• ベストアンサー

Outlook起動時の警告

何時の頃からか?Outlookを起動すると添付のような警告が表示されるようになりました。右横の詳細情報の提示をクリックすると、『速度が低下し無効になったアドイン』とのWindowが表示され、これらのCOMによりパフォーマンスの低下またはOutlookのクラッシュが発生しました。と表記されます。別に×マークをクリックして消せばその後の作業に支障はないのですが、毎回表示されるのが気になります。 1.以前は表記されなかったのに何が原因なのでしょうか? 2.放置しておいても問題は無いのでしょうか? 3.問題が無いのなら表記しないようにする方法は無いのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Outlookで起動速度の問題が表示されたときの対処方法 https://dekiru.net/article/20754/

mari4069
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご助言をいただき有り難うございました。解決致しました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

Outlookは現在トラブル(バグ)が多いため、できれば、来週の水曜日(今月のWindows定期アップデート日)にアップデートしてみてください。 なお、既存のWindows メール・予定表・連絡先のサービスは、2024年末に終了しますが、画面上の [新しいOutlookを試してみる] から、新しい Outlook for Windows を利用するとトラブルが多いため、できれば、もうしばらく待つことをお勧めします。

mari4069
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご助言をいただき有り難うございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの警告について

    パソコンに詳しくないので何のことやらわからないのですが、使用しているパソコンに警告がたびたび出てきます(いろんな警告で「パフォーマンスが低下しています」「故障寸前です」『あなたのパソコンは間もなくクラッシュします』とか) ダウンロード(システムレジストリ修復ツールとやらを購入)した方がいいのでしょうか? ちなみに警告はMicrosoftPartner、Registry optimizer、pc mechanic2014との表示があります。

  • outlook2010が起動しません

    outlook2010をクリックすると、ロゴが表示された小画面がでて、起動しようとするのですが、途中で「アドインを読み込んでいます(7件中4件...)」という表示から先へ進めません。解決方法を教えてください。

  • Program File がコピーされました

    日立製品の取扱説明書をインストールしたときに Adoveをインストールしました。 するとProgram Files の下にProgram Files(x86)と追加表示されその中に Adoveが追加されました。 この場合以前からあったProgram filesを削除してもよいのでしょうか??? それに伴い outlook2013 もおかしくなり 情報 の アカウント情報のところに ”無効になったアドインの表示”というのが追加され、クリックしてみると アドインの問題が検出されました。これらのアドインによりパフォーマンスの低下またはOutlookのクラッシュが発生しました。というメッセージが表示されました。  Norton AntiSpam Outlook Plugin   このアドインによりOutlookの起動が遅くなりました。 このアドインを有効にする ノートンをアンインストールし、再インストールしたのですが全く同じメッセージが出てきます。 メールの送受信が遅くなるだけなのでしょうか? それともなにか不都合があるのでしょうか? 元に戻すには、Pgogram Files(X86)を削除してもよいのでしょうか??? 教えてください。よろしくおねがいします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 「警告!」の表示が現れました。

    インターネットをしていると、画面上に、 「ご使用のPCパフォーマンスが低下している可能性があります。今すぐWindowsのエラーを修復するために下記の、はいというボタンをクリックしてください」 またしばらくすると、 「PCがクラッシュ寸前であることは間違いありません。今すぐ対応するため に「入力」をクリックしてください。」 という表示が出てきました。 表示をクリックすると、McAfee SECUREの文字が左端にあり、ダウンロードボタンがあります。 これはダウンロードした方がいいのでしょうか? この表示をなくすにはどうしたらいいのでしょうか?

  • アウトルックを起動するたびに「ディスクがありません」の表示が・・

    OSはウィンドウズXPを使っています。最近急に、アウトルックを起動するたびに、「DDE Server Window:OUTLOOK.EXE-ディスクがありません」というメッセージが表示されます。「続行」か「×」をクリックすればその後は支障なく使えるのですが、毎回なので困っています。どうすれば直せるのでしょうか?

  • メールとウイルス対策ソフトの関係について

    最近マカフィーを更新したら、Outlookに「このアドインによりOutlookのパフォーマンス低下またはクラッシュしました」というコメントが出て起動が遅くなり、メール受信に時間がかかるようになりました。(または受信できない。) 送信はすぐにできるのですが。 どのように解決すればいいのでしょうか? OSはWindows8.1です。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Outlook2013アドイン設定について

    windows8.1でOutlook2013年を立ち上げると「COMアドインの問題が検出されました」と表示され「ESET Outlook Add-in」というアドインが無効になりました。リカバリー前はアドイン有効のまま使用していましたが、確かに立ち上がりは遅かったです。それでも安全性のために有効にしたほうがいいでしょうか?それとも無効でもそれほど変わらないでしょうか? ちなみに ESET Internet Security 10.0 です。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • officepersonal2003のoutlookに警告が出ます

    NECのvaluestar・PC-VT5008Dを使っています。 ウィルスソフトの愛称がよくなかったので、再セットアップをしました。再セットアップ後、はじめから入っていたマカフィーの試用版をWindowsのupdateをした後に削除し、その後プリンターなどその他の設定をしたのですが、outlookを起動すると、 アドイン“c:\progra~1\mcafee.com\vso\out\outscan.dll"をインストールできないか、または読み込めませんでした。問題を解決するには〔ヘルプ〕メニューの〔アプリケーションの自動修復〕を使用してください。 と警告が出ます。警告が出るだけで使用はできるのですが・・・ アプリケーションの自動修復をしてもダメですし、officepersonal2003とhome-styleを追加と削除から削除し、再インストールしても警告がでます。 再セットアップ前もマカフィーをはじめに削除して使用していたのですが、このような警告はでませんでした。 この警告を無くすには、どうすればいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • WINDOWSの終了時に警告が出る

    windowsの終了時に必ず警告が出ます OSはMEです。 -------------------------------- Outlook Express Hidden Window このプラグラムからの応答がありません。ビジー状態か 入力待ちかまたは停止しています。 [キャンセル]をクリックすると・・・ -------------------------------- とこのようなメッセージが出てきます。 しかし、もちろんOEのほうは終了をちゃんと させています。 毎回なので、うんざりしていますが、 このままほって置くしかないのでしょうか? 教えてください。

  • Outlook Express6で警告

    Outlook Express6で受信した添付されているファイルを ダブルクリックで開こうとしたら 下記のような警告メッセージがでました。 ウイルススキャンをしてもウイルスはないし、 開かずにドラッグでデスクトップに保管すれば問題なくできてしまいます。 添付されているファイルは自分で作成したものを BCCで受け取ったのでウイルスメールではありません。 どのような基準でこの警告メッセージが出るのか ご存知の方がいらしたら教えてください。 <警告メッセージ> ファイルを開いています: (ファイル名) ファイルにはウイルスやコンピュータに問題を起こす可能性があるものが含まれていることがあります。このファイルが信頼できる所からのものか確かめてください。 このファイルの処理方法 ○開く ○ディスクに保存する □この種類のファイルであれば常に警告する OK キャンセル 以上

このQ&Aのポイント
  • パソコンの起動に問題が発生し、電源が落ちた後はスリープモードに入り使えない状態に。ファンも異常回転している。BIOS設定のリセットも試したが効果なし。どうすればいい?
  • パソコンの起動について問題が発生し、電源が落ちるとスリープモードに入ってしまう。さらにファンも異常回転する状態が続いている。BIOS設定のリセットを試しても改善しない。どうしたらいい?
  • パソコンを起動しようとすると、電源が落ちてスリープモードに入ってしまう。さらにファンも異常な回転をしている。BIOS設定のリセットまで試したが、問題は解決していない。どのように対処すればいいか教えて欲しい。
回答を見る