• ベストアンサー

動画をエンコード。解像度が違うのに容量が変わらない

Gopro等ビデオカメラで撮った映像を「HandBrake」でエンコードしました。しかし、出力する動画の解像度を、素材と同じ解像度であったり2.7kであったり1920pであったりとそれぞれ変えているのに、何故かどれもデータ容量が殆ど同じなんです。勿論動画フレームレートや音声のビットレートなども同じ。総ビットレート(動画データ全体のビット数?)も大体同じ。 解像度が大きくなれば容量も大きくなると思うんですが、これはどういった原理なのでしょうか? 元々小さい大きさのものを大きく無理やりするというのであれば話は違う気がしますが、今回はどれも「エンコードする動画素材の解像度以下」での書き出しです。 ついでにもうひとつ把握しておきたいのですが、プロパティの「総ビットレート」はその名の通り「動画全体のビット数」だと思うんですが、何故か単位が「kbps」なんですよね。「kbps」って1秒間に何ビット転送するかという速度だと思うんですが、それだと「動画全体のビット数」とは言えなくなってしまいます。プロパティのこの見方も意味がしっかり理解できていないので、これも教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1895/3329)
回答No.2

>解像度が大きくなれば容量も大きくなると思うんですが、これはどういった原理なのでしょうか?  ちょっと他の方と説明が被りますが…。 動画のファイルサイズは「ビットレート×動画の秒数」です。 なのでビットレートを変更しない限りいくら解像度を変えてもエンコードされた動画の容量は一緒です。 HandBrakeでは「映像」タブでビットレートの設定ができます。 動画容量を小さくしたいならそこでビットレートを下げてください。 参考 HandBrakeの設定をご紹介!【高画質/ノイズ/ビットレート】 https://aprico-media.com/posts/5109 総ビットレートについては他の方の言う通りです。 参考 【動画ファイルのデータ速度、総ビットレートについて詳しく解説するよ】 https://mobstyley.net/pc/windows/data-rate-total-bitrate/

okwave7722taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなりました。 >動画のファイルサイズは「ビットレート×動画の秒数」です なるほど! 秒数だから30フレームだろうと60フレームだろうとビットレートが同じであれば容量が変わらないのですね。 総ビットレートの意味も勘違いしていましたし。 

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.1

>解像度が大きくなれば容量も大きくなると思うんですが、これはどういった原理なのでしょうか? 動画の視聴で重要になるのは「総ビットレート」です。HDDから読み出すにも、ファイルサーバー上から読み出すにも、伝送ケーブルや伝送回線の通信速度を超えての読み出しは出来ません。 なので、解像度やフレームレートが異なる映像であっても、エンコード後の総ビットレートを「だいたい、一定の範囲に収める」ようになっています。 これにより、解像度が異なる動画でも、途切れず再生出来る事が確保されます。 >プロパティの「総ビットレート」はその名の通り「動画全体のビット数」だと思うんですが、何故か単位が「kbps」なんですよね。 動画には「映像」と「音声」の両方が入っています。 映像には映像のビットレートが、音声には音声のビットレートが、それぞれあります。 総ビットレートとは、映像と音声の両方を足しての、ビットレートです。つまり「1秒間に映像と音声を合わせて何キロバイトになっているか」の数値です。単純に、ファイルサイズを映像の秒数で割った数値です。

okwave7722taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなりました。 総ビットレートとはデータ全体の合計ビットレートというわけではなく、1秒ごとの映像と音声合わせた数値という意味での総ビットレートなんですね!

関連するQ&A

  • 動画エンコード時の劣化や容量の変化について

    映像データの扱いでイマイチ理解しきれていない事があるのでお聞きします。 Goproや一眼レフなどで撮った映像データがあり、それをパソコンで保管する上で一度編集ソフト(以下ダビンチリゾルブ18)で不要な部分をカットし複数の動画を繋げてひとつの映像データとして保管しています。 その編集書き出し時の最適な設定が分かりません。 その上で以下の事が理解できればちょっとは最適解が見えてくるのではと思っています。 1、レンダー(書き出し)設定で品質(ビットレート)を「最高」にすると元の映像データよりも容量が増える。(例えばカットなど編集を行わずにそのまま元の映像を書き出しした場合でも。fpsなどは元と同じ設定。解像度も変更なし。) →どこからデータが増えた? 2、ダビンチリゾルブ18に読み込んだ動画を書き出す場合、元と同じか或いはそれ以上のビットレート指定すれば劣化はしない(または殆ど劣化しない)のかどうか。 3、異なるビットレートの映像を繋げてひとつの映像データとしてまとめる場合、一番ビットレートの高い映像に合わせてビットレート指定すれば映像全体の劣化は最小限におさえられるのかどうか。 4、ダビンチリゾルブに取り込む映像のビットレートの調べ方は、映像データのプロパティにある「総ビットレート kbps」を動画の長さ(秒)で割ったもので合っているのかどうか。そしてそれと同じ数値をダビンチで書き出す際にビットレート入力すれば同じ品質の映像が書き出せるのかどうか。 まだまだ理解していないことばかりですが、大体こんなところです。 よろしくおねがいします。

  • 動画のエンコードについて

    動画のエンコードについて質問です。HandBrake を使って3200ビットレートくらいでエンコードしているのですが、時々画像が崩れます。しかし少し巻き戻して再生すると崩れていたシーンが普通に再生されます。これはどうしてでしょうか?

  • 動画のエンコードについて

    動画のエンコードについて ニコニコ動画などに投稿する場合ファイルサイズ100MBまでしか投稿できません。 動画の最後などに真っ黒な画面を追加してエンコードを行うと、真っ黒な画面のビットレート分を普通の動画に割り当てられるみたいなのでやってみたのですが、あきらかに画質が劣化しています。 4分の動画+真っ黒な画面5分でビットレート1389kbps、ファイルサイズ約100MB 4分の動画+真っ黒な画面5分でビットレート3285kbps(4分で計算)、ファイルサイズ約200MB 4分の動画でビットレート3285kbps、ファイルサイズ約100MB 画質は下に行くほど良いです。 上記の理論ですと一番上の方法が一番画質が良いと思うのですが、なぜこのような結果になるのでしょうか?黒画面にもビットレートが割り当てられてしまっているのでしょうか? エンコードソフト aviutl

  • 動画を再エンコード

    avi形式の動画を元の動画と画質は変えずに ffdshowのフィルターを使って再エンコードできるソフトはありますか? 回答お願いします 動画の情報は 映像 コーデック XviD 1.1.2 ビットレート 904Kbps フレームレート 23.98fps 音声 コーデック MPEG1-Layer3 ビットレート 192Kbps です

  • 動画エンコードについて

    wmvファイルの動画をh.264にエンコードしたいのですが、容量を抑えて高画質にするには元ファイルとエンコード後のファイルのどちらのビットレートを上げればいいんでしょうか? そもそもエンコードをする際にビットレートを設定する意味がわかりません。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 動画エンコード時のビットレート

    はじめまして。 動画のエンコード、変換についての質問です。 動画をエンコードする際に、映像と音声のビットレートを設定する部分がありますよね。 たとえば、最高品質である元動画Aがあるとして 編集等の手順において、一度.mpgへ変換し、最終的に.flvに変換して ニコニコ動画等へアップロードするものとします。 ニコニコ動画では一般ユーザーに対し、映像と音声のビットレートの合計が 600kbps以下という制限がかけられています。 そこで以下の1と2の方法が考えられるのですが 1と2の方法に品質の差があるのかどうかを教えていただきたいのです。 1:.mpgへエンコードする段階では映像・音声共にビットレートはできるだけ高く保ち(映像を5Mbps、音声を192kbps等)、 最終的に.flvにエンコードするときに映像と音声の合計ビットレートを600kbpsに収める方法。 2:.mpgへエンコードする段階で映像と音声の合計ビットレートを600kbpsに収めてしまい(映像を542kbps、音声を58kbps等)、 .flvのエンコード時も同じビットレートでエンコードする方法。 できるだけ高画質・高音質でのアップロードを目指してはいるのですが 上記1と2の方法に品質の差は生まれるのでしょうか? ファイルサイズは2の方法のほうが小さく収まる気がするのですが・・。 最近動画を扱うようになり、疑問に思いましたので質問させていただきました。 「私はこうしている」というようなアドバイスでも構いませんので 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例え

    動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例えばH.264,AAC)のそれぞれの定義を教えてください。 私はいつも動画をエンコードする際に「Oxelon Media Encoder」というソフトを使うのですが、エンコード設定をする際に動画,音声のフォーマットと動画,音声の圧縮方式と、動画,音声のビットレートやフレームレート等を設定しています。でももしフォーマット以外の設定が違うだけの二つの動画ファイルをエンコードした場合、どの様な違いができますか?例えば「A」という動画をエンコードする時に、動画フォーマットをmp4、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「B」を作ったとします。そしてもう一回「A」をエンコードする時に、動画フォーマットを3gpp、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「C」を作ったとします。この場合「B」と「C」にどの様な違いはあるのですか?そもそも動画フォーマットって、動画,音声圧縮方式を入れる入れ物の様なものなのですか? 文章の書き方がとてもヘタで、すみません。

  • 動画のビットレート

    元の動画の解像度より大きい解像度にしてエンコードする際に計算してビットレートもその解像度に応じたビットレートを設定しますよね? この計算してどれくらいビットレートがあればブロックノイズ出ないかというのは元の動画と同じコーデックを選んでエンコードする場合の時のみなのでしょうか? 例えば動画のコーデックがxvidで解像度が640×360、動画ビットレートが2000だとします。 これをHDの1280×720に解像度を大きくする際ビットレートは最低でも8000あれば大丈夫ですよね。 このビットレートの計算はエンコードする時に選ぶ動画コーデックが元の動画のコーデックと同じな場合だけなのでしょうか? ちなみにこの元動画のxvidからAVC/H.264にコーデックを変更してエンコードする場合も(解像度は上のHDサイズと同じに拡大)同様な計算でビットレートを設定しても大丈夫でしょうか?? 元動画のxvidよりAVC/H.264のコーデックは圧縮率が高いからその計算で出たビットレートより若干低く設定してもいいよとかありませんかね? もし低くしてもいいならどれくらいまでだったら低くしていいかなど教えて下さい。 ビットレートはむやみに高くしすると容量が当然でかくなるのでここのとこをはっきりしたくて。

  • 動画のビットレートの表示

    HDDに保存している動画をシングルクリックやプロパティで見るとその動画の詳細が表示されますよね。 サイズやフレーム幅やフレームレートやビットレートなど・・・ その中に総ビットレートがありますが、それがどういう値なのか良く分からないです。(ビットレートの意味合いはわかるのですが) 例えば自分でエンコードして作った動画を真空波動研で調べたところ エンコード時に設定したビットレートとほぼ同じ値で出てきていますが その動画をプロパティの詳細で見たら総ビットレートは全く違う値になっています。 例(設定時のビットレート 1400kbps 真空波動研 1408kbps 詳細の総ビットレート180kbps) オーディオビットレートとも違う数値になっています。 (というかオーディオビットレートの数値は真空波動研とファイルのプロパティの数値が一致します。) この詳細の総ビットレートは何の値なのでしょうか? お分かりの方、教えてください。

  • デジカメ動画のエンコード

    デジカメで撮った動画(すべて1分未満)を別のファイル形式に変換したい(エンコードっていうのですか)のですが、いいソフトありませんか? デジカメはcanon ixy digital 810isです 動画 320*240、 「オーディオ」 ビットレート 705kbps オーディオサンプルサイズ 16ビット オーディオ形式 PCM 「ビデオ」 フレーム率 59フレーム/秒 データ速度 1132kbps よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう