• ベストアンサー

子供のサーキット走行

hkhkhkの回答

  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.2

こんにちは 国内ライセンスであっても、取得には運転免許証が必要です。 つまり、18歳以上でなければ4輪は無理です。 レーシングカート等しかないでしょうね。 下記URLをどうぞ http://www.r8.uspc.co.jp/licence.htm

potemkin
質問者

お礼

実は家にカートはあるのですが、トランポがありませんで・・(^^; でも子供にはカートが一番似合ってそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車でのサーキット走行ができる場所

    ただ今軽自動車(現行ライフ:NAで度ノーマル)を所持しておりますが、サーキット走行に興味があり、この車でサーキット走行ができたらなと思っております。(ちなみに初心者です) このような何の改造もしていない軽でのサーキット走行を行っているところはあるのでしょうか? できる限り自分で調べてみたのですが、鈴鹿が軽での走行が可との事だけで後はわかりませんでした。 住んでいる所が京都なのでできるだけ関西圏でお願いしたいのですが・・・ よろしくお願いします。 PS、先ほどの軽のエンジンの載せ換えの質問に答えてくださった方、大変ありがとうございました!! 後日お礼をと思っております。

  • 岡山国際サーキットの二輪のライセンスについて バイク

    今度中国地方に引っ越すにあたり岡山国際サーキットの二輪のライセンスを取ろうかと検討中です。 現在筑波サーキットで二輪のライセンスを取得しているのですが 筑波だとファミリー限定ライセンスと筑波ライセンスで年会費の料金も タイムも違ってきたりするのですが、岡山国際サーキットでは普段の二輪のスポーツ走行において タイムのクラス分けみたいなものはあるのでしょうか? また予約などは取りにくかったりしますでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 走って楽しい軽自動車は?

    例えば筑波1000などのミニサーキットで軽自動車を走らせる場合(本コースでも良いですが)、一番速い軽、一番面白い軽は何だと思われますか。 それぞれノーマルでも改造車でも構いませんし、年式も問いません。 またその軽は殆どターボ車になると思いますが、割とスポーティな普通車でいうとどのくらいのレベルになるでしょう?例えばNAのスターレットとか、ノーマルのハチロクくらいとか。

  • キャンバストップは無茶ですか

    先日軽自動車のスポーツ走行にて質問しました。その節はお世話様でした。結果、アルトワークス系をイジって遊んでみようかな、などと考えております。 ところで現在我が家には、平成3年式のキャロルターボがあります。エンジンはワークスのツインカムに換装してあり、全体の程度も割と良いです。 ところがこのキャロル、実はキャンバストップなんです。どう考えてもサーキットには適さないですよね? 実際キャンバストップの車で無茶すると、どんな風に車がダメになるでしょう?屋根が閉まらなくなりそうですね。それ以前にサーキットなどまともに走ることができないとか? ロールバーなんか入れてみたら剛性アップするのでは、などと考えてもみましたが、それをするならワークスに乗り換えた方が手っ取り早いでしょうか。 でもせっかく気に入って買ったキャロルですし、もしキャンバストップのキャロルに、サーキットで走れる可能性がありましたら何でもご意見をお願いします。 セオリーどおりの車(ワークス)、セオリーどおりの改造で、セオリーどおりに楽しむのも良いですが、変な車で目立って走るのも結構好きです。

  • F6A、OHCとツインカムの差

    同じF6AターボエンジンでもOHCとDOHCがありますよね。 それぞれの性能や特徴、乗り味をご存知の方おられましたら教えて下さい。 旧型キャロルのOHCターボが完全に壊れたので、ツインカムに換装しようと考えていますが、どれくらい違うものかと思いまして。OHCの方が良いところもありますか? 用途はサーキット走行など、スポーツ&遊び重視ですが、通勤にも使うつもりです。 またF6Bとか、K6Aなどの似た形式のエンジンとはどんなものかも知りたいので、ついでに宜しくお願いします。

  • いまさらながら、GT4をやり始めました。

    いまさらながら、GT4をやり始めました。 そこでどうしても教えていただきたいことが・・・。 国内B級ライセンスの5番目、1ラップ先導走行(筑波サーキット)で スタート直後に失格になってしまって、どうしてもクリアできないんです。 どうすれば失格にならずにスタートができるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 250ccバイクのタイヤ交換について

    現在、Ninja250に乗っていてサーキットのフリー走行参加をきっかけにタイヤ交換をしようと考えています。 初のタイヤ交換で銘柄に迷っていますのでアドバイスよろしくお願いします。 用途は2~300km程度のツーリングが主で、月に1~2回ぐらいサーキットのフリー走行をしたいと考えています。 サーキットと言っても筑波やもてぎのような所ではなく桶川などのミニサーキットで、上級者クラスは目指さずに初級~中級者クラスで楽しみたいと考えています。 タイヤの候補は ・ピレリ ロッソ2 ・BS S20evo ・ピレリ スポーツデーモン ・IRC RX-02 の4銘柄です。

  • ライディングテクニックの向上

    ライディングテクニックの向上を考える上で、ライディングスクールに定期的に通うのと、一台増車して、ミニサーキットやフルサーキットを自己流で走るのでは、どちらが向上するでしょう? 現在CBR1000RRのレプソルを所有していて、筑波サーキットは一回走りました。 ホンダのスクールにも一回通いました。 地元の教習所のスクールには、定期的に通っています。レプソルは、コケると修理代が高いので、CBR250rを増車して、サーキット走行会で練習するか、HMSで練習するか、悩んでます。

  • 軽のNAツインカム

    旧規格のアルトやセルボ、キャロルなどに搭載されているF6Aエンジンに興味があります。 このF6AはEPIのターボが最強だと思いますが、ノンターボでツインカムのF6Aって存在するのでしょうか。 あるとしたら何の車種に載っているのか教えて下さい。 一時期のトヨタみたいに、ファミリーでも商用でもオールツインカムみたいな例もありますが、そうでなくて純粋にスポーティな仕様があると嬉しいです。 またその他の軽自動車で、サーキットを走りたくなるようなNAエンジン搭載車があったら教えて下さい。(ビート以外)

  • 走ってイジッて面白い、スーパー軽自動車は?

    通勤用に古~いキャロルターボを入手しました。 最初、軽なんて眼中になく、あくまでも通勤用として買ったのですが・・これが予想外にパワフルで速く、面白いのです!ライトウェイトがスポーツカーの条件の一つとすると、ある意味当てはまっているのかもしれません。 そこでスポーツ軽の実状を知りたく質問したのですが、現在から絶版まで、峠やサーキットで走らせたら面白い軽を教えて下さい。必ずしもカプチーノ系のスーパー軽である必要はありません。 例えばアルトワークスをこんな風にいじればハチロクなんかメじゃないよ、なんて話も聞かせて頂ければ幸いです。(ムリか・・) ところで最近流行のBOXYなデカ過ぎ軽は重そうですが、やはりそういう走りには向かないのでしょうか?