• ベストアンサー

新版 科学がつきとめた「運のいい人」

中野信子さんの本で、 科学がつきとめた「運のいい人」 というのがありますが、 新版 科学がつきとめた「運のいい人」 というのも最近出たようです。 新板ということで、再編集されているとのことですが、 新たなことが追加されたりしているのでしょうか? それとも、特に変わりがなく、 新板の前の方を購入しても問題ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.1

アマゾンでの購入ページ内で本の紹介をしている文章に以下の一文がありました。 ※本書は、小社で単行本(2013年2月)および文庫本(2019年5月)で刊行された『科学がつきとめた「運のいい人」』を加筆、再編集したものです。 この注意書きで同じタイトルを保って「新版」とだけつけられた著書なので、古い方を買ってもそんなに問題はないと思います。大筋の内容は同じ、または全く同じで、たかが10年ですが、この間に理解されにくい言い回しとか、使うには過激な言葉を変更したとか、そういう類の再編集だと思われますので。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18639)
回答No.2

価格改定のための新版です。 老眼でなければ 文庫本もあります。671円

関連するQ&A

  • 脳科学者の中野信子さんは容姿の良さが受けているのか

    中野信子さんという脳科学者が最近テレビに良く出てきますよね。 一昔前には、脳科学者と言えば茂木健一郎さんが有名でしたが、現在は中野信子さんにすっかりお株を奪われてしまったようです。 中野信子さんがテレビに良く出演するのは、割と美人だからでしょうか。 容姿が良いからテレビ局が出演を依頼するのでしょうか。 脳科学者はたくさんいるのに、中野信子さんがテレビ局に出演者として選ばれるのは、美しくてテレビ映りが良いからでしょうか。

  • 運って科学で証明されていますか

    麻雀のところで運について盛り上がっています。ちょっと見てきたんですが、麻雀の強い人は皆さん運があるといい、運という物質が移動するような感じで言っています。 私から言わしてもらえば、ただ単に確率の集合であって、その現象を総合的に運と表現していると思うのですが、麻雀連盟のプロという方は運は生き物のように語っています。 それで皆さん、運はオカルトでなく実力だと言うのですが、運を呪術と同レベルで語っている時点でオカルトのような気がしています・・・ 運って科学的に証明されているのでしょうか。あくまで事象のモデル化だとおもうんですが。

  • 貴方が、セクシー、色っぽいと感じる人は誰ですか?

    前回の曲に引き続いてですが、今回は人です。 男女を問わず、職種も問いません。 僕が今、色っぽいと感じるのは、脳科学者の「中野信子さん」です。 最初にそう思ったのは、約一年前にNHK/BSの歴史の番組で、テーブルに座った彼女の横からのシルエットが実に色っぽかったんです。 上は白の薄いブラウスを着てて、胸がテーブルに半分乗ってたんです。 その時は今ほどTVには出てなかったのですが、ヴィーナスに負けないふくよかさと 、少し厚目の唇と話口調が、上品な色気を漂わせていました。     (中野信子さん)

  • 片づけをして、運があがった人はいますか?

    40才女性です。 もともと整理整頓はできるほうです。 最近、辛い事がありました。とりあえず、泣いた後、無償に部屋中の物を片づけたくなりました。 この土日で使わない物や本等を処分。普段洗うことがないカーテンも洗濯しました。でもまだ、まだ色んな物を捨ててしまいたい気分です。 片づければ運があがるとテレビや雑誌で言ってますよね。 片づけで運が上がったという人はいますか? エピソードをきかせてください。 わかりにくい文章ですみません。

  • 運が良い人と悪い人の違いは何ですか?

    例えば宝くじは、期待値を算出するとマイナスだから、買ったら必ず損する といいますよね。 でも現実問題として、誰も3億円払って宝くじを買う人はいないと思うのです。 ほとんどの当たった人は、3億円以下の出費で、3億円を手に入れられたということですよね? 買わなければ当たらない・・・とも言います。 つまり何が言いたいかというと、当たった人にとっては、一般の人が言う賢明な判断といいますか、 科学的根拠がまったく通じない、むしろそれに反逆したからこそ得られるものがあった、 ということになりますよね。 単に運が良かった・・・と言えばそれまでですが、 その、運の良し悪しってのは、結局のところなんなのでしょう? 宝くじだと明確に数値が出てしまうのでアレですが、 多くの人が宝くじと同じような状況に直面していると思うのです。 夢を叶えるために費やした労力や時間。 結婚して幸せな家庭を築くために、彼女を作るために努力したり、浪費する交際費など 必ずしも「当たる」とは限らないですが、きっと「当たるはず」と思って、 ある意味で皆、先行投資していくわけですよね。 努力が実る人もいますが、まったく実らない人もいます。何が違うんでしょう?  試験範囲の9割をマスターしても、残りの1割から出題されて落ちてしまう人。 もっと簡単に言ってしまえば、交通事故にあう人とあわない人 何が違うのですか? 運の差ですか? 運が良い人と悪い人の違いは何ですか? 運が悪い人はどうしたら改善できますか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 運について

    風水等で運が良くなる方法をテレビでやっていますが 信じますか?   私は霊能者と名乗る方3人に会い人生が良い方向に行く よう相談しましたがみんな的外れな事をいってきました。 相談料も高額でした。 なかにはラジオで人生相談をしていて知名度がある方も いましたが高額な数珠等を売っていて霊感商法では?と 思いました。 当然言われたとおりにしてみましたが何もかわりませんで した。 仮に宝くじに当たる人も確率の問題で当選しただけで購入 した人に運があるとは私は思いませんがみなさんはどう思 いますか? 仮に運があるならどのような事を心がける、することで運気 が上がるのでしょうか? ご意見頂けると助かります。

  • 科学の本を探しています。

    受験する大学の英語の問題が科学系なので、先に本を読んでおくと良いと言われましたので、科学系の本を教えてください。 科学史に残るような人の実験が書いてある本、例えば、ファラデーの『ロウソクの科学』のような本をお願いします。 その他にも高校生が理解出来る範囲で、読んでおくと良い科学の本がありましたらお願いします。 あと、近年、注目されている化学や生物の成果が書いてある本なども教えてくださると嬉しいです。

  • 高齢化で図々しくなるのはサイコパス的になるから?

     最近読んだ書籍で脳科学者中野信子著「サイコパス」によると、悪に対する感受性が低く、恐怖を感じにくい性格の人をサイコパスと呼ぶとあります。日本人では約1%の人がサイコパスであるとしています。そして、サイコパスは脳の中の偏桃体の働きが低いことが原因であるとのことです。  ところで、普通の性格の人でも高齢になるとづうづうしくなる人が多いようですが、これはもしかしてサイコパスでない人も高齢化に伴い偏桃体の働きが衰えてサイコパス的になるのではないかと勝手に思ったりしています。こういうことは脳科学的または医学的に言えることでしょうか、知りたくてお伺いします。

  • 「科学」と「自然科学」と「科学的」。あいまいさ。

    元になっていると思われる外国語の背景については以下の質問で回答を戴いているところです。 「science という言葉の語弊」 http://okwave.jp/qa/q6919627.html 国語のカテゴリーでは主に対処法を相談させてください。 「科学」(Goo国語辞書) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/37739/m0u/%E7%A7%91%E5%AD%A6/ によると、 「…、広義には学・学問と同じ意味に、狭義では自然科学だけをさすことがある。サイエンス。」 なのですが、一般的にも、専門家の用語としても、狭義の意味の方で広く使われているのが現実だと思います。 使われ具合で決めると、もはや自然科学をさす言葉としての「科学」になっていると思います。 私としては文系の学問が科学とされる事実を尊重して、広義を”全く”無視した使い方に抵抗と無責任さを感じます。狭義の科学という言葉が使われるのは、文系と対比させた趣旨でつかわれるのですから、なおさらですよね。この狭義の問題は他の言葉の狭義問題よりも、断然ややこしいのです。 そう考える私としては、自然科学という意味の「科学」を活かしにくいことになります。狭義の使用が途絶えてしまいそうなのです。 (1)いちいち「自然科学」と表記しなければならないのでしょうか。重たいですよね。 (2)「科学」は明治期の造語だと思うのですが、当初から、文系の学問に対しても使われていたのでしょうか。つまり当時の日本においては、広義の意味だけだったのでしょうか。 ★私が問題にしているのは「社会科学」という看板が存在するから使われているという建前論的な説明ではなく、学問の分類作業とは全く関係しない、文章や対話の中で、「科学」という言葉が文系学問の意味で使われるかということです。生きていたか、ということです。その意味で、今日、広義の方は死に体だと思います。 「その説明は科学的じゃないと思います。ヒトの先祖は猿と同じですよ」 「そうか、君はそんなに科学が好きなら将来、科学者になったらいいよ」 「うん、生物学者になりたいんだ。先生みたいに政治学や文学は好きになれないもん」 「私は科学は苦手だからね。だから逆に科学教育の必要さが身にしみて分かるんだよ。がんばって将来科学者になりなさい。図書館に行ったら、子供にも分かる科学の本があるよ。直接、科学の楽しさを教えてあげられなくて申し訳ないけどね」 (3)なぜ科学と言えば自然科学をさすようになってしまったのでしょうか。 (4)皆さんは日頃、「科学」の使い方に問題を感じませんか。日常会話と、説明や議論においても同じ使い方でしょうか。 こういう事を考えずに、上の対話のように使いまくってもいいのでしょうか。

  • 幸福の科学から本が送られてきた。

    最近、幸福の科学から私の会社に本が送られてきました。 会社名と、代表者名宛に送られてきました。 送り主は幸福の科学の支部長みたいな人で、まったく知らない人です。 郵メールで送られてきて、ポストに投函されていました。 封筒には謹呈の印が押してあり、封筒の中には本と 印刷の手紙が幸福の科学支部長の名前で中に入っていました。 手紙の内容は「本を贈呈しますので是非読んでください」 「今後の会社経営に役に立ててください」みたいな感じでした。 幸福の科学の知り合いも一切いませんし支部長の人も一切知りません。 本を送ってくださいと一言も言っていませんし、 無造作に送付しているのだと思います。 幸福の科学に連絡をすると、めんどくさいし、 幸福の科学にまったく興味がないので、本は処分して大丈夫ですかね? 後で本代など請求されませんよね? また今後、幸福の科学から勧誘などが来るのでしょうか? 来たら正直、怖いですが。。 知っている人教えてください。