• 締切済み

中3でやる「故郷」について

「私」の希望とは何ですか?また、希望が地上の道のようなものとはどういうことですか? 全然理解してません😭

みんなの回答

  • kosy0613
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

私の希望とは、ルントウと私は昔は仲が良かったが身分の差という見えない壁に隔ててしまっているのでいつかそういう壁がなくなってほしいということで、同じ希望を持つものどうしが努力すれば、その希望を実現できることを地上の道に例えたと解釈しています。 つまり何も無い草むらを人が何人も歩いていたら道が出来ますよね、そういうことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魯迅の「故郷」について

    希望是本無所謂有、無所謂無的。這正如地上的路、其実地上本没有路、走的人多了、也便成了路。この読み方を教えて下さい。

  • 魯迅の故郷の一文

    魯迅の「故郷」の中の一文で 「希望は本来、有というものでもなく、無というものでもない。これこそ地上の道のように、初めから道があるのではないが、歩く人が多くなると初めて道が出来る」という意味の文章がありますが、 これを英訳するとどのような文章になっていくのでしょうか? ちなみに恥ずかしながら、自分で考えたのは下記になります。 It cannot be said that it is, and cannot say it not is with hope. It's like a terrestrial way. Although there is originally no way on the ground, it will become a way if there are many people who walk.

  • 故郷を恋しく思う、思わない

    自国を離れて、久しぶりに帰国して、懐かしく思わないと言う人がいます。世界のどこにいても、違和感がない。久しぶりだという感じがあまりしないと言われました。こういうタイプの人はよくあるのでしょうか。あまりにも自分と違うタイプなので理解に苦しみますが、世間では時々ありますか?

  • 故郷 希望について

    魯迅の故郷で書いてある「希望」とは何のことなんでしょうか?

  • 魯迅の故郷について

    故郷で、わたしが故郷から離れるとき、私は相変わらずの偶像崇拝だなと鼻でわらっていますが なぜですか?また、今私のいう希望も手製の偶像にすぎぬのではないか。ただ彼の望むものは てに入り、私の望むものは手に入りにくいだけだとありますがどういう意味ですか?

  • 「故郷」の中で・・・

    魯迅が書いた、故郷の中で閏土の名前の由来の中で「五行の土が欠けている」とありますが、よくわかりません。教科書には説明されているのですが、理解ができないので、詳しく知っている方はどうか教えてください。もしよかったらすぐに教えていただきたいのですがお願いします。

  • 彼女か故郷か

    こんにちは。 当方、関西在住の20代後半の男性です。 質問ですが、恋愛でもあり今後の人生についてでもあります。 私には現在付き合ってまだ1年くらいの女性がいます。 しかしこれは昭和以前で時代遅れの発想とは重々承知しているのですが、私は家の長男(親戚一同も含め、男系の男子は私一人です)であり、墓の世話をする義務もあり、また私自身が望郷の念にものすごく駆られているので、思い切って故郷に帰って、そこで転職してしまおうかと思っています。 ですが、ここで問題なのが現在お付き合いをさせていただいている彼女です。 年齢が年齢だけに彼女ももしかしたら30歳になるまでに結婚を・・・と考えているかもしれません。 ですが、私自身が関西での生活に限界を感じてきるのです。 彼女もまた、少女時代から学生時代、さらに現在のOLになるに至るまで、関西を出たことが無いのです。 20歳当時の私は、とにかく地元から逃げ出したくて、進学を隠れ蓑にして関西で一人で暮らし始めましたが、そんな私でも故郷を離れる辛さは理解しているつもりです。(現に数年たった現在で、限界を感じ始めているのですから・・・。) とはいっても、私の故郷も地方ですが政令指定都市ですし、そこまでの田舎ではありません。 私としては、彼女に結婚を前提として付いて来て欲しいのですが、彼女にこれからのしかかるであろう負担(故郷へのノスタルジーや、現在の生活環境が全く変化してしまう、知人が私一人だけになってしまう・・・ちなみにこれらの負担は、現在私が感じてきた負担の一部でもあります。)を考えると、この悩みを告白するのに躊躇していますし、最悪別れる・・・なんてことにもなってしまうかもしれません。 ですが、これからも関西地方に残り、先祖代々住み続けた故郷を捨てて働き続ける・・・という選択肢は、私にとっては我慢の限界でもあるのです。 実際問題、この悩みは非常に自己中心的だとは自覚しています。ですが、このことが常に頭から離れないのです。 忌憚無きご意見お願いします。

  • 東京人は何故「故郷」に帰れとしかいえないのですか?

    私は岩手県から18歳で上京して7年経ちますが、今でも上京して東京の暮らしになじめなかったことを話すと「実家に帰らないの?」とまだ言われます。 もううんざりです。 耳にタコでノイローゼです。 もう岩手県に東京の人が「帰れ」「帰れ」うるさくて嫌になります。 これは私だけではなく、全地方出身者に言える事だと思いますが、地方は大前提として全くと言っていいほど仕事がありません。 働ける中高年ですら仕事を求めて生まれ育った故郷を捨てて東京に出ています。 高校を出たら職を求めて県都や仙台、東京に移住するのはもはや通過儀礼であり、東京に行かない人は「働く気のない奴」とみなされ、ニート扱いされます。 地元を離れたくないだけで無職扱いされるのが地方の労働観です。 また、仮に私が東京のこうした「帰れ」の声に屈し、岩手県に帰京したところで生きる糧である「雇用」がありません。 親類縁者には農林漁業を営んでいる自営業者もいないため、「実家の家業を手伝う」という概念がありません。 よって、実家に帰ったとしても待っているのは生きる術が一切ない東京以上に地方のシビアな現実です。 もはやニート以外になる道はありません。 実家に帰っても雇用も手伝う親戚も稼業もないなら引きこもり生活が待っているのみです。 私に限らず地方から出てきた人はこういうシビアな現実があり、生きるために東京に出てきているのですから、帰るに帰れないのです。 なのに東京の人はそうした地方のシビアな現実を知らないで無神経に帰郷しろとしか言えないのでしょうか? みんな生きるために生まれ育った故郷を捨てて東京に稼ぎに来ているんです。 帰ったらニートになるだけなのに。 東京人の「故郷(実家)に帰ったら万事解決」みたいな発想はどうにかならないものですかね? どうしてそんな無神経な発想ができるのか根拠を知りたいです。 実家に帰ったらますます過酷な地方の現実が待っていることを、東京に生まれ育った人間には理解できないものなのでしょうか? ちなみに帰郷とはいっても、帰省とかの一時的なものではなく、本当に東京のアパートを引き払って住民票も地元に戻してしまうことです。 皆さんはどう思いますか? 東京に生まれ育った人、地方から上京した人と双方から意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 魯迅の故郷

    今、学校で魯迅の「故郷」を習っているのですが、 それについて火曜日までに 感想文を書かないといけません。 内容は、簡単に言うと 主人公の「わたし」が故郷を20年離れていて 久しぶりに故郷にかえっったら 同級生?のルントウにあった。 で、いいですかね? 今までわけありで学校に行っていなくて 言葉が難しくて理解が難しいです… あと、感想についてなのですが どうゆうことを書けばいいでしょうか? アドバイス、または 回答者様が読んだときの感想を教えてください。

  • 故郷で仕事をする(Uターン希望)

    皆さんはのUターン転職はどのようなものでしたか。 ・なぜUターンを希望したか ・転職はスムーズにいったか ・Uターンをしてどうなったか ・教訓、アドバイスなど 東北出身で現在東京で暮らす30歳です。 大学を卒業して以来、東京で仕事をしています。 芸術系の学位をとり、その道での活躍を目指して、 そのかたわらで派遣社員としてIT関連やコールセンターで仕事をしました。 しかし、芸術では道が開けず、 派遣社員の不安定な雇用形態にも疲れ、 家族のいる地元で仕事がしたいと思うようになっています。 派遣社員のため、職歴が6つほどあり転職時の企業の見方が不安です。 一応、大手企業の情報システムや、コールセンターのSVなど、 責任ある仕事をしてきましたが、 明確な資格があるわけではありません。 地元での仕事が多くあるわけではないので不安はありますが、 東京でこのまま家族とはなれて暮らすのはもっと不安ですし、 家族が心配です(兄弟がいないので)。