• 締切済み

マルチディスプレイ設定

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.2

拡張では無く複製にした場合も解像度が変更できなくなるのか?確認してみるとか… Windows 11でマルチモニターを使用するためのOSの設定方法についてご案内します。 https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win11/ マルチモニター機能を設定する方法を教えてください。(2015年9月・10月・12月発表モデル以降) https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3511-2825

aromegu
質問者

お礼

ご回答、参考URLありがとうございます。 拡張ではなく複製にした場合も解像度は低くなりました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • HDMI接続でのマルチモニター設定

    ウインドーズ10のデスクトップパソコンよりHDMI接続でノートパソコンにマルチモニター設定を行いましたが、ノートパソコンには複製画面の時は出ますが ,拡張画面にすると画面がでてきません。何か設定方法があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マルチディスプレイの設定について

    レッツノートJ10と外部モニターを使用してマルチディスプレイの設定はできたのですが(マウスはどちらのモニターにも自由に動く)メインとしている外部ディスプレイの方は問題なく操作できるのですが ノートPCの画面上にタスクリボン?・アイコン等操作する為の部分が表示されません。 デスクトップ壁紙のみの状態です。 どのように設定すればノートPCの方でも操作が出来るのでしょうか? ご教示お願い致します。 ノートPCの画面が小さいのが原因なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • デュアルディスプレイについて

    ノートパソコン2台使用で、1台をモニター(拡張ディスプレイ)として使用することは可能でしょうか。 使用するノートパソコンはFMVA53A3Bと、FMVA77GRです。 両方ともWindows10です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マルチディスプレイの文字がにじんで見えます

    ideapadを使用しています。 本体ノートPCの解像度は2560×1600,マルチディスプレイの解像度は2560×1440を設定、HDMIで接続、リフレッシュレートも60Hzですが、マルチディスプレイの文字がにじんで見えます。 Excel等を本体ノートPCの画面に持っていくといつも通り鮮明に見えます。 マルチディスプレイの文字がにじんで見えることを改善したいのですが、方法はございますでしょうか。ネットやYouTubeで調べても見つからず、ご質問させていただくものです。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ディスプレイドライバ

    LIFEBOOK A561をWindows10にアップデートして使用しておりますが、画面解像度が1366×768までしか表示されません。画面解像度を1920×1080等にすることは出来ますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マルチディスプレイ設定方法

    この度モニターをもう一台購入し、拡張して使いたいと思い、HDMIで接続したのですが、設定しようとすると、このPCは外部ディスプレイを接続できません。ドライバーを再インストールするか別のビデオカードを使ってくださいとでます。ドライバーの再インストール、更新も試しましたが駄目でした。どのようにすれば拡張設定することができるでしょうか。別のビデオカードとはなんでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • FMVN77F3G マルチディスプレイ設定

    FMVN77F3Gにて、自宅では外部モニターに繋いで「複製」モードで使用しています。 ただ、起動時は外部モニターには映らず、ケーブルの挿しなおしを行うと映ります。 起動時に常に外部モニターが映るようにするためにはどうすればよいのでしょう。 他のPC+同モニターならすぐに映ります。 同PC+他のモニターに繋ぐことは試せていません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マルチディスプレイが写りません。

    ノートパソコンと、モニターでマルチディスプレイで使用していました。 昨日まではきちんと写っていたのですが、 パソコンを表示したまま席を外し、省エネモードで画面が消えているのを立ち上げた時には、2代目モニターが写らなくなっていました。 メイン VAIO モデルVPCCB49FJ  内蔵ディスプレイ1366×768 32ビット 60Hz 2台目モニター RDT233WX HDMIポート1にて接続  解像度1920×1080 32ビット 60Hz 動作モード 拡張デスクトップ 主ディスプレイ 内蔵ディスプレイ 2番目のディスプレイ デジタルテレビRDT233MX デバイスは検出されています。 接続しなおし、再起動しても「NO SIGNAL」が一瞬表示されるだけで、写りません。 全てつなぎ直し、パソコン→モニターの順で電源を入れているのですが、 手順がおかしいのでしょうか? 解像度は弄っていません。

  • デュアルディスプレイについて

    今回デュアルディスプレイにしたく、家に余っていたテレビを接続する予定でHDMI端子を購入してきました。テレビは4Kテレビではないため、電気屋さんで店員さんに確認して、ケーブルを購入しました。 初め接続すると、1,2の画面を複製した画面が写っていました。それを拡張するという方に変更し、その後解凍度をいじっていました。その後これをメインディスプレイにするというボタンを押した後から、メイン画面の拡張ができません。しかしさらにタブレットを追加した際には画面が拡張され、3画面化できている状態です。現状何が不具合を来しているのかわからず困っています。対処方法あれば教えてほしいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外部モニタをマルチディスプレイとして使いたい

    ESPRIMO FH56/DD に外部モニタ(VGA)をつないでマルチディスプレイとして使うことはできますか? もしできるなら、どんな接続ケーブルをつかえばよいでしょうか?OSはWINDOWS10です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。