- ベストアンサー
お斎を行わず参列者に食事代を渡す場合の表書は?
祖父母の法事を早い時間に行うことになり、その後も法事が続いていてお寺は使えないということでした。 参列者のお斎をどうしたら良いか伯母に相談したところ、お金で渡すのが良いだろうと言われました。 僧侶には「御膳料」としてお渡ししますが、参列者の表書きも「御膳料」で良いのか、「御食事代」または「志」何が相応しいのか分からずに悩んでおります。 アドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精進落としをしない場合は、食事の代わりとして、持ち帰り用の弁当や返礼品を用意するとよいでしょう ただし、夏場や梅雨の時期などは、食中毒の心配があるため注意が必要です そのような場合は、通常の返礼品に加えてさらに一品添えましょう 消えてなくなる物がよいとされますので、日持ちのする食べ物や飲み物などが好まれます お金を渡すことは、まずないです・・・
その他の回答 (1)
- humans
- ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.2
香典にお斎の料金が含まれているため、香典の受け取りを断るか、 食事の席がない代わりに、お斎の予算内で仕出し弁当や乾物などを配る事が一般的です。 お金を包むなど聞いたことがありません。
質問者
お礼
やはりお金を包むことはないのですね。 お香典をお断りしても構わないのでしたら、それも良いと思いました。どうもありがとうございました。
お礼
通常はお金で渡すことはないのですね⁈(^^;; NOMEDさんのコメントを参考に伯母に相談してみます。 どうもありがとうございました。