• 締切済み

えっ、明日地上波で、タイタニック

えっ!このタイミングで、この放送って全くの偶然ですか、それともこの番組を差し込んだのですか

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17757/29660)
回答No.4

こんにちは 5月23日に放送を発表しているので 偶然です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b41d422a43d719281967251f08b688c93a15196 実は、その昔水産学校のえひめ丸がアメリカ海軍の潜水艦と衝突沈没した事故の時も 4月にタイタニックの放送を予定していたが それは同じ国内の家族の心情を思い中止したようです。 それもフジテレビでした。 映画の契約は一度の放送ではペイできないほど高いので その辺りの契約の仕方は多岐に渡っているようです。 ただ今回の件も含めて、かなりの偶然だと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B2%E3%82%81%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E6%95%85 https://stabucky.com/sb/173

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.3

我ながら何を勘違いしたんだろう? 金曜ロードショー(日テレ)ではなくて、土曜プレミアム(フジ)だった(^-^; まぁ、「予告済み」だったことには変わりは無いし・・・それともタイタニックを放映するから探査船に対する破壊工作としたとでも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259322
noname#259322
回答No.2

かんっぜんに偶然ですね。 私はテレビガイド的な雑誌を買わないので推測で書きますが、 数週間前に発売のテレビガイドが確認できる方なら、 明日の映画が「タイタニック」であるとすでに決まっていたことがおわかりになるはずです。 この2月にタイタニックは一部特殊映画館でリバイバル上映されました。 ファンに向けて、「ジェームス・キャメロン25周年記念」として3Dリマスター映像で上映したんです。 これが大変好評だったようで、連日満員大入りの盛況でした。 この人気ぶりを受けての番組編成に思われます。 映画を放送するTV番組のような、時事性など関係のなさそうなTV番組であっても、通常「何を放送するか」は数か月前に決まります。 従って、6月18日わずか5日前に「タイタニック見学ツアー潜水艇が行方不明」という事故が起きたからといって、即、TVで放送する映画を「今話題のタイタニックに変えてやろう」などという理由で差し込むことは到底不可能なのです。 だって、版権の問題とかありますしね! 「タイタニック」はTV局が権利を持っているわけじゃない。そうなれば当然、権利者と契約を結んで借りています。 ですから数か月前から契約を進めなければ間に合いませんし、もしかすると場合によっては「その日に放映する場合のみ許可しますよ」という契約の可能性だってありますよ。(そうなると延期ができない。仮に何らかの事故でどうしてもその日に放映できないとなった場合、TV局が権利を持っている別の映画に差し替えたりなどはあります) この偶然が起きた理由も、「深海に沈んだタイタニック見学ツアー」自体が映画25周年記念にちょっと関係あるからでは?という気がしますが…。 事故が起きたばかりだから不謹慎だというのであれば、 ・そもそも映画「タイタニック」自体が、2000人近い犠牲者が出ている事故を題材にしているのですから映画自体の是非を問うべき ・「そんな悲惨な大事故を起こした船を見学しようと言うツアー」自体、不謹慎ではないかと是非を問うべき この2点のほうが先でしょう。 結局、このタイミングで映画の放送はまったくの偶然です。 偶然ってときどき、恐ろしいほど一致しますよね。 沈没船でいうと、私は「リチャード・パーカーの災難」と「タイタニックとタイタン」の話が好きですね。 どちらも、現実に起きた遭難事件です。 タイタニック号の事件の15年ほど前に、「沈まない巨大船という触れ込みのタイタン号が、北大西洋を航海中、氷山に激突して沈没。多数の被害者を出した。タイタニックと同じく、救命ボートが足りなかったことが被害を拡大した。」という小説が書かれているのです。 もう一つ、「客船で勤務中に遭難し、救命ボートに命からがら逃げた4人の船員たちが次第に食料に困窮し、リチャード・パーカーという船室給仕を殺して食べる」という小説があるのですが、その約50年後に、まったく同じ「遭難した4人の船員のうち、船室給仕のリチャード・パーカーが殺されて食べられる」という事件が起きた、というものです。 これはどちらもただの偶然の一致です。 今回もそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.1

金曜ロードショーでタイタニックが放映されるのは、数ヶ月も前に決まっていて、先週の金ローでも予告済み。 >この番組を差し込んだのですか 事故が起きるって、予言した人がいるのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8/4(水)放送のタイタニックについての番組

    8/4(水)放送のタイタニックについての番組があったと聞きましたが、何チャンネルのなんという番組だったのでしょうか?ご覧になった方いらしたら教えてください。

  • 地上デジタル放送について

    地上デジタル放送について質問です。 新しい放送局が追加されたので番組表などで確認してくださいというようなメッセージがテレビに届きました。 それで番組表を見てみたら番組が何も載ってない局が1つありました。 多分、これが追加された局だと思うのですが、見ようと思っても、現在放送されていないので放送時間などを調べてくださいというエラー表示が出ます。でも、放送時間を調べようにも番組が何も載ってないんです。 他の局はちゃんと番組が表示されますし、問題なく試聴できます。 この追加された局はどうしたら見られるんでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    現在、全民放番組の中で、地デジ放送というのは何%ぐらいなのでしょうか?逆にアナログ放送というのはどのくらいあるのでしょうか?地デジ放送かアナログ放送かを確認したい場合はどのようにしたらよいのでしょうか?新聞とかの番組表によくある「デ」というのはデータ放送だそうですが、どのような放送なのでしょうか?

  • 地上デジタル放送番組について

    私のところはまだ地上デジタル放送を見ることのできない地域なのですが、ちょっと疑問に思ったので地上デジタル放送を見ている方にお聞きします。 12月になりNHKは地上デジタル放送の説明番組やハイビジョン中継など放送していますが、新聞をみてもどの番組が地上デジタル放送の番組かわかりません。多分ハイビジョン中継と番組名に入っているものや、NHKの看板番組「武蔵」(終わったけど)などがデジタル放送なのでしょうか。(いま地上デジタル放送を見ることのできる地域では今までの放送とデジタル放送の2種類の電波がながれている?もちろん同じ番組内容で。) それともすべての番組がデジタル放送しているのでしょうか。(民放もふくめて)多分ちがうと思うのですが・・・。 12/6(土)の夜7時から8時台だったと思いますが、NHKでデジタル放送の特集みたいな番組をチラッと見たんですがデジタル放送の1つの機能でアンケートみたいなことをテレビのリモコンで送信する、みたいなことをしていましたが少なくともあの番組はデジタル放送なんでしょうねー。 それにしても民放さんはデジタル放送の特集や説明の放送が少ないですね。

  • 地上デジタル放送

    現在の地上放送(アナログ放送)では、地方局の番組はその地方でしか見られませんよね?たとえば、北海道放送は北海道でしか見られないように…。 それでは、地上デジタル放送ではどうなのでしょうか?現在と同じように、たとえば北海道放送で配信している番組はやっぱり北海道でしか見られないのでしょうか?それとも全国で見られるようになるのでしょうか? お分かりになる方教えてください!!

  • 地上波デジタル

    12月から地上波デジタル放送が始まったのですが、新聞を見ても番組表が載っていません。 どんな番組をやっているのですか。 TVが壊れたので地上波デジタルチューナー付きのものにしようか迷っています。 おもしろい番組をやっていなければ、今までどうりでいいのでデジタルチューナーは不要かとも思っています。

  • 地上アナログ放送と地上デジタル放送

    この両者は同じ番組を放送してますか?

  • 地上デジタル放送について

    地上デジタル放送について 昔から思ってたんですけどデジタル放送だったらもっと便利になってもいいと思います。 例えば番組を録画予約する場合、たまに放送開始時刻が送れることがありますよね?このときって録画は時間通りに行われるので録画開始からしばらくして番組が始まるので番組を最後まで録画することができません。この困難を避けるために録画を時間で制御するんじゃなくて番組で制御すればいいと思うんです。つまり、受信するデータのなかに番組が始まるという情報が入っていれば、受信機器側はそれを受信して録画を開始することができますよね? 同じように受信するデータにCMに入るという情報やCMが終わって番組に戻るという情報があればCMを飛ばして録画することだってできると思います。 こういうことって実現されたりしないのでしょうか?あるいは既に実現に向けて検討されているんでしょうか? 問題があるとしたら番組の撮影から放送までの過程のどの段階でその情報を入れるかだと思います。録画番組であれば編集の段階で入れることができますが、生放送だとリアルタイムでその情報を送信しないといけないということです。そのためのテレビ局側の装置が整備されないといけません。 いくつか問題があると思いますが、番組自体に何らかの情報を含ませるという意味では有用だと思うのですが、実際どうなんでしょうか?

  • 地上波デジタル放送について

    2005年12月から地上波デジタルが見られるみたいなのですが、 地上波デジタル対応テレビは、いつごろ買い換えればいいのでしょうか? 地上波デジタル放送の番組は、アナログ放送より面白い番組などありますか?

  • 地上波デジタル放送について

    地上波デジタル放送ですが、 (1)当面、アナログ放送と併用されますが、番組ない方は同じなのでしょうか?それとも違うのでしょうか? (2)普及していくのでしょうか?