• 締切済み

おでかけグッズ

9月のあたまに出産して、そろそろ3週です。そこで、少しずつおでかけグッズとそれを入れるためのバッグの準備をはじめようと思っています。おしりふきやおむつ、おっぱいの洗浄綿やガーゼなど、何がおでかけのときには必要なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

こんばんは。ご出産おめでとうございます。 暑かったので大変だったのではないでしょうか。 これから涼しくなるので、外出も楽しくできそうですね。 さてさて、私も3月に出産したところです。 私のかばんの中身は、 1、オムツ (時間によりますが、3時間ぐらいの外出で        4枚ぐらいもっていきます。) 2、おしりふき 携帯用のかさばらないもの  3、タオル 薄手の大きなサイズ1枚       小さいタオル1枚 ガーゼのハンカチ 4、着替え1枚 ←うんち漏らした時とか、、。 5、マグマグ 完母ですが、水分補給のお茶用に。 あと、お出かけはベビーカーでされるのでしょうか? 私はベビーカーで出かけることが多いのですが、 必ずグズグズされるので抱っこ紐も必ずもっていきます。 携帯に便利な抱っこ紐ということで、 1、フェリシモの抱っこ紐 (これは首がすわってから) 2、スリング (新生児からOK) を持っていきます。あとまだ日差しがきついときがあるので、日傘も必ず持ってます。 楽しくお出かけしてくださいね♪

seri-baby
質問者

お礼

とっても参考になるアドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana2589
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.5

こんばんわ。 まだ夜中の授乳が大変なときですね。お疲れ様です。 ”おっぱいの洗浄綿”ということは母乳育児ですよね。 私も完母なのですがとっても助かったのが"授乳服"でしたので参考までにURL貼っておきます。 車の中やレストランの人目の届かないところでもおっぱいあげてました。 今でも長時間の外出には着て出かけてます。 楽しい外出できるといいですね。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/csp/
seri-baby
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

細かいものは他の方がアドバイスしてくださると思うので、簡単なものを書いておきます (1)ビニール袋 濡れたものを入れたり、オムツを入れたり何かと重宝するので、私はいつも3袋は持っていました。 (2)タオル ハンドタオルくらいのものをやはり3枚ほど。 スポーツタオルくらいのものも1枚あると寒いときなどに上にかけたり出来ました。 (3)大き目のハンカチ(バンダナのようなもの) これは少し大きくなってから持ち歩きました。 座る場所が無ければシート代わりにしたり、お弁当を食べるときには、ランチョンマット代わりにして食べ物を落としても大丈夫なようにしたり、首に巻いてエプロン代わりにしたり、帽子を忘れたときは帽子の代わりにしたりと、とても重宝しました。

seri-baby
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

衣類やオムツ類などかさばるものは ジップロックに入れて、「ふとん圧縮収納」の要領で 空気を抜いておけば体積も少なくて済みますよ^^ ジップロックの一部分だけをあけ、そこにストローを差込み、口で中の空気をすう(まさに掃除機のように(笑))と、一層「真空状態(?)」になり、かさばらずに済みます。 また、ミルクの場合、フィルムケース1個分が100CC分の粉ミルクちょうど入ると聞いたことがあります。 ビニル袋(スーパーにあるあのロール状のもの) も数枚あると重宝します。 あと、お母さんと赤ちゃんだけのお出かけだと、 食事を取るのもままならないケースも出てくるので カロリーメイトのようなもの?もヒトによっては重宝する、と聞いたことがあります。 保険証は多分コピーで大丈夫です。 (もちろん、必要になった場合は最終的には本証が要りますが、汚損、紛失の方が可能性が高そう。) うちも昨年の8月半ば生まれがおります。 これからの季節は朝昼の温度差が結構あったりするので、 温度調節のできる服装でお出かけされればいいと思います。 これからもタイヘンでしょうが、がんばってくださいね。

seri-baby
質問者

お礼

すばらしいアイデイアどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.2

出産、お疲れ様でした。 私もあと5週くらいでいつ生まれてもOKな状態です。昨日、バッグになるクーファン買って来ました。 雑誌を見ていると、あれこれ欲しくなっちゃいますよね(^_^;) なるべく友達におさがりもらったり、リサイクルで安くそろえたりと出費を抑えるのに苦労してます。 ほしい物をすべて買ってたら、いくら有っても足りない感じがする…。 赤ちゃんのお出かけ、友達の様子を見ていると、おむつとお尻拭き、清浄綿、ガーゼのほかに、プラ哺乳瓶と粉ミルクケース、保温できる水筒、よだれかけ数枚、バスタオル(アフガンにもなるし掛け布団にも)、下着が入っていたように思います。

参考URL:
http://pigeon.info/kosodate/index.htm,http://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?ENTRY=category_top&CATEGORY_CD=07
seri-baby
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。出産がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyocyocyo
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

seri-babyがあげた品物の他にあるとしたら ダッコ紐、着替え、哺乳便、持運び用粉ミルク、 魔法瓶(お湯)、保険証、などなどですが お出かけ時間によって変わってくるんじゃない でしょうか? 何で移動するのかにも・・・関わってきますよね。

seri-baby
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おむつポーチ

    お出かけの時に、おむつやおしりふきなどを入れるおむつポーチですが、ミニトート?というかサブバック?ランチバッグ?みたいなのに入れてる方をよく雑誌で見かけます。持ち手もあるから持ち歩けるし便利だから私もそうしようかな~と考えてるんですが、何かオススメのものあれば教えて下さい!みなさんは、どんなものを使われてますか!?

  • マザーズバッグ使っていますか?

    出産はまだまだ先なのですが 大きく重いバッグを持つのがキライなので マザーズバッグが本当に必要なのかどうかと迷っています。 ちょっとしたおでかけでも、赤ちゃんの物を1式準備すると マザーズバッグのような大きなバッグじゃないと入らないのでしょうか? オムツはもちろん、哺乳瓶・保温ポットとやっぱり大きい荷物になりそうですが^^; 無理にマザーズバッグじゃなくても 他にこんなの使ってるって方 いらっしゃいましたら教えて下さいませ。

  • 防災グッズ

    夫婦、一年生、一歳なりたての4人家族です。 避難グッズを見直してるのですが、あれもこれも入れると赤ちゃんを抱っこして背負えないかも?と不安になってきました。 もし大地震が来た時にサッと持ち出せる用には赤ちゃんのオムツ、水1リットル、おしりふきなど子供優先で詰めました。 二次持ち出しバッグは大きなリュックに保存のきくクッキー、着替え、新聞紙、ラップ、紙皿、保温シート、雨合羽、チャッカマン、ホイッスル、ポリタンク、トイレットペーパー、歯ブラシ、乾電池、小銭、水など入れました。 この他に家の中に缶詰とか食料は買い溜めしておいた方がいいですか? 狭い賃貸マンションなので、場所もなく、そもそも大地震が来たらある程度崩れてしまいそうな古いマンションなので、家が潰れたら意味ないのかな?と今は用意していません。 やはり必要ですか? 一次持ち出しバッグは最低限何が必要でしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 出産祝いに悩んでおります。 リクエストは「おでかけに使えるもの」

    お世話になります。 タイトル通りです。 友人から出産したとの知らせを受けました。 お祝いは何がよいか聞いたところ「あと1ヶ月もしたら、おでかけをたくさんしたいと思っている。そのときに使えるものを・・・」 とリクエストされました。 ところが、子育てをしたことがないので赤ちゃんとのお出かけに何が必要か検討がつきません。 どのようなものを購入すればよいか、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに・・・ 具体的には?と聞くと「タオルとか??」と言っていました。 もちろん肌にやさしいタオルも一緒に贈りたいと思いますが、なんだか味気ない気もします。 また、いつも出産祝いは相手へリクエストをしてもらっております。 これまではメーカー指定の紙おむつ、商品券等贈ってきました。

  • 出産準備グッズ・・・マザーズバッグを一番先に購入

    現在妊娠24週目の初妊婦です。 そろそろ出産準備のグッズをいろいろ調べたりしようかと思っているのですが、早すぎるでしょうか? 購入時期は2月~3月を予定しています。 ただ、考えたくはないのですがお腹の赤ちゃんに万が一のことがあった時のことを考えると2月や3月では購入するのは早いのかな・・・なんて慎重になってしまうのですが、そんなこと言っていては無事に産まれるまで購入できないし、臨月ギリギリに購入するのも大変ですよね。 皆さまはいつ頃から揃え始めましたか? また、以前から欲しかったマザーズバッグがあるのですが出産準備グッズの中でマザーズバッグを一番先に買うというのは変でしょうか? それこそ順番が違うし、赤ちゃんが産まれてからでも間に合うものでしょうか? 初めてのことだらけでどうしようもない質問ですみませんが、皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 手作りベビーグッズについて

    12月に出産予定です。今は仕事をしていなくて時間があるのでなにか赤ちゃんグッズを手作りしてみようかなあと思っています。ミシンはないし不器用なほうなので、スタイとオムツ替えシートくらいならいけるかなあと思っています。オムツ替えシートですが、市販のものでは綿のもの、タオル地のもの、ビニールっぽいもの、裏がビニール地のものといろいろありますがとかいろいろありますがどのタイプが一番使いやすいのでしょうか?また作り方がのっているサイトやお勧めの本とかあったら教えてもらいたいのでよろしくお願いします。

  • 抱っこ紐でお出かけをする時使用するバッグ

    抱っこ紐を購入しました。子供は現在5ヶ月です。 今までのお出かけは、ベビーカーで近所のスーパーへ行くことがほとんどでした。少し遠出する時(外出先で授乳&オムツ替えあり)は、ベビーカーで主人と一緒でした。 抱っこ紐を使って初めて赤ちゃんと少し遠くまで外出をすることになったのですが、抱っこ紐を使っているとバッグは今までのナナメ掛けだと使いづらいのかなぁと悩んでいます。ナナメ掛けのバックは中ぐらいなのですが、荷物を入れると結構膨らむので使いづらいかな・・と悩みます。 トートバッグもあるのですが、どちらが使いやすいのでしょうか。ヒップバッグだと使いやすいのかもしれませんが、持っていません。 授乳が必要ない時間内に帰ろうとは思っていますが、念のためオムツ一式は持っていくつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • お出かけ時の赤ちゃんの荷物について

    初産で出産したばかりの初心者ママです☆ 今後お出かけするようになった時、 マザーズバックにどんなものを入れておけば良いのか 「経験上○○を持ち歩いたほうがいい」など アドバイスお願いします。 現在自宅では完全母乳、布オムツです☆ 出かける時用等の為に紙おむつは買い置きしています^^

  • 出産準備(入院)

    六ヶ月のプレママです☆ 初めての出産なので、少しづつ出産準備を始めようかと思っている所なのですが。。。 病院から渡された、『入院の持ち物』のリストの中にこう書いてありました。 ・寝巻き(前あきの物が便利です) 2枚 ・授乳用ブラジャー 2~3枚 ・産褥用ショーツ 2~3枚 ・タオル 6枚 ・バスタオル 2枚 ・ガーゼハンカチ ・湯飲み ・ストロー ・洗面用具 ・ジャンプー&リンス ・テッシュペーパー ・スリッパ ★退院までに、お母様の着替えと赤ちゃんの衣類一式ご用意下さい。 ※お産セット、オムツは当院で用意しております。 お産セットの内容 ・お産用ナプキンSML/分娩着/洗浄綿/赤ちゃんのおしりふき/消毒セット ここで、質問です☆ (1)『これがあると便利だったよ・役に立った・助かった』など、リスト以外にあった方が良かった物はありませんか?あったら、教えて下さい☆ (2)『寝巻き(前あきの物が便利です)』とありましたが、前あき全開の物ではないと不便でしょうか?胸までしか開かないボタン式では授乳の時に不便ですか? 寝巻きの丈(上下の寝巻きの場合)長さは? 授乳口が付いている方が便利ですか? (3)タオルはどうして6枚も必要なのですか? (4)ガーゼハンカチは何枚くらい必要でしょうか? (5)4月の上旬に出産予定なのですが、赤ちゃんには何を何枚着せたらいいですか? 色々と教えて下さい。宜しくお願いします☆

  • マタニティグッツについて

    こんにちは。 妊娠、出産前なのですが、購入していまから準備しておける必要なものを教えていただけますか? 必要になってから購入するのでは、うちの経済的に厳しいと思うので、、 できるだけ早いうちから購入しておけるものは購入しておきたいと思っております。 マタニティー用品でもベビーグッツでもかまいません。 教えていただけたらありがたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

アロマオイルの使い方
このQ&Aのポイント
  • アロマディフューザーを使用した方が香りが長時間、続く
  • ティッシュに垂らすよりも、アロマディフューザーを使用すると香りが持続
  • おすすめのアロマオイルの使い方について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう