さは何m/sか。 申し訳ないですが、途中式もお願いいたします。

  • ある物理、力学の問題で悩んでおります。

    こんにちは、少々悩ましい物理の問題に出会いまして、どうかヒントを頂きたくお願いします。 添付の左図(図1)をご覧下さい。 長さ6m、質量30kgの棒がL字型の物体に寄りかかるようにして固定されています。点Oで回転ができるように固定されています。 そして、物体は加速度a = 10 m/s^2で左に動いております。 この際、点Aにおいて棒が物体から受ける力Raを求める。というものです。 また、続きとしてRyとRxを求めるということになっております。 模範解答では、図2のように棒に掛かっている力を示しております。 G点にかかっているmaは慣性力とのことです。そして模範解答では、 O点回りの回転がない、つまり力のモーメント(トルク)がゼロであることを利用して、 0 = 3m x 30kg x 10 m/s^2 x (sin60) – 1m x Ra Ra = 779 N という回答でした。 ところが、私は図3のように棒に掛かる力を表しまして、 同じくO点回りの回転がないことを考慮して、 0 = 3m x 30kg x 9.8 x cos60 – 1m x Ra Ra = 441 N となってしまいました。 疑問点が二つあります。 Q1: 模範解答ではなぜ重力を考慮していないのでしょうか。 Q2: 私の解答方法のように慣性力を入れないで解く方法はないでしょうか。 私は、この後に、 X方向の運動方程式: 30kg x 10 m/s^2 = Ra(sin60) – Rx Y 方向の運動方程式: 0 = Ry + Ra(cos60) – mg からRx, Ryを求めました。 概して申し上げますと、私の解法ではO点周りのトルクを考える時に 物体の加速度を考慮に入れていないことになります。考慮に入れるとしたら 、どのようにするのか、分かりません。また、実際、棒は回転していない訳でして、 なぜ考慮する必要があるのか、そのことさえ分からずにおります。 加速度系と慣性系の違いと言われればその通りなのですが、どうか ヒント・解説を頂きたくどうぞ宜しくお願いします。

  • 物理基礎 斜面の物体の仕事

    こんにちは。物理の問題でわからないところがあります。 質量1.0kgの物体を5.0mの高さまで なめらかな斜面にそって持ち上げる。 必要な力の大きさと、この力が物体にする仕事を求めなさい。 重力加速度は9.8m/s^2とする。 力の大きさは、mgsinθで求めました。 1.0×9.8×sin30°よって 4.9N 問題が仕事です。仕事Wは、Fxcosθが公式だと思うのですが、できません。 最初に、4.9×5.0×cos30°かなと思ったのですが、違いました。 もしかして、5.0mは高さなので、物体が滑る距離を求めるのでは、と思いましたが、出し方がわかりません。 答えは49Jになります。 詳しく教えてください。 回答よろしくお願いします。