• ベストアンサー

高校数学です

画像の問題が分かりません。赤文字の条件で、x/y-y/xの値を求めるものです。答えは40√6です。全然違いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.1

x/y-y/x=(x^2-y^2)/(xy)=(x+y)(x-y)/(xy) となるの,まずx+y,x-y,xyを計算する。 x=(√2+√3)/(√2-√3)=-5-2√6,y=(√2-√3)/(√2+√3)=-5+2√6 xy=1 x+y=-10 x-y=-4√6 となるので,x/y-y/x=(x+y)(x-y)/(xy)=40√6

ruii0624
質問者

お礼

最初に式変形すれば良かったんですね…!ありがとうございました✨️

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

こんばんは ほとんど正解です  √3の2乗を6とされているので、そこを3にして計算し直すと正解にたどりつけると思います

ruii0624
質問者

お礼

確かにそこ間違えてますね…!気をつけます!ありがとうございました✨️

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 高校数学です

    以下の画像の問題が分かりません。赤文字が条件のときの値を求めたいです。解き方を教えてください🙇‍♀️

  • 高校数学です

    画像の不等式を解けという問題です。赤文字が答えなのですが、なぜ-1<x≦0、になるのか分かりません。(青線部分は本来二乗しますが、計算を簡単にしたくて、さきに二乗する式のうち1つをかけて、そのあと3x^2にもう1つかけました。分かりにくかったらすみません)

  • 【高校数学】最小化問題の解き方

    何問か問題があり、そのうち2つが解けませんでした。 それぞれ、minimize以下の部分(問2なら3x+2y+zの部分)を最小化する値が知りたいです。 ただし条件が付いていて、各変数は条件を満たすように変化します。 問1 minimize x^2+y+4 条件 -x^2- (y + 4)^2 + 16 ≥ 0 x - y - 6 ≥ 0 問2 minimize 3x+ 2y+z 条件 2x+3y+z= 30 x ≥ 0 y ≥ 0 z ≥ 0 答えだけなら得られるのですが、高校数学の範囲で答えの導出方法が知りたいです。 どうかご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 高校数学です

    画像の分数式を簡単にする問題です。とりあえず展開したり、くくったりしてみてるのですが、答えはx+y-z/x-y-zらしいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 高校数学です

    画像の問題が分かりません。分かりにくいかもしれませんが、青で囲ったところは直線のグラフで、①②③はそれぞれの範囲を示してます。赤文字が答えなのですが、どこが間違ってるのか分かりません。よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 高校数学です

    以下の画像の問題が、解けません…x=√2+√3/√2-√3、y=√2-√3/√2+√3です。とりあえず無理やり展開していったのですが、答えが-970なのにたどり着けそうにありません。間違えてる所があったら教えてください。また、別の良い解き方があればそれも知りたいです。

  • 高校数学の問題について

    xの二次方程式x^2-38x+338の値がある整数の二乗になるとき整数xの値を求めよ。 という問題で解答では、初めに与式=y^2(yは負でない整数)とおくとあるのですがこの負でない整数にする理由がよくわかりません。どうせ二乗するから負でもいいんじゃないか?とおもうのですが‥‥‥答えはyが整数で考えてもダブりますがでてきます。このダブりをなくすためでしょうか?

  • 数学Aの角度(高校数学)です。

    画像に添付している問題なんですが、わからないので解説も入れておしえてもらえるとありがたいです(´;ω;`) XとYの値を求めよ。という問題です。

  • 高校数学です

    画像の式を簡単にするという問題で、最後まで行けた…!って思ったのですが、答えは赤文字のやつで全然違いました。考え方って合ってますか?(青線で囲んだところが元の式です)

  • 高校数学の答案の論理構造について質問があります。

    高校数学の答案の論理構造について質問があります。 ある参考書に問題を解くとは問題文の条件に対する必要十分条件を求めることだ。 という記述がありました。 これが混乱のもとになっています。 今まで僕はA(与えられた条件)⇒B、B⇒C… といったかんじで必要条件を次々求めていくという意識で問題を解いていました。 しかしこの参考書に書いてあることは必要条件だけでは答えとして、適切ではないということでした。 なるほど確かに答えの条件を緩くすれば究極な話、xの値を求めよという問題で「xはなにかしらの実数です」と答えれば今までのやり方で正解になってしまう。 まるで有名な警部の犯人は10代から20代、または30代から40代の男か女といったような全く意味のない答えになってしまうなぁと思いました。笑 ところが問題を解いていくとどう考えても同値変形では解けない問題がでてきます。 例えばx=3-√5 y=3+√5のとき√x-√yの値を求めよという問題ではどうしても答えは必要条件だけになってしまい、解が適切かどうなのか調べようがありません。 この場合どうすれば良いのでしょうか? このように必要条件だけを問うている問題は最も適切な必要条件?を求めるという意識で解けば良いということでしょうか?