• 締切済み

テストの赤点者をクラスのみんなの前で名前を呼ぶ

manmaru39の回答

回答No.3

嫌ですね〜 でもそれが許される環境なのでしょう 変わるといいですよね

関連するQ&A

  • テスト 赤点

    この前高校に入って初めての中間テストを終えました。英語の論理表現で26点を取ってしまいました…完全に赤点です。英語が苦手で自分なりに努力はしていましたがこんな点数を取ってしまいました。期末テストで何点取れば赤点回避できますか??論理表現の勉強方法もついでに教えて頂きたいです。よろしくお願いします

  • 赤点のテストを

    高校1年生のものです 実は赤点のテストが部活の時置いておいた自転車の中から飛んでいってしましました。 自転車の周りを探したのですが見つかりませんでした もし先輩たちにばれたら名前などを書いてあるので馬鹿にされるのではないかと心配しています 大丈夫でしょうか?教えてください

  • 赤点って・・・

    今日、高校の中間テストがありました 高校生になって始めての定期考査だったので 張り切って勉強していたのですが、 授業であまり触れていないところなどが 結構出題されて全然出来ませんでした…。 もしかしたら赤点になってしまうかも知れません もし赤点だった場合は一般的にどうなるのですか? 追試なんかをするのでしょうか? また赤点だった場合次回の期末でいい点をとるなどで カバーすることは出来るのでしょうか? あと、1年間あまりに成績が酷すぎると 進級できないそうですが、 進級できない生徒はどれくらいるんですかね?

  • もし高3の後期末のテストで赤点を取ったら救済処置とかもないのでしょうか?

    別に他人のことはどうでもいいのかもしれませんが、一応友達として聞いておこうと思ったのですが、自分の友人はいつもある科目で赤点ばかり取ってます。教師が嫌いみたいですけど。 でも赤点とっても救済処置があるから。といってて気楽そうです。 友人は他の科目については普通に点数を取っています。 でもこのまま後期末のテストでも赤点を取ったとしても大丈夫なんでしょうか? さすがに最後のテストで赤点というのは大丈夫なのかなぁ?救済処置とかあるのかなぁとか少し心配でいます。 うちのクラスでは一人中退した人とかもいてこれ以上クラスメイトが減るのは嫌なので、ある程度は協力したいと思ってます。 でも一緒に勉強しようといってもその科目については絶対にしないだろうなぁとは思いますが・・・

  • あるものにはまってしまって・・赤点だらけです。。どうかこんなあたしにアドバイス下さい。。

    高1です。今すごく精神的につらいんです。それはテストの赤点です。高校初めての中間テストであたしは9教科中、7教科も赤点を取ってしまいました。ほぼ9教科赤点でもよかったぐらいの点数です。それにクラス順位も最下位でした。たぶん原因はKAT-TUNにはまってしまったことだと思います。かなりはまってしまいテスト週間だったのにコンサートへ行ってしまいました。それにはじめてのコンなんでコンに行ける日まですごくドキドキしてて勉強もろくにしてませんでした。今でも勝運が気になって一日中離れません。だからといって勝運のことをあきらめられないんです。だから今でも毎日家に帰ったらすぐパソコンをつけて、掲示板を毎日チェックしている自分がいます。もうそれが癖になってしまったんです。勉強にも集中できなくて・・。それにあたしが今すごく心配しているのが留年です。あたしの高校はそんなにレベルは高いほうじゃないのに、勉強面に関してはすごく厳しい気がします。赤点を何回も取ると留年になってしまうようです。あたしはそれがすごく怖くて、7月あたりにもう期末テストが始まるのですが、次赤点取ったらどうしようとか・・思ってしまって、どの教科ももいい点数取らないと留年になっちゃうから気持ちが焦ってしまって逆に何からはじめたらいいかすごくパニックになってしまうんです。そこですごく聞きたいことがあります。○例・次の期末テストでもし赤点ラインが30点だとしたら、35点でぎりぎり赤点を間逃れたとします。これでも留年になっちゃうんですかね?もっと70点とか取らなきゃいけないんでしょうか。 ○もし次のテストで赤点を取ってしまったらもう留年決定ですよね・・?一応提出物はだしてます。すごくバカらしいですが真剣に悩んでます。元々勉強はすごく苦手な方です。もう学校が嫌です。どなたかアドバイスや勉強の取り組み方について教えて欲しいです。お願いします。

  • 助けてください。赤点と生物についてです。

    先日学年末テストがありました。 まだ返ってきてはいませんが、どう考えても赤点ギリギリの点数しか取れてないような気がします。 私の学校では赤点は平均点の半分以下(未満かどうかは曖昧です)なのですが、今までのテストはなんとか上回っていたようで、内申も1、2学期共に2でした。 1学期までの平均は60くらいだったのですが、2学期から、演習プリントを丸々出すようになり、平均がなんと80を越えてしまったのです。 2学期の中間の時点で、先生が「マイナス(赤点-取った点数の累計)のあるやつには、点数の横に書いておくから、参考にして、頑張るように」と言って、配っていましたが、その時はなにも書いてありませんでした。 期末のときは運良く60くらいとれたのですが、今回は30くらいになってしまいそうです。 今回のテストも2学期と同じく、プリントまるまるなので、平均は80、もしかしたら90いくかもしれません。 そこで疑問なのですが、自分の持ち点というのは、自分の取った点数-平均なのでしょうか。それとも自分の取った点数-平均の2分の1(つまりは赤点)なのでしょうか。 もし、前者だった場合を考えると・・・。 追認考査もありますが、その先生曰く「追認は落とすためのものだから、今までの定期考査とは、比べ物にならないほど、難しいものを出す」と言うものらしいのです。 私は私立専願で2月5日には、入試が終わるので、その後だったら全部時間を生物の勉強に回せます。 追認考査までは、5日からおそらく1週間ほどはあるはずです。 そうなった場合は、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。 範囲は生物I(新過程)のすべてだと言っていました。 知識は、入試科目でもなかったし、上記の通りぎりぎりの勉強しかしていなかったので、ほとんど記憶には残っていません。 具体的な参考書や、問題集の名前を挙げてもらえると嬉しいです。

  • テスト前にすること

    テスト前にすること 定期テストや大学受験など、テスト前にはみなさんは必ずすることってありますか? 自分はずっと前に、鉛筆を両手でしぼるようにつよく握ると集中力が増すと聞いて以来 テスト前にはするようになりました。 緊張をほぐすために、とか、集中力を増すために、などといったことを 大事なとき(テストなど)の前にどんなことをしますか? 音楽を聴くは自分には合いませんでした。

  • 高校定期テスト

    高一です。私立の高校に通ってるのですが、定期テストの点がかなり低いです。こないだ一学期の期末テストがあり、赤点は3つくらいありそうで、中間テストでは赤点一つありました。高校のテストで赤点を回避するコツを教えてください。

  • 高三 赤点

    県立の普通科に通う 高三の女子です。 わたしはいま卒業できるのかが とても心配です。 進路は進学を考えているのですがそちらのほうは滑り止めもあるので浪人は避けられかなと思っています。 しかし、今回の中間テストで 赤点を2つもとってしまいました。 それも、課題をだしてくれるような優しい先生ではなく、 そんなの期末で挽回するしかない。まあ期末のほうが一段と難しいけどな。という感じの先生なんです。 難しいというのは、漢検準1級程度の難読漢字プリント10枚分、難解四字熟語プリント(まだ枚数はわかりません)、慣用句プリントなどです。 もちろんわたしも頑張らないと思っているのですが、次の期末が木金月火曜日で、わたしの1回目の入試がその間の土日なんです。 木金なんてほぼ受験勉強に費やされますし、土日は受験なので月火の勉強もあまりできません。期末の範囲は最後の授業で終わったところまでなので、水曜日に終わったらもうアウトです。 そこで質問です。 1、みなさんは受験勉強と定期テストをどうやって両立させていましたか? 2、もしこの時期に赤点をとったけど卒業できたというひとがいましたら、どうやって切り抜けたか教えてください(>_<)!

  • 火曜日に数学の赤点テスト

    現高校二年のものです。 明後日、一学期の赤点科目の追試というものがあります。学校の教師や塾関係の方や高校生などで経験のある方お願いし暗す。 成績が悪い場合受けるものです。100点満点で30点を取れば受かるというものです 自分の場合文系選択のため 数学I です 数学I は本来一年生の教科ですが 自分の高校の文系は2年生でやるので 受からないの留年もあり得ます。 ここで質問ですが、数Iの範囲は 方程式と不等式 二次関数 のすべてです。 申し訳ありませんがご回答してくださる方は数Iで 調べて内容を把握お願いします。 具体的に聞きたいことは30点取ればいいので、基礎の基礎ができればいいはずです。 そこで基礎の基礎をマスターするためには具体的に何をすればいいか そして本当の中間テストや期末テストはどちらが難しいと予想されるか? みなさん、いろいろな経験等踏まえてできるだけ詳しく解答お願いいたします。 困りでMAXです 助けてください☆ 助けてください☆お願いいたします。個人の意見でおkなんで あと、出来るだけ02時間がないので短時間で出来るだけできる方法で