• 締切済み

解散総選挙

もう一回絶対に当選できる自信があるなら意味あるのかもしれませんが、既に議員の人がわざわざ一回無職(?)になる意味って何ですか? 議員になっている人間としては「解散するのは辞めてくれ」って言いそうですが…

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (934/2869)
回答No.2

解散権は総理大臣の専権ですからね。 いわゆる与党(今なら自公)が勝てると踏んだ段階で伝家の宝刀(解散)をうちます。 そこで選挙に勝てば、総理大臣(自民党首)は国民から信任を得たという事で更に長く総理大臣の椅子に座れるわけですから。 また、与党の中堅以上の議員は、小選挙区で負けても比例代表で復活当選できる可能性が高いからあまり声を上げないんでしょうね。 下手に声を上げて、比例の順位を下げられたりでもすれば落選の科野性が高くなりますからね。 今の状態で岸田は内閣支持率が上がっているから解散を打とうしているみたいですが、自民党内部でも派閥によっては自民の票が流れる予想していて解散を打つなと言っている人(派閥の重鎮)もいるようですよ。 それを岸田が言う事聞くかにかかってますよね。 (同じことで公明も今駆け引きしてますよね)

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/780)
回答No.1

日本の議会は議員個人でなく政党政治だからね。 議員だって政党に属しているから自らの主張を通しやすいし当選の確率も上がる。 メリットを受けている以上「辞めてくれ」などとは言えない。 で、政党が主導権を握る以上、政党が最も議席を取れそうなタイミングで解散総選挙をするのは必然。

関連するQ&A

  • 解散の宣言をすると何故万歳するの?

    衆院で、横路議長が「解散をする」と宣言した際、国会議員の皆さんは両手を挙げて「万歳!!」と叫びました。 そもそも次回落選確実視されている民主党1回生議員も、何故か両手を挙げ「万歳!!」しました。 当選確実視されている議員ならいざ知らず、落選確実視されている議員も「万歳!!!」をしています。 そもそも民主党内では解散について「反対派」が多かったはず。不本意ながら野田さんにクビを宣告された民主議員が多いと推測しています。 そこで、国会議員の皆さんは、与野党問わず「解散宣言」があると、何故両手を挙げて「万歳!!!」と叫ぶのでしょうか? ご教示を

  • 選挙に敗れた人たちの行方

    選挙に当選した人は議員になりますが、落選した人は無職になるのでしょうか?

  • 選挙する意味はあるのですか?

    高校生です。 公民とかすごい苦手なんですが質問させて下さい。 本日、衆議院の解散がありますが、 本当に選挙を行う意味ってあるのでしょうか? わたしの選挙に対しての考えなのですが、 個人個人が選挙演説等で言う公約?(『福祉を~』『景気回復を~』とか)が、 嘘に聞こえてなりません。 (新人議員は特にだと思いますが)もし当選したとしても、 1年生議員のうちに、国民の生活が変わるような大きな政策に携われるとは思えません。 国会での採決の時の、大事な一票にならないこともないかもしれませんが、実際は上の、力のある議員の圧力によってどうにでも左右されると思います。 そこでなぜ議員になりたいのか?と考えると、それは、お金だと思うのです。 当選すれば、最高で4年間、毎年2千万(もっと少ないです^^;?)も大金がもらえるのですから、 そりゃあ選挙活動頑張りますよね。美味しい話もたくさんしますよね。 だから私には、選挙は 『どれだけ国民の気持ちになって、国民受けが良い美味しい話(嘘)を考えて票を集めて当選できるかどうか。当選したら後は知りませんww』 みたいにしか見えません。 確かに新人で当選し、それからもきちんと当選し続けて、大事な仕事にかかわるようになる方もいると思いますが、ごくごく一部の方ですよね。 上の、力のある議員たちは、次も当選するに決まっているから、 選挙は結局、”低層の議員の入れ替え”になってしまう気がするのです。 だから本当に、たくさんのお金をつぎ込んでまで 選挙する意味ってあるのでしょうか? だらだらと長い文章になって申し訳ないのですが、 よろしければ回答お願いします(>_<)!

  • 選挙

    以下がわかりません 1.比例代表の当選した人の決め方がわかりません。党に入れた場合と個人に入れた場合とでどう違いますか?また、昔は中曽根元総理が自民で終身一位だったのですが、当時と制度は違いますか? 2.総理大臣を決めるのに、参議院議員の投票はありますか? 3.解散総選挙とかいいますが、衆議院のみですか?参議院には解散がありますか? よろしくお願いします

  • 衆議院の解散の瞬間。職を失って何で万歳するの?

    衆議院の解散のとき,職を失った議員の皆さんが,万歳している姿を見て,とても不思議(滑稽!)に思いました。 次も当選するという自信の表れなのか?次は,私の党が,与党になるという希望的観測なのか?何なのでしょうか? 歴史的なことなども分かればなおうれしいのですが

  • 衆議院解散の条件

    私はすぐにでも解散してほしいと思っている者ですが、 支持率が低下している民主党が解散すれば、当然以前よりも当選者が少なくなりますよね。 ですから解散したくないだろう、と思うのですが、 解散しなくてはならない絶対的な条件はあるのでしょうか。 たとえ支持率が1%になり、風当たりが強くなったとしても、解散しないで粘っていることも可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 解散総選挙の日取りを予測するのが、なぜそんなに大切なのですか?

    最近のニュース番組では、解散総選挙がいつ行われるのか、かなりの時間を割いて議論されています。 総理大臣が言ったとか言わないとか、自民党幹部が示唆したとかしないとか、政治界に造詣の深いジャーナリストが独自の論理展開で予測してみたりとか。 確かに、国会議員や、その選挙に関わる(「選挙権を持つ」というのは別の意味で)人々にとって、活動計画や準備・予算の都合上、解散総選挙の日程を1日も早く確定してもらいたいと願うことでしょう。 しかし、ニュースを見ている一般の視聴者にとって、解散総選挙が何月何日になるか、などということは、興味のないことなのではないでしょうか? 解散総選挙がいつになるかを巡って、政治の動きがどうなっているのか、というニュースは、私も興味があります。 しかし、プロ野球の順位でも予想するように、解散総選挙が何月何日になるのか、なんて、興味がある人はいるのでしょうか? 私は、マスコミが一般の視聴者が興味のないポイントに入れ込み過ぎていると感じているのですが、皆さんは解散総選挙の日取りがどうなるか、興味があるのですか? 興味があると言う方、それはなぜですか?

  • 小選挙区と比例区の両方で当選すると?

    小選挙区と比例区の両方で当選する議員がいると 当選する議員が別々の場合と比べて国会議員の絶対数が減るということでしょうか? 両方で当選した議員は片方でしか当選していない議員に比べて絶対的な権力の点で何か違いはありますか? そもそも小選挙区と比例区に選挙が分けられてるのはどんな趣旨によるものなのでしょう? 9月11日の選挙は小選挙区のですよね。比例区の選挙はいつどこでどのように行われているのですか? どなたか教えて下さい。

  • 年内解散総選挙の確立

    この状況で、年内解散総選挙をしない確立は何%でしょうか?少なくとも現状、安倍さんが公言しているのは「全く考えてない。」です。マスコミが騒いでいる中、馬鹿にした感じで言い放っていましたが、今度顔を出した時に、「解散する!」と言うのは同じ人間の言葉とはどうしても思えないのですが…。ある意味怖いです。

  • 解散総選挙の吉日 そして誰もいなくなった

    消費税増税などに反対する民主党の衆議院議員9人が、離党届を執行部に提出しました。離党届を提出した人たちは、年明けに新党を立ち上げる考えであるようです。また、横峯良郎参議院議員も離党届を提出しました。横峯氏は、民主党を除名された松木謙公議員や新党大地・浅野貴博議員らと共に 「大地・真民主党」 という、今いち何の事やら分からない名称の新党に加わる考えのようです。今回の集団離党を防げなかったことで民主党執行部の求心力低下は避けられそうになく、民主党政権の終焉も目前であるものと思います。民主党はどのタイミングで、解散総選挙をすべきなのでしょうか。