• ベストアンサー

コンピューターウイルス

JackTheRipper99の回答

回答No.1

ごくまれに検出できないウィルスもありますが、アップデートアップグレードしていればほとんどのウィルスは検出できます。 あまり人気はありませんが、私としてはkasperskyがお勧めですね。 宣伝ではありませんが。

noname#258364
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • Microsoft Defender 長文失礼しま

    Microsoft Defenderについて色々学びました このWindows10を購入したときに一緒についてきた(インストールされていた)マカフィーが間もなく有効期限を迎えます これまで当たり前のようにセキュリティソフトを利用しなければという考えだったのですがWindows10には標準搭載されている「Microsoft Defender」があると知りました。このMicrosoft Defenderは有償のどのセキュリティソフトより比べ物にない優秀だとのことですね ウィルス検知についてはどのセキュリティソフトとと遜色ないくらいだそうです。 しかしただ違うのはウィルス検知は優秀でもフィッシングサイト検知とか、迷惑メール対策はできないらしいですね。 有償との違いはそういうところだけなんでしょうか

  • ウィルスバスターで検知できないウィルスに感染したかもしれません!

    ウィルスバスターで検知できないウィルスにかかってしまったかもしれません。 ほかのこともあるので、とりあえずOSの再インストールをしようと思うのですがバックアップを取りたいデータがあります。 外付けのHDDに保存しておこうと思うのですが、よく考えたら最近のウィルスはUSB接続を行っただけで感染してしまうと聞いたのですが外付けのHDDをウィルスに感染しているパソコンにUSB接続したら外付けHDDもウィルスに感染してしまいますか? もし感染してしまうのならほかにバックアップをとる手段はありませんか?よろしくお願いします。

  • WinRAR3.00にウイルス?

    WinRAR3.00をインストールする前にウイルスチェックを実行した ところ Trojan-Spy.Win32.Banker.YZI が発見されました。 チェックしたウイルスソフトは ウイルスセキュリティZERO です。 念のためインストールは中止してます。 いろいろ調べてみると他の方も同じ体験をしているようで、どうも ウイルスセキュリティZEROが誤検知しているとのこと。 この噂話が本当かどうか知りたいです。 問題なければソフトをインストールしたいと思っております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コンピューターウィルスについて

    今年の3月にパソコンがトロイの木馬にやられてHDをリカバリーしました。それまではウィルスソフトは全く使っていませんでした。それからパソコンから時々キュッという音がするようになりました。常時ではないです。音がでるとサイドバーが黒くなりますが元に戻ります。逆にパソコンの文字が青く崩れた感じで表示しても、音がでると元にもどる(黒いまともな文字)ときもあります。XPの高速化として 1 パフォーマンスを優先させる(クラッシック画面にする) 2 壁紙とスクリーンセーバーをなしにする 3 システムサウンドをオフにする 4 windowsXP起動時のロゴ画面を非表示にする を設定しましたが4以外は音がすると設定前の状態に戻ります。友人に 聞いたら圧縮ファイルの中のウィルスが原因だろうと言われました。そこで聞きたいのですがHDをリカバリーしても取り除けないウィルスもあるんでしょうか。今はAVG8.0とファイナルProfessionaiレジストリクリーナーとGlary Utirities PROでウィルスをチェックしてますが検出されません。パソコンのスペックは NEC CPU Pentium4 1.6GHz メモリー 256MB HDD 80GB IE7 OS windoesXPプロフェッショナル2002SP2です。 パソコンに詳しい方よろしくお願いします。

  • ウイルスなのか、動きません。

    知り合いのパソコンなんですが、英語のページに飛ばされてから動かなくなったそうです。 マウスは動くけどそれ以外何も反応無し。 Win2000なのでシステムの復元もできない。 ウイルス対策ソフトなど入れてない。 セーフモードでは立ち上がるのですが、どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 毎回のように、avast!がウィルスを検知

    CCleaner で、クリーナー・ウィンドウズ・削除方式(米国国防省 NISPOM方式)で20MB前後のデータをクリーンアップ中に、ほとんど毎回のように、avast!がウィルスを検知します、検知されたウィルスは、Win32:Agent-GTZ [Trj]・Win32:Agent-HAI [Trj]・Win32:Agent-GHL [Trj]、他にもWin32:Agent-・・・ 元のファィル名は、以下のようなものです。 C:\Documents and Settings\・・・\Application Data\Opera\Opera \profile\cache4\opr00ICJ.swf C:\DOCUME~1\・・・\LOCALS~1\Temp\Temporary Internet Files\Content.IE5\IRW9O9E1\r3haw0dzvuevchzjqkjf-b[1].swf 前記の作業前に、avast!または、ノートンのオンラインスキャンで該当のフォルダをスキャンしても検知されません、これは、誤検知??? 主な使用ソフト WinXP HOME SP2 CCleaner v1.40.520 avast!4.7HOME Opera 9.21 IE 6

  • ウイルス検知と除去について

    メールにCADファイルを添付してメールしたところ、受信先でウイルスが検知され、ブロックされてしまいます。 ウイルスの検査を行っても感染しているデータは無いという結果が出る為、見つけることも除去することも出来ません。 どのようにしたら良いのでしょうか?

  • 付属ソフトにウイルス!?

    少し前に購入したアイ・オー・データのDVD-RWドライブに付属されていたDVD作成ソフト「ユーリードのDVD MovieWriter3.5SE with VR」を今日、パソコンにインストールしたのですが、 インストール中にウイルスソフト(ソースネクスト・ウイルスセキュリティZERO)がDVD MovieWriterのインストールされたファイルからウイルスを検知しました。 勝手に再起動が掛りその後、直ぐに手動でウイルスチェック(ZEROで)検索しましたが見つかりませんでした。 しかしログとしてはしっかり残ってます。 一旦、ソフトをアンインストールしてもう一度チェックしましたが見つかりません。 試しにもう一度、DVD MovieWriterをインストールしました。 やはり検知されます(この時は勝手に再起動はしませんでした) ウイルスバスターやシマンテックのオンラインスキャンも試しましたが検知されませんでした。 検出されたウイルスは「Trojan-PSW.Win32.Delf.qc」です。 調べた所、パスワードを盗む物だとしかわかってません。 手動削除しようと方法を検索したのですが外国サイトばかりなので全くわかりません。 何方か素人の私でもわかる様に駆除の仕方を教えて下さい。 それと大手メーカーのソフトにウイルスが入る事などあるのでしょうか!?

  • PCがウイルスにやられてしまいました。

    PCがウイルスにやられてしまいました。 実行ファイルでやってしまいました。 一応、ウイルスチェックはしてから行ったのですが、甘かったです。 症状は、HDDの中(厳密にはどこかわかりませんが)の様々なファイルがデスクとトップに現れるというものです。 まずかったのが、あせってPCを強制終了させてしまったことです。 結果FUJITSUのロゴから先に進まなくなってしまいました。F2もF12も効きません… もし対処法があればどうかご教授ください。 もし中のデータが救えることだけでも分かれば、救われます。 どうかよろしくお願いします。

  • 見えないウィルスに感染したようで困ってます

    見えないウィルスに感染したようで困ってます 最近私のPC上でのメールのやり取りであったり、文書の作成内容などのプライベートなものが、とある知り合いによって知られており悩んでいます。私しか知るはずの無い内容を私の知らないところで話しているみたいです。(これは別の知り合いから聞きました) メールのやり取りからSNSでの日記の内容まで知られているようで、デスクトップキャプチャ型の暴露ウィルスではないかと考えています。ちなみにP2Pは一切使っていません。 ですが現在使っているアンチウィルスソフトの「G DATA 2011」を使ってコンピューター全体をチェックしても何も検出されず、HDDリカバリ(セーフモードからセキュリティソフトの導入もして、バックアップも一切とっていません)も試してみましたが状況は変わってません。 以前その知り合いを家に呼んで、私の知らないところでも私のPCを触らせたこともある上に、その知り合いはコンピューターに強くプログラミングもできるので、今回の原因がウィルスである可能性を捨て切れません。 今回の物が個人製作ウィルスで、セキュリティソフトの目を掻い潜っているのではと気にかかっています。 しかしHDDリカバリまでしてウィルスがPCの中で存在し続けることはあり得るのでしょうか? もしそうだとたらその対処法も教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 OSは「WindowsXP」、セキュリティソフトは「G DATA 2011」「PC Tools」を使っています。