• 締切済み

究極の選択、あなたはどっち?

究極選択のPart54です。 理由記載も含め、御気軽に楽しく選んで下さい。 ※ 「どちらもなし・両方とも」は無しで御願いします ㋐ 自身が下記条件のプロ野球選手なら? ・ 大リーグへの憧れが強く何度もチーム内で対立した ・ 周囲を全て我儘で裏切り後足で砂をかける形で大リーグへ移籍した ・ 大リーグで散々な成績しか残せず解雇されマイナーですらオファーを受けれず ・ 日本球団は唯一自身が去った古巣球団と独立リーグ球団しかオファーを出さなかった ① 古巣球団に復帰する ② 独立リーグ球団に移籍する ㋑ 交通事故の当事者になるなら? ① 自転車にひき逃げされる ② ヤクザの車に自転車でぶつかる ㋒ 食べるなら? ① ジャガイモやタマネギが生煮えのカレーライス ② 30分ドロドロに煮立てたインスタントラーメン ㋓ 食べるなら?(店) ① ヤクザの隣の席しかないレストラン ② ゴキブリが出まくる場末の寿司屋 ㋔ 会社で働くなら? ① コンピューターが上司の超一流会社 ② サルが部下の超三流会社 ㋕ 就職するなら? ① 人食い人種の同時通訳 ② 滅多に人が訪れない北極のガイド

みんなの回答

回答No.3

ア→1なんとなく イ→2神戸でヤクザは日常です ウ→2大好きです エ→1イと理由は同じ オ→1腐っても一流 カ→2なんとなく

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

① 古巣球団に復帰する 在籍当時のメンバーも居るでしょうけど、ある程度入れ替わっていて仲間もなんとかできるでしょうし、ギャラが良いから ① 自転車にひき逃げされる ヤクザの車にぶつかるのは嫌です。まぁ金で解決できるでしょうけど、どれだけ請求されるかわからない。 ① ジャガイモやタマネギが生煮えのカレーライス シャキシャキ感が楽しめそう笑 ① ヤクザの隣の席しかないレストラン ジロジロ見たりおかしな行動を取らなければ、プロのヤクザさんはカタギの自分に危害を加えることはないでしょう。チンピラは嫌ですが。 ① コンピューターが上司の超一流会社 非合理・不条理な指示は出さないだろうし、労働法も遵守してくれるでしょうし、パワハラもないから、むしろ人間の上司より望ましいです。 ② 滅多に人が訪れない北極のガイド むしろやりたいです。待機中施設内で暖かく過ごせるならですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

㋐ 自身が下記条件のプロ野球選手なら? ・ 大リーグへの憧れが強く何度もチーム内で対立した ・ 周囲を全て我儘で裏切り後足で砂をかける形で大リーグへ移籍した ・ 大リーグで散々な成績しか残せず解雇されマイナーですらオファーを受けれず ・ 日本球団は唯一自身が去った古巣球団と独立リーグ球団しかオファーを出さなかった ② 独立リーグ球団に移籍する 砂をかけて去った球団には戻れないと思う。 ㋑ 交通事故の当事者になるなら? ① 自転車にひき逃げされる ヤクザにはかかわりたくない ㋒ 食べるなら? ① ジャガイモやタマネギが生煮えのカレーライス たまに食べるから  ㋓ 食べるなら?(店) ① ヤクザの隣の席しかないレストラン 仕方がない、ゴキブリよりまし ㋔ 会社で働くなら? ① コンピューターが上司の超一流会社 もちろん猿相手より機械が良い ㋕ 就職するなら? ② 滅多に人が訪れない北極のガイド 人食いより良い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在籍球団が多い選手

     日本のプロ野球で、在籍球団数が一番多い選手は誰でしょうか?  ネットでいろいろ調べてみましたが、こうしたデータは見つけられませんでした。  記憶を頼りに検索すると、5球団の選手が見つかりました。江夏豊、東瀬耕太郎です。  6球団以上の選手はいるのでしょうか? また、5球団の選手はほかにいるのでしょうか?  ルールは以下のとおりです。 ・日本のセ・パ12球団に限る(アメリカなどの海外、独立リーグは除く) ・移籍しても、以前、在籍したことがある球団の場合はカウントしない  例:広島→西武→広島 = 2球団在籍 ・球団名が変わった場合はカウントしない(太洋→横浜など)。 ・楽天は新設球団のため、カウントする。ただし、近鉄バファローズ・オリックスブルーウェーブからオリックスバファローズはカウントしない(統合球団のため)  

  • 自分ならこう改革する、プロ野球。

    もし皆さんが今のプロ野球を改革する力があるとしたら どういう事を行いますか? 私の場合 ・それぞれのリーグ8球団にする。さらにそれぞれのリーグを4球団2地区づつに分け、地区優勝チーム同士で プレーオフ。プレーオフは4勝制で勝率の高いチームに1勝のアドバンテージ。 ・引き分けは完全撤廃 ・交流戦は総当りでなくその年によって対戦チームを変える。 ・ドラフトは完全ウェーバー、FA権を7年に。 ・支配下選手枠撤廃。契約種別を現行の保有権同様の力を持つA契約と 保有権が弱く最高年俸に制限のあるB契約に分ける。 A契約は30人程度と制限を設ける。(選手のFA移籍に応じて枠の増減あり。新人と外国人は別枠でA契約を結べる。) B契約は他球団からオファーあれば移籍可能。出番のない選手の飼い殺しを防ぐ。 ・放映権を機構一括管理に。 ・オールスターは1試合にして価値を高める。 ・二軍は地域のアマチュアとの対戦を増やすなど 地域交流を図る。 他にも色々ありますがこんな感じです。 実現可能性は考えず、自分ならこうするって案をお願いします。

  • 東北楽天ゴールデンイーグルス

    楽天がプロ野球に参入する事に何のメリットがあったのでしょうか?実際楽天自身も初年度に14億円の赤字を予想しています。 某球団みたいにホームランバッターばかりを集めないで、落合中日みたいに守備を固め負けないチームを作る。メジャーリーグのアスレチックやサッカーのパルマみたいに、若手を育て移籍金で球団を運営していく、という話を聞いた事があるのですが、今のレギュラーを見ていると、若手の育成という点が今一見られないのですが、当初の路線から変更したのでしょうか?

  • メジャーリーグの選手の年俸はなぜ超高額?

    松坂大輔8億円。松井秀喜13億円。イチロー17億円。 メジャーリーグのトップ選手の年俸を見ると、日本のプロ野球に比べて超高額です。 これらの選手は、いずれも日本にいた頃よりも高額となっています。 アメリカは日本に比べて物価が高いわけでもないし、球場の入場者数もそれほど 極端に多いわけでもないし、一球団の営業収入は日本とそんなに変わらないと思います。 日本の球団は、選手の人件費が高額すぎてほとんどが赤字経営。 親会社の宣伝と割り切って運営が成され、球団の独立採算は考えていないようです。 それなのに、メジャーリーグ球団は選手にこれほど超高額な年俸を払えるのは どうしてなんでしょうか?

  • プロ野球とオーナー

    プロ野球はスポーツですよね? なのにどうして、特定の球団(○売ジャ○アンツ?)のオーナーが 権力があったり、暴言を問題視されなかったりするのか理解できません。 しかもそのチームが一番人気がある、という事実も。 これは、どういう力関係というか、構造で許されているのか? こっちの業界に詳しい方教えてください。 暴言の例1「あんなサラ金会社に日本一の年棒払わせておけん!」 (イチローがオリックス時代に年棒日本一だったのに対抗して自球団の松○に日本一の年棒契約をした時。) 暴言例2 「うちは独立リーグを立ち上げてもいいんだぞ!」 (何か気に入らないとこがあるとすぐに吐くセリフ)

  • 究極の選択?

    友人から相談されました。 彼女とは4年付き合っていて25歳、家族が大好きな女の子。仕事の都合で泣く泣く実家を離れ遠いところで一人暮らしをしているとします。 その友人とは電車で2時間の所に住んでいて、軽い中距離恋愛です。 友人は司法修習生で将来有望、今かなり忙しい生活を送っています。 もともと彼女は身勝手で自己中、我儘なのですが、この度友人は司法修習で更に電車で6時間離れた所に行く事になりました。 寝る間を惜しんで、最後は二人で会おうと2ヶ月前から約束していたのですが、彼女の家族(祖母)が末期癌の可能性があり、友人が旅立つ一ヶ月前に入院したそうです。 友人は気を使って万が一を備えて入院が分かった時点で「会うのやめようか?」との話をしましたが、彼女は大丈夫、まだ癌か分からないし、研修に行ったら中々会えないから会おうとの事でした。 しかし当日、友人が電車で向かう5分前に急に祖母に会いたいからドタキャンされたそうです。。。 友人は「2時間とかでも良いから会えないのか」と言うと彼女は「2時間以上会えるけれど、家族と会ったらずっと居たいから会わなくても平気」と答えました。 皆さんならどっち選びます…? 私なら末期癌とはまだ分からないので、今の時点では彼氏を選びますが…

  • どちらにしようか・・究極の選択!?

    皆様こんばんは。 明日にでも決断しなければならないことがあり、皆様に質問させていただきます。 実は面接を受けたい会社が2社あり、どちらの話を進めようか迷っています。諸事情のため両方受けることは出来ません。その2社とは、 1、職安で見つけた某官公庁の臨時職員(仕事内容:庶務一般) 2、派遣会社からの紹介の、某大手企業(らしい)の子会社(仕事内容:営業事務)しかも家から割と近い。 両方とも長期(最長3年)で、もらえる金額は大差なし。交通費も出ます。 仕事内容としては2のほうがやりがいもありそうだし、PCのスキルアップも出来るし最適なのですが、1は経験済みの庶務業務・・・。1は臨時職員とはいえ、普通の派遣よりも待遇なども安定はしていると思うので、捨てがたいです。2は、またあるとは限りませんが、以前派遣でのリストラ経験があるので、その時のような思いは極力したくありません。普通なら、家も近いし、やりたい仕事のほうに行けば良いじゃないかと思われるでしょうが、私は過去に公務員をずっと目指していたこともあり(今は目指していません)、官公庁に対して「想い」があります。ですが、仕事内容を考えると・・・。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、要は、仕事内容(スキル向上)を取るか、環境(ある意味夢を半分果たす)を取るか、ということです。 本当に悩んでいます。結論を出すのはもちろん自分ですが、「もしも私だったら~」ということで、是非皆様のご意見を参考までにお聞かせください。 ちなみに友達に聞いた所、「官公庁」派が圧倒的でした。ある友人は「アンタはやたらスキルアップにこだわってるけど、肝心なのはやる気と人間性!!それに女なんだから、公務員のイイ男捕まえたほうがよっぽどいいよ!」 とのこと(汗)。 よろしくお願いいたします!

  • 究極の選択

       人生には、選択を迫られる場面がよくあるものです。「もしも、あの時違う道を選んでいたら・・」と、しばし感慨にふける方も多くいらっしゃる事でしょう。  みなさんが今までに経験した「究極の選択」についてのエピソードなどを是非教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • 懐かしい 究極の選択

     一昔前、『究極の選択』が流行りましたよね。その時、「自分の肛門と大便、見られてもいいとしたらどっち?」(変な質問ですみません)なんて選択があって、私としては、「肛門の方が嫌だろ。当たり前だろ」なんて話していたら、そうじゃない人がたくさんいて、自分としては考えられないことで、かなりショック(大袈裟ですか?)を受けたことを記憶しています。  それでなんですが、その当時流行った『究極の選択』で他にどんなものがありましたっけ?  また、自分では常識と思ってたことで、それが違ってたことがあったら教えてください。  くだらないことですので、本当に暇なときで結構です。

  • ★究極の選択肢について

    仏教では焼身自殺ですが、イスラム教では自爆テロになってしまいます・・・ この両者の違いはなぜ、発生するのでしょうか?・・・ また、正しいのはどちらですか?・・・・・・・・・・・